3月22日の給食

画像1 画像1
・ターメリックライス
・キーマカレー
・オニオンドレッシングサラダ
・カルピスゼリー

3月19日の給食

画像1 画像1
【卒業・進級お祝い献立】

・お赤飯
・さわらのみそマヨネーズ焼き
・菜の花のわさびあえ
・紅白はんぺんスープ

3月18日の給食

画像1 画像1
【リクエスト給食第6弾!】

・牛乳
・ごはん
・揚げぎょうざ
・野菜のマスタードあえ
・はるさめスープ

3月17日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ミートソーススパゲッティー
・フレンチサラダ
・くだもの(清見オレンジ)

3月16日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・いわし団子のケチャップソースがけ
・アーモンドドレッシングサラダ
・白菜スープ

3月15日の給食

画像1 画像1
【リクエスト給食第5弾!】

・牛乳
・麦ごはん
・スタミナ納豆
・ゆで野菜のごまあえ
・なめこ汁
・くだもの(せとか)

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・オレンジジュース
・きなこトースト
・トマトシチュー
・ひじきと青大豆のマリネ
・くだもの(いちご)

6年生には、卒業祝いの
ケーキを用意しました!
ケーキは、リクエストが多かった
抹茶ケーキとチョコレートケーキの
2種類から食べたいものを
選べるようにしました。

給食室では、ケーキの他に、
メッセージカードと1〜6年生までの
思い出いっぱいの写真を貼ったパネルも
作りました。
少しでも、楽しい時間を過ごして
もらえていたら、嬉しいです…!

3月11日の給食

画像1 画像1
【防災給食】

・ハヤシライス
・ごぼうサラダ
・フルーツポンチ

ハヤシライスのごはんには、
防災用の備蓄米を使用しました。

3月10日の給食

画像1 画像1
【リクエスト給食第4弾!
  日本全国味めぐり〜沖縄県〜】

・沖縄そば
・とうふチャンプルー
・サーターアンダギー
・くだもの(冷凍パイン)

サーターアンダギーには、蒸かした
むらさきいもが練り込んであります。
沖縄県の名物づくしの給食をとてもよく食べていました。

3月9日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・ほっけのみりん焼き
・れんこんとうどのきんぴら
・むらくも汁

3月8日の給食

画像1 画像1
【リクエスト給食第3弾!
  日本全国味めぐり〜宮崎県〜】

・牛乳
・ごはん
・チキン南蛮
・はりはり漬け
・八杯汁

3月5日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・しそひじきふりかけ
・わかさぎのから揚げ
・じゃがいもそぼろ煮
・くだもの(いちご)

3月4日の給食

画像1 画像1
【リクエスト給食第2弾!】

・牛乳
・塩ラーメン
・うずら卵のしょうゆ煮
・かぶときゅうりの華風あえ
・さつまいもとりんごのパイ

3月3日の給食

画像1 画像1
【行事食〜ひなまつり献立〜】

・牛乳
・さけのちらし寿司
・青菜のお浸し
・すまし汁
・ひなまつりゼリー

3月2日の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・麻婆豆腐
・糸切り寒天のごま酢あえ
・くだもの(でこぽん)

あえものには、東京都の島でとれた
天草から作られた糸寒天を使いました。

3月1日の給食

画像1 画像1
【リクエスト給食第1弾!】

・牛乳
・うぐいす揚げパン
・パイナップルドレッシングサラダ
・白玉スープ
・くだもの(甘夏)

〜給食レシピの紹介〜

給食レシピの紹介です。

\ ごはんのお供に! /
★のりの佃煮
のりの佃煮

\ 給食で大人気! /
★りんごとさつまいものパイ
さつまいもとりんごのパイ

〜給食紹介〜

画像1 画像1
2月1日(月)の給食

【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日(きょう)から読書(どくしょ)週間(しゅうかん)がはじまるということで、「♪〜桃(もも)太郎(たろう)さん、桃(もも)太郎(たろう)さん、お腰(こし)につけたきびだんご、ひとつわたしにくださいな♪」の歌(うた)でおなじみの、「桃(もも)太郎(たろう)」の昔話(むかしばなし)に出(で)てくる「きびだんご」を作(つく)りました。
 桃(もも)太郎(たろう)が鬼(おに)退治(たいじ)に「きびだんご」を持(も)って行(い)き、さる・きじ・いぬと「きびだんご」を食(た)べて力(ちから)をつけ、鬼(おに)を退治(たいじ)したお話(はなし)は有名(ゆうめい)ですよね。
 調理員(ちょうりいん)さんがひとつひとつ手(て)作(づく)りしてくださったきびだんごをおいしくいただきましょう。

〜給食紹介〜

画像1 画像1
1月29日(金)の給食

【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 「町田市(まちだし)の給食(きゅうしょく)の歴史(れきし)」紹介(しょうかい)です!
 町田市(まちだし)の給食(きゅうしょく)が始(はじ)まったのは、今(いま)から約(やく)70年前(ねんまえ)のことです。最初(さいしょ)の頃(ころ)は、週(しゅう)に1回「お味噌汁(みそしる)」が出(で)ていました。給食(きゅうしょく)に使(つか)う野菜(やさい)は、地域(ちいき)に住(す)んでいる農家(のうか)の方々(かたがた)が寄付(きふ)してくださっていたそうです。当時(とうじ)は調理員(ちょうりいん)さんがいなかったので、地域(ちいき)のお母(かあ)さんたちが給食(きゅうしょく)を作(つく)っていました。ちなみに、鶴川(つるかわ)第四(だいよん)小学校(しょうがっこう)で給食(きゅうしょく)がはじまったのは、今(いま)から48年前(ねんまえ)です。
 今日(きょう)は、今(いま)も昔(むかし)も変(か)わらない、給食(きゅうしょく)の人気(にんき)メニューである「揚(あ)げパン」を作(つく)りました。きっとお家(うち)の人(ひと)にとっても懐(なつ)かしい味(あじ)だと思(おも)います。

給食室から〜もぐもぐ通信〜

給食レシピの紹介です。

リクエストがあった料理の
レシピを作成しましたので、
ぜひ、お試しください!


\おうちで作ってみよう〜!/

★にんじんとみかんのケーキ
にんじんとみかんのケーキ

★いわしのかば焼き
いわしのかば焼き

★切り干し大根サラダ
切り干し大根サラダ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31