3月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立☆ひな祭り献立☆
ちらしずし 牛乳 坊主銀宝の塩麴焼き 菜の花のごまあえ すまし汁

今日は、3月3日のひな祭り献立です。女の子の健やかな成長をお祝いする、日本の伝統行事です。今日は、ちらしずしを中心に、ちょっぴり豪華な献立にしました。春が旬の菜の花もたっぷり使いました。

2月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
ちゃんこうどん 牛乳 焼きししゃも 揚げじゃがいももち 切り干し大根のサラダ

「揚げじゃがいももち」は、45キロのじゃがいもをゆでてからつぶし、粉チーズ、片栗粉を加えて混ぜ合わせ、形を作って油で揚げました。タレは、砂糖、しょうゆ、水で作り、片栗粉でとろみをつけました。
じゃがいもは、表面は香ばしく、中身は滑らかでモチモチとしています。甘辛いタレと相性抜群で、子供たちの笑顔がこぼれていました!!

2月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆給食委員会献立☆
ターメリックライス 牛乳 白菜のクリーム煮 野菜のレモンマリネ 備蓄用ビスケット

今日は給食委員が考えた、「白菜のクリーム煮」です。白菜は消化によく、体に優しいです。今日は米粉を使ってとろみをつけました。
ビスケットは、防災倉庫で保管されていたものを出しました。災害等が起きた時に必要とされるものですが、実際に食べたことがない子が多いと思います。どんな味がするのか、腹持ちはいいのか、水分を必要とするのか等、考えながら食べる、いい機会となりました。

2月27日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
きんぴらごはん 牛乳 いかのさらさ揚げ シャキシャキ野菜 みそ汁

きんぴらごはんは、豚肉、ごぼう、にんじん、しらたき、さやいんげんが入った具だくさんの混ぜごはんです。今日は、ごま油でごぼうを炒めて香りを出し、砂糖としょうゆで甘辛く味付けしました。

2月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 ツナとわかめの卵焼き のりごまあえ のっぺい汁

「のっぺい汁」は、お寺で、余った野菜の煮物にとろみをつけ、具だくさんの汁物にしたのが始まりと言われています。今日は、かつお節、昆布、煮干しでだしをとり、豚肉、野菜、こんにゃく、豆腐を入れて味付けし、片栗粉でとろみをつけました。体が温まる、寒い日には、ぴったりの献立です。

2月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
チキンライス 牛乳 コンソメスープ アップルポテトパイ

「アップルポテトパイ」は、ぎょうざの皮に、りんごとさつまいもを混ぜ合わせたものをつめて、油で揚げたものです。りんごとさつまいもの組み合わせは、味の相性が抜群です!!パリッとした食感もいいですね。

2月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 生揚げうま煮 からしあえ くだもの(せとか)

今日のくだものは、「せとか」です。果汁がたっぷりで、甘みも強く、香りも良い柑橘類です。皮もうすく、子供たちはたべやすそうでした。「これはうまい!!」と嬉しそうに食べていました。

2月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
中華菜飯 牛乳 バンバンジー風サラダ 白菜スープ

「バンバンジー風サラダ」は、ゆでた野菜に、ごま油、ねぎ、しょうが、砂糖、酢、塩、ねりごま、すりごま、ラー油で作ったタレをあえました。ごまの風味がとてもきいていて、とても美味しいサラダになりました。

2月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆東京献立☆
ごはん 海苔の佃煮 牛乳 ちゃんこ鍋 糸切り寒天のごま酢あえ くだもの(はるか)

今日は、「東京献立」です。
「佃煮」は、のりをだし汁と砂糖、水あめ、みりん、しょうゆに浸した後、ミキサーにかけて加熱して作りました。江戸時代に、東京の佃島で盛んに作られていたことからこの名前が付きました。
和え物の「糸寒天」は、八丈島で採れたものです。
「ちゃんこ鍋」は、お相撲さんの体作りと健康を考えた料理で、栄養がたっぷりです。塩麹を加えて作った鶏団子も入れました。

2月16日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆給食委員会献立☆
メープルフレンチトースト 牛乳 冬野菜のシチュー わかめサラダ くだもの(甘平)

