自転車の交通事故が増えてきています。坂道でのスピードにはくれぐれも気をつけましょう。

読書の木(読書習慣)

 5月中旬から始まった春の読書習慣が今日で終わります。
この期間中、「読書の木」という取り組みを行いました。

 緑の葉っぱには本の名前とおすすめポイントが書かれています。
読書の木に貼られた葉っぱを見て、図書館で本を探す子供の姿もありました。

 春読書週間は終わりますが、今後も子供たちが自然と本を手に取りたくなるような環境づくりをしていきます。
各家庭でも、本に触れ合う時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わたる前 止まった車に 目であいさつ」

 例年、子供の交通事故は、5月〜7月に多い傾向が見られます。
そこで、学校では日常的に安全指導を行い、子供たちの安全に対する意識を高めています。

 また、「わたる前 止まった車に 目であいさつ」というポスターを教室や廊下、玄関など様々な場所に掲示して、子供たちへの呼びかけも行っています。
今ではどの子供も、この交通安全標語を唱えられるようになりました。

 横断補剛を渡るときには、「信号を守る」「左右を見る」ということに加え、「運転手が自分の存在に気が付いていることを確認する」ということも大切です。
各家庭でも、子供たちへ交通安全に関する声がけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業「分数÷整数」(6年生)

 図師小学校では、子供たちの学力と教職員の授業力を伸ばすため、校内研究で「算数科」に取り組んでいます。
今日は、その研究授業が6年生でありました。

 この時間の学習内容は「分数÷整数」です。
はじめて解く問題に戸惑う子供もいましたが、まず自分でじっくり考え、その後はタブレットを活用しながら、友達同士で意見交流します。
皆、タブレットを上手に操りながら、それぞれの考えを深めることができました。

 今後も、「主体的に問題を発見し、協働しながら学び続ける子供」を育てるために実践を重ね、工夫した授業づくりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山(4年生)

 4年生が高尾山へ遠足に行きました。
先週の3年生に続き、今日も絶好の遠足日和です。
鶯の鳴き声の響く中、一歩一歩山頂を目指します。

 はじめて山登りを経験する児童も多くいましたが、みんな頑張って登りきることができました。
景色のよい山頂で食べるお弁当の味は格別です。
帰りはリフトに乗り、新鮮な山の空気を吸いながら下山してきました。

 各家庭の皆様には、荷物やお弁当の準備など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「夢に向かって〜12年後の自分〜」(6年生)

 今年度は2月に展覧会が控えています。
その会場に出品する作品は時間をかけて、じっくりと作成しています。

 6年生は未来の自分を想像して、将来の夢や実現したいことなどをモチーフにして、ポーズを決めました。そこに絵の具を混ぜた紙粘土を乗せながら、少しずつ自分の夢の形を作品へと表していきます。
 
 どの児童も制作に没頭していて、いい作品を作りたいという気持ちがとても強く伝わってきます。今はまだ製作途中ですが、完成した12年後の姿が展示されるのが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ集会(5、6年生)

 図書委員会の児童が、集会で読み聞かせを発表しました。
これまで休み時間に、一生懸命練習してきた甲斐があって、どの子もスラスラと読んだり、登場人物の気持ちが伝わるようにセリフの言い回しを工夫したり、とても上手でした。

 そのおかげで、発表を聞いていた児童がしっかり物語を楽しむことができました。今日読んでくれた本は図書室にあります。気に入った子が手に取って読んでくれることを期待しています。それから図書室に新しい本が届きました。これから貸し出しの準備を進めますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のクロムブックデビュー

 1年生も一人1台端末をはじめとするICTの活用を始めました。
今日は、はじめの一歩として自分のパスワードを入力してログインしました。

キーボードに初めて触るお子さんもいましたが、子供たちは呑み込みが早いので、数年もたたずに自分が調べたいことを調べられるようになることでしょう。

 今週末の学校公開日では、学年によって時間は異なりますが、全学年、全学級でクロムブックを使った学習を行います。ぜひ子供たちが自分の調べたいことを探したり、思いを表現する活動をご覧いただきたいと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新江ノ島水族館(3年生)

