2月17日(月)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 今日(きょう)は「豆腐(とうふ)」の紹介(しょうかい)です!
 豆腐(とうふ)は、江戸(えど)時代(じだい)のはじめ頃(ごろ)までは、お殿様(おとのさま)のように身分(みぶん)が高(たか)い人(ひと)がたべるものだったそうです。一般(いっぱん)の人(ひと)は、お正月(しょうがつ)やお祭(まつ)り、お盆(ぼん)などの特別(とくべつ)な日(ひ)に限(かぎ)って食(た)べることができました。江戸(えど)時代(じだい)の中(なか)頃(ごろ)に、ようやく一般(いっぱん)の人(ひと)も食(た)べられるようになり、今(いま)では、多(おお)くの人(ひと)に食(た)べられています。
 今日(きょう)は、スープに豆腐(とうふ)が入(はい)っています。豆腐(とうふ)は、からだを作(つく)るのに必要(ひつよう)なたんぱく質(しつ)やカルシウムをたくさん含(ふく)んでいて、栄養(えいよう)たっぷりの食材(しょくざい)です。しっかり食(た)べて、元気(げんき)に過(す)ごしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31