給食室から〜もぐもぐ通信〜

★クイズ★
にほんで いちばん こんぶが 
とれるのは どこでしょうか?

1.ほっかいどう 2.とうきょうと 3.おきなわけん
こたえは いちばんしたに かいてあります。


【保護者の皆様へ】
和食は、世界に誇れる日本の食文化で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
その味を支えているのは、うまみがたっぷり詰まった「だし」です。
給食では、こんぶやかつお節、さば節、にぼし、鶏がらなどを使ってだしをとり、料理によって使い分けています。

複数のうまみ成分が一緒になることで、相乗効果が生まれ、人が感じるうまみは数倍にも増すことが分かっています。
例えば、かつおだしとこんぶだしは、それぞれ単体でとったときよりも2つのだしが合わさることで、より一層おいしくなることが知られています。

今回はかつお節とこんぶのあわせだしのとり方を紹介します。
このだしはとても香りがよく、うまみが強いので、お吸い物など、比較的淡泊な味付けの料理に向いていますが、汁ものや煮物などさまざまな料理に使えます。

★だしのとりかた★
*だしをとる際に、火を使うので、やけど等にお気をつけください。


★クイズのこたえ★
せいかいは、 1の「ほっかいどう」 です!
にほんで とれる こんぶの おおくは
ほっかいどうで とれたものだそうです。
きゅうしょくでは、 だしをとるときに
こんぶを よく つかいます。
きゅうしょくの おいしさの 
ひみつの ひとつは、
うまみたっぷりの こんぶから
とった だしを つかうことです。

給食室から〜もぐもぐ通信〜

みなさんは、おうちで 
ぎゅうにゅうを のんでいますか?

ぎゅうにゅうには、 カルシウムが
たっぷり ふくまれています。
「カルシウム」は、 ほねや 
はを じょうぶにする 
はたらきが あります。

しょうがっこうの 6ねんかんは
からだが せいちょうする じきなので、
カルシウムを たくさん とることが 
たいせつ です。

みなさんにとって とても だいじな
えいようそ である
カルシウムを とれるように
きゅうしょくでは まいかい
ぎゅうにゅうを だしています。


きょうは、 カルシウムを
たっぷり とれる レシピを
2つ しょうかい します。

ひとつめは、「ラッシー」 です。
インドで うまれた のみもので、
いまでは にほんでも よく
のまれています。
★ラッシーのレシピ★

ふたつめは、「フローズンヨーグルト」 です。
ぎゅうにゅうと おなじように
カルシウムが おおい
ヨーグルトと なまクリーム
をつかって つくります。
★フローズンヨーグルトのレシピ★

ぜひ、 チャレンジして くださいね。


【保護者の皆様へ】

現在、休校等により生乳の消費量が
減少している中、生乳生産のピークを
迎えています。
生産量の調整は難しく、
やむを得ず廃棄せざるを得ない
状況が出てくることが心配されています。

そういった状況を回避するためにも、
ご家庭で牛乳・乳製品を
使用していただきたいと思い、
レシピを紹介しました。
ぜひ、活用していただけると嬉しいです。

給食室から〜もぐもぐ通信〜

★クイズ★
「きなこ」は なにから 
できている でしょうか?

1.ごま 2.だいず 3.ピーナッツ

せいかいは いちばん
したに かいてあります。 


きょうは きなこを つかった 
レシピを しょうかいします。
とても おいしいので
ぜひ つくってみて くださいね。
★きなこパンのレシピ★


【保護者の皆様へ】
休校や外出自粛が続く中、
お家で過ごす時間が
少しでも楽しくなるよう
レシピを作成しました。

給食レシピをもとに、
ご家庭でも作りやすいように
少しアレンジしてあります。
ご活用いただければ幸いです。

また、町田市では給食レシピを
クックパッドに公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
クックパッド町田市公式レシピサイト


★クイズのこたえ★
せいかいは 2の「だいず」 です!
きなこは だいずを いって、
こなに したものです。

給食室から〜もぐもぐ通信〜

画像1 画像1
★クイズ★
「グリンピース」は どちらでしょうか?
※こたえは したに かいてあります。



グリンピースは、 4〜6がつが しゅんの やさいです。
れいとうの グリンピースは 1ねんじゅう ありますが、
さやに はいったものを たべられるのは いまのじき だけです。

グリンピースが にがて というひとも いるとおもいますが、
しゅんの しんせんなものは、 ぜっぴん です!
グリンピースの さやむきのしかたと レシピを
しょうかいするので、 おうちで ぜひ 
ためしてみて くださいね。


★クイズのこたえ★
せいかいは、 2 です!
ちなみに、 1は 「そらまめ」 です。

〜作ってみよう!グリンピースごはん〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31