今日は、給食委員が考えた「冬野菜のシチュー」です。冬野菜である白菜やブロッコリーをたっぷり入れて、栄養満点だけではなく、色どりも良くしました。


2月15日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆J1開幕!がんばれFC町田ゼルビア応援献立給食☆
町田市のホームタウンチームであるFC町田ゼルビアは、J2で優勝し、2024シーズンはJ1に昇格します。そこで、2月18日の開幕に合わせて、FC町田ゼルビアとのコラボ給食を実施しました。おいしく楽しく食べられるよう、FC町田ゼルビアの管理栄養士と町田市の栄養士で献立を作成しています。
丈夫なからだづくりが大事なのは、選手も子供たちも一緒ですね。

2月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
スパゲッティナポリタン 牛乳 キャベツとコーンのサラダ チョコチップケーキ

今日は、バレンタインデーです。チョコチップケーキは、ココアを入れた生地にチョコチップを混ぜ合わせ、オーブンで焼いた後、粉糖をかけました。サンプルケースの給食を見た子供たちは、とってもテンションが上がっていました!!

2月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 野菜麻婆豆腐 白菜のナムル くだもの(りんご)

「りんご1個で医者いらず」ということわざがあるほど、りんごには栄養がたっぷり含まれています。風邪をひきやすい季節だからこそ、しっかり食べて免疫力を高めたいですね。

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 豆腐とひじきのハンバーグ 塩だれキャベツのサラダ すまし汁

「豆腐とひじきのハンバーグ」は、豆腐、ひじき、豚ひき肉、玉ねぎ、じゃがいも、片栗粉、みそ、塩こしょうをよくこねて成型した後、オーブンで焼き、砂糖、しょうゆ、みりんで作ったタレをかけました。豆腐がたっぷり入っていてとても柔らかく、とろけるような食感でした。ひじきが苦手な子も食べやすかったようです。

2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ぶどうパン 牛乳 ホキのマリナード焼き コーンポテト マカロニスープ

「マリナード」は、酢、油、香味野菜、調味料で作った液のことを言います。今日は、ホキをオーブンで焼いた後、玉ねぎ、にんにく、オリーブ油、パプリカ、塩、こしょう、しょうゆ、パセリで作ったソースをかけました。

2月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
カレーライス 牛乳 大根サラダ 抹茶ミルクゼリー

「抹茶ミルクゼリー」は、抹茶、砂糖、牛乳、生クリームを混ぜ合わせ、寒天、ゼラチンで冷やし固めた後、黒蜜で作ったソースをかけました。ほろ苦くて甘いゼリーになりました。

2月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
こぎつねごはん 牛乳 ひじきのあえもの 沢煮椀 くだもの(ぽんかん)

こぎつねごはんには、きつねの大好物と言われている「油揚げ」を使ったごはんです。
油揚げをだし汁、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし、炊いたごはんと混ぜ合わせました。
昨日は雪が降り、道路に雪が積もっていて、足元が悪い状況でしたが、時間通りに納品して下さった業者さん、朝早くから出勤して下さった給食室の皆さんのおかげで、予定通りに給食を出すことが出来ました。

2月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 さばのごまみそやき ラーパーツァイ かきたま汁

「ラーパーツァイ」は、白菜を甘酢漬けにしたものです。「ラー」は辛い、「パーツァイ」は白菜という意味です。今日は、塩、しょうが、油、ラー油、砂糖、酢、しょうゆでドレッシングを作りました。旬の白菜を美味しくいただきましょう。

2月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立☆節分献立☆
青菜ごはん 牛乳 きなこ豆 いわしのつみれ汁 くだもの(ぽんかん)

2月3日は節分です。「節分」とは、季節の変わり目のことをいいます。節分には、豆まきをしたり、いわしの頭をひいらぎの枝にさして門に立てたりする風習があります。
今日は、大豆といわしを取り入れた献立にしました。しっかり食べて元気に過ごしたいですね!!

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立☆リクエスト給食☆
つけみそラーメン 牛乳 スパイシーポテト フルーツポンチ

今日は、リクエスト給食です。第5位になったのはラーメンでした。今日は、鶏ガラ、豚骨、煮干し、野菜で2時間かけてだしをとった、本格的なみそラーメンです。
子供たちは、めんをつけながら、たくさん食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