 3年生が遠足で新江ノ島水族館に行きました。
昨日の大雨から一転、天候が回復し絶好の遠足日和です。
江ノ島の海に着くと、遥か彼方には富士山が望めました。

 水族館に入ると各班に分かれてグループ行動をします。
イワシの大群や大きなエイ、珍しい魚を見学しながら、ネコザメには直接触れることもできました。
メインは、何と言ってもイルカショーです。
イルカが大きくジャンプするたびに、大きな歓声が上がりました。
新しい学年、新しいクラスで、新しい思い出をたくさん作ることができましら。

 各家庭の皆様には、荷物やお弁当の準備など、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期読書週間が始まりました

 少しずつ雨の日が増えてきて、梅雨が近づいてきているようにも感じます。外に出られない時期だからこそ、じっくりと本を読む時間に向いているとも言えます。

 そこで、今年度も1学期の読書週間が始まりました。パソコンルームだった場所が、閲覧室になったことで、図師小学校の図書室は、ますます本を読みやすい部屋へと変わりました。さっそく「読書の木」には、自分たちが読んだ本の記録がたくさん貼られています。
読書週間が終わるころには、どの学年も緑でいっぱい、読んだ本でいっぱいの読書の木が出来上がることでしょう。

 今週末には学校公開日もあるので、図書指導員の方々が、棚の配置や座席の配置を見直して、模様替えした図書室をぜひご覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小山田緑地への遠足(1、2年生)

 雲一つない快晴の空の下、1、2年生合同の遠足に行くことができました。
お互いにしっかりと手をつなぎ、横断歩道を渡るときは、しっかりと手を挙げて町田警察の方から教わった方法を実践できたことが立派です。

 小山田緑地に到着した後は7つのチェックポイントを回るポイントラリーに挑戦しました。じゃんけんに始まり、アスレチックやクイズなどなど2年生がどこを回るかリードしながら楽しく回ることができました。

 お昼も1、2年生合同のなかよし班でお弁当を食べて、おにごっこしたり、花いちもんめをしたり、野原を滑り降りたりと思いっきり遊んでから、学校に帰ってきました。

 2年生の児童が、「今日一日でとっても仲良くなれてよかった。」と話してくれました。これからも交流を通して、学年の中が深まるように支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動「たてわり出会いの会」

 今日はたてわり班活動の「たてわり出会いの会」がありました。
1年生は、はじめてのたてわり活動なので、6年生が迎えに行き各教室に案内します。

 各班に分かれたあとは、名札づくりや自己紹介、室内ゲームを行いました。
きっと、事前に多くの準備を重ねてきたのでしょう。
新しいリーダーとなった6年生も、班長さんを中心に、よく皆をまとめていました。 

 これから、年間を通して様々なたてわり班活動が行われます。
学年・学級の枠をこえた異学年交流で、子供たちの協力する態度や思いやりの心を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は火災に対する避難訓練がありました。
今年度、はじめて運動場に避難する訓練でしたので、避難完了までは少し時間がかかりましたが、どの学級も先生たちの指示に従い、黙って慌てずに避難することができました。

 校長先生からは「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の、お・か・し・も のお話がありましたが、話の聞き方も立派です。

 次回の訓練もしっかりと取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 今日は、町田警察スクールサポーターの方々が来校し、セーフティ教室が実施されました。

 1〜3年生は「非行に対する安全意識」について、4〜6年生は「ネットに対する安全意識」について、それぞれお話があり、子供たちも真剣な面持ちで聞いていました。

 保護者対象の方々にも、ご参加いただきありがとうございました。
サポーターの皆様からは「各家庭とも情報交換ができ、とても有意義な会になりました。」と感想をいただきました。

