1月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆給食委員会献立☆
ごはん 牛乳 豚肉と大根のうま煮 いそべあえ くだもの(ぽんかん)

「豚肉と大根のうま煮」は、給食委員が考え、取り入れた献立です。今日の大根は、町田産の新鮮で立派な大根でしたが、味が染み込んでいてとっても美味しかったです。

1月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆給食委員会献立☆

今日は、給食委員が鶴四小のみんなに食べてほしいと考えて取り入れた献立です。「冬野菜のポトフ」は、かぶ、白菜、ブロッコリーなどの冬野菜がたくさん入ったポトフです。野菜の甘みがあり、色どりも良く、とても美味しいポトフになりました。寒い季節にはピッタリの献立ですね。

1月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立☆北海道森町献立☆
ごはん 牛乳 ほたての唐揚げ レモン酢あえ あんかけ汁

今日のほたては、全国学校給食提供事業により、北海道森町から無償提供していただきました。33キロのほたてが届き、しょうが、みりん、しょうゆ、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。ほたての旨味がつまっていて、贅沢な気分になるそんな唐揚げを、子供たちは喜んで食べていました。

1月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立☆学校給食記念日献立☆
おにぎり(炊き込みわかめ) 牛乳 さばの塩焼き 野菜の浅漬け 豚汁

今日は、「学校給食記念日」です。明治22年に、家庭の事情でお弁当を持って来られない人のためのお昼ごはんとして、お坊さんがおにぎり、焼き魚、漬物を出したのが給食の始まりです。今日は昔の給食を再現しました。給食を食べられることに感謝してこれからもいただきたいですね。

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
ガーリックライス 牛乳 さつまいも団子スープ ココアビーンズ

「さつまいも団子スープ」は、17キロのさつまいもを30分かけてゆでた後につぶし、片栗粉を合わせてお団子を作りました。そして、鶏肉や野菜をたっぷり入れたスープの中に入れました。子供たちは、「もちもちして美味しい!!」と言いながら喜んで食べていました。

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆給食委員会献立☆
ごはん 牛乳 白菜と豆腐のそぼろあん煮 もやしのコチジャンかけ くだもの(みかん)

「白菜と豆腐のそぼろあん煮」は、給食委員が冬野菜をテーマにレシピを調べ、給食として取り入れた献立です。冬野菜である、白菜をたくさん使い、中華風の味付けに仕上げました。子供たちはしっかり食べてくれました。

1月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
チキンカレーライス 牛乳 ひじきのカラフルあえ ぶどうゼリー

カレーの日は、玉ねぎをたくさん使っています。玉ねぎを包丁で切る時は、目がしみるので、大変な作業です。切り終わると、1時間位かけて玉ねぎがトロトロになるまで炒めます。カレーが美味しいのは、玉ねぎの調理方法も工夫しているからです。
子供たちは、玉ねぎがたっぷり入ったこだわりのカレーを、美味しそうに食べていました!!

1月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立☆愛知献立☆
味噌煮込みうどん 牛乳 わかめときゅうりとえのきの酢の物 鬼まんじゅう くだもの(はれひめ)

「味噌煮込みうどん」と「鬼まんじゅう」は、愛知県の名物です。「味噌煮込みうどん」は、八丁味噌を使って作ります。
「鬼まんじゅう」は、角切りにしたさつまいもを生地に入れて蒸したものです。さつまいものゴツゴツした様子が鬼や金棒をイメージさせるため、このような名前がついたそうです。

1月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
鶏ごぼうピラフ 牛乳 コーンチャウダー フレンチサラダ

「チャウダー」は、アメリカで生まれた料理です。今日は、とうもろこしの甘みを生かしたコーンチャウダーにしました。米粉でとろみをつけて、チーズと生クリームでコクを出しました。「美味しいから、家でも食べたい!!」と言っていた子が多かったです。

1月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立☆リクエスト給食☆
きな粉揚げパン 牛乳 春雨スープ シャキシャキポテトサラダ

今日は、給食委員会が企画した、リクエスト給食です。見事第一位になったのは、「きな粉揚げパン」です。たっぷりの高温な油でコッペパンを揚げた後、きな粉をまぶしました。外はカリッと、中はモチモチの揚げパンを、子供たちは美味しそうに食べていました!!

1月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 焼きししゃも 肉じゃがうま煮 野菜のごまあえ

小松菜は、江戸時代に、小松川(今の東京都江戸川区)で作られたことから名づけられました。野菜の中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分を多く含んでいるのが特徴です。色どりも良く、給食ではよく使われている野菜です。

1月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
塩焼きそば 牛乳 じゃがいものお好み焼き フルーツポンチ

今日は、じゃがいもがたくさん入ったお好み焼きです。その他にも、豚肉、にんじん、キャベツ、チーズなど、たくさんの具材が入っているので栄養がたっぷりです。生地をオーブンで焼いたあと、ソースと青のりをかけました。

1月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 チャプチェ みそワンタンスープ くだもの(りんご)

「チャプチェ」は、春雨と野菜、お肉等を甘辛く炒めた、韓国の料理です。チャプチェには、「たくさんの食材を混ぜ合わせる」という意味があります。
春雨のツルっとした食感で、食欲がさらにわいてきます。

1月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立〜お正月&人日の節句&鏡開き〜
七草雑炊 牛乳 いかの南蛮焼き 紅白なます 白玉あずき

あけましておめでとうございます。今年初めての給食は、おせち料理に入っている縁起物の「紅白なます」、春の七草を使った「七草雑炊」です。そして、鏡開きにちなんで、おもちの代わりに白玉団子を作り、あずきとごまをからめました。
今年もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

感染症等に関するお知らせ・罹患届

予定表

入学式まで準備

保護者の皆様へ

生活指導

学校要覧

2023年度 学校だより

保健だより

職員連絡