 今後も、学校・家庭・地域・関係機関の連携により、子供たちが安心・安全に生活できる地域社会をつくっていきます。
皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 「学校坂道」の合唱と子供たちの「おかえりなさい!」で離任式が始まりました。
今学期が始まって、1か月ほど過ぎました。子供たちが新しい学年で頑張っているように、異動された先生方もそれぞれの新しい環境で頑張っています。

 自分たちのこれまでのお礼を伝え、先生からの図師小学校での最後のあいさつを聞くために離任式を行いました。

 久しぶりに会う、懐かしい顔ぶれに興奮しましたが、最後までしっかりと話を聞くことができたことが立派です。代表の児童もそれぞれが自分の思いを伝えることができました。最後は「離任式の歌」で締めくくり、別れを惜しみながらゆっくりと退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1、2年)

 1年生と2年生が一緒になって、学校探検をしました。2年生はこの日のために、どのフロアにどんな部屋があるのかを確かめてきました。図師小学校を案内したり、職員室や音楽室などの部屋が、どんな部屋なのかを説明したりできるように頑張ってきました。

 案内するだけでなく、見た場所が分かるようにそれぞれの部屋でシールを貼ったり、キーワードを集めたり、オリエンテーリングの要素も入れながら楽しく回ることができました。

 2年生は、1年生に「この部屋はね、〜をするところなんだよ。」と一生懸命練習してきたことを伝えていました。1年生も、まだ入ったことがない部屋に興味津々と言った様子で、説明を静かに聞くことができました。どちらの学年も、上手に校内を探検できたことが立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお手伝い(6年生)

 早いもので、1年生が入学してから1ヵ月を迎えようとしています。朝の支度も少しずつ慣れてきて、6年生の手を借りなくてもできるようになってきました。

 6年生も朝の1年生のお手伝いを終える時期が近づいてきました。4月の始めは少し緊張していた6年生もいまや1年生とすっかり仲良くなって仲睦まじい様子で過ごしています。

 今日の中休みは雨がまだ上がっていなかったので、1年生の教室で一緒に遊んでくれました。「トイレは早めに行こうね。」「廊下は走らないで歩こうね。」などなど、優しく諭すような話しかけていることに感心しました。お手伝いの時期が終わっても、きっと頼りになるお兄さん、お姉さんとしてこれからも活躍してくれるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん(3年生)

 今日は、3年生が社会科の学習で学校のまわりの街並みや自然の様子を歩いて見学しました。

 コースはバイオエネルギーセンター方面の「青コース」とS字坂方面の「緑コース」です。図師小学校はあらためて豊かな自然に囲まれていることがわかります。

 歩いて見て回ったり、人に話を聞いたりする活動を通して、地域への理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今日の音楽集会では、5月2日の離任式に向けて「離任式のうた」と「学校坂道」を歌う練習をしました。

 音楽の先生の声がけで、子供たちの気持ちがどんどん高まります。
体育館に、図師っ子の素敵な歌声が響き渡りました。

 先生たちに会うのが、待ち遠しいです。
この温かい気持ちと歌声で、お世話になった方々を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

 図師小学校では5年生から6年生の全児童が9つの委員会活動を行っています。
(代表委員会は4年生も参加しています。)
今日は「委員会紹介集会」があり、新しく選ばれた委員長さんたちが、活動内容や全校児童へのお願い等を知らせました。

 それぞれの委員会では、学校生活をよりよくするために、様々な活動を自主的に行います。 
高学年として担当する役割に責任をもち、素敵な図師小学校をつくってください。
皆さんの活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食が始まりました

 いよいよ1年生の給食も始まりました。
今日のメニューは、大人気のフレンチトーストにチキンビーンズ、グリーンサラダに真っ赤なイチゴです。
子供たちは「おいしそう!はやくたべたいな〜!」と大喜びでした。

 給食は食事のマナー、栄養、食材、行事食等を学ぶ時間でもあります。
当番さんが丁寧に配膳して、スムーズに準備を整えることができました。

 みんなで感謝の気持ちをもって「いただきます!!」
会話も楽しみながら、よく味わって食べました。
もりもり食べて、元気に成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

サポートルームより

給食だより

学年だより