2021.12.6

画像1 画像1
 今日は赤米や黒米という「古代米」とよばれるお米をつかってごはんを炊きました。昔の人は今日のようなお米を使ったり、煮込み料理を作ったりしていました。
町田は縄文時代の土器が、全国の中でも多く発見されている地域です。町田の遺跡で発見された「中空土偶」からうまれた「まっくう」というキャラクターもいます。今日の給食をきっかけに、町田の遺跡にも興味をもってもらえたらと思います。

2021.12.3

画像1 画像1
 きょうのごはんは、みじん切りにしたにんじんと、炊き込みわかめ、香ばしく煎ったごまを混ぜ込みました。
 きょうのいかは、しょうが、みりん、酒、しょうゆにつけこんでやきました。朝から調味料につけておいたので味がしみて食べやすくなりました。よくかんで食べましょう。
 きょうは町田のさつまいもと大根を使っています。

2021.12.2

画像1 画像1
 きょうのくだものは柿です。柿は秋から冬においしくなるくだものです。種がある場合があるので気をつけてたべましょう。
 12月は町田で作られた野菜をたくさん使います。きゃべつやだいこん、はくさい、にんじん、さつまいもなどです。今日のサラダにも町田でとれたきゃべつを使いました。地元でとれた新鮮でおいしい野菜を味わっていただきましょう。

2021.12.1

画像1 画像1
はやいもので、今年ものこり1か月となりました。のこりの1か月も元気に過ごせるように、好き嫌いせず給食をしっかり食べ、寒さに負けない体をつくりましょう。
 ナシゴレンはインドネシアのチャーハンです。ナシは「ごはん」、ゴレンは「あげる、炒める」という意味です。インドネシア風の味つけになるようにナンプラーという調味料を使いました。ぜひ食べてみてください。

2021.11.30

画像1 画像1
大根は日本でたくさんとれる野菜です。今日のようにサラダで食べることもできるし、たくあんなどのつけもの、おでんなどの煮物など、いろいろな料理でおいしく食べられます。
 ペイザンヌスープには、たまねぎ、きゃべつ、にんじん、じゃがいもなど、たくさんの野菜が入っています。野菜などを四角く切る切り方を「ペイザンヌ」といいます。ぜひ食べてみてください。

2021.11.29

画像1 画像1
 11月には和食の日があるので、今日も和食の給食です。今日はI(あい)♡(らぶ)和食給食です。ごはんは、かつおだし・酒・みりんなどで炊き、みじん切りにしたにんじんを混ぜ込みました。仕上げに、もみじの形にかたどったにんじんを散らしています。
 いそべあげは、衣に青のりを混ぜた天ぷらです。今日は、スケトウダラという魚を使いました。スケトウダラは、かまぼこやちくわなどの練り製品に加工されることが多い魚です。魚が苦手な人もぜひ食べてみてください。

2021.11.26

画像1 画像1
 やきとりどんはじっくりやいた甘いねぎと、とり肉を甘辛く味つけした具をごはんにかけた料理です。ねぎは冬が旬の野菜で、冬のねぎはやわらかくあまくなります。味わって食べてください。
 ピリからスープにはコチュジャンという辛いみそをいれました。からさはどうでしょうか。ぜひ感想をきかせてください。

2021.11.25

画像1 画像1
11月24日は「和食の日」なので、今日和食の給食です。
和食の魅力はたくさんありますが、今日は4つ紹介します。一つ目は「食材の種類がたくさんある」、二つ目は「栄養バランスが取れて健康に良い」、三つ目は「季節を感じることができる」、四つ目は「行事とのかかわりがある」です。和食は、日本を代表るものの一つとして世界遺産に登録されています。和食文化を大切にして、未来に伝えていけるといいですね。

2021.11.24

画像1 画像1
 今日のやきそばはいつものソースやきそばではなく、いかやえびを入れて塩やきそばにしました。赤、緑、黄色のピーマンを入れて、彩りよくしあげました。
 サラダには秋から冬にかけておいしくなるさつまいもが入っています。今日のさつまいもは町田の農家さんが作った町田産のさつまいもです。新鮮な旬のさつまいもを味わっていただきましょう。

2021.11.22

画像1 画像1
 あんかけチャーハンはチャーハンにトリガラスープで作ったとろみのついたあんをかけた料理です。寒い季節にぴったりの料理です。食べたらぜひ感想をきかせてください。
 ポテトいりナムルは油であげたじゃがいもをまぜたナムルです。とても人気のあるメニューです。よくかんで食べましょう。

2021.11.18

画像1 画像1
今日は大人気のきなこあげパンです。きなこは大豆をすりつぶしたものです。きなことさとうと少しの塩を合わせて油で揚げたパンにからめました。秋の味覚シチューには秋においしくなるさつまいもやブロッコリー、マッシュルームがたくさん入っています。秋の味覚を味わっていただきましょう。


2021.11.17

画像1 画像1
今日のごはんは、キムチとたくあんを使ったキムタクごはんです。キムタクごはんは、長野県の給食で誕生した料理です。
たくあんというのは大根の漬け物です。長野県は、漬け物をよく食べる地域です。子どもたちにもっと漬け物を食べてもらいたいという思いで、人気の豚丼にキムチとたくあんを入れたところ、とても好評だったことから給食の定番献立になりました。ぜひ食べてみてください。

2021.11.16

画像1 画像1
今日のごはんは玄米をまぜて炊いた玄米ごはんです。
玄米はお米からもみがらをとりのぞいたもので、うすい茶色をしています。白米よりもビタミンや食物せんいというえいようがたくさんあります。白米より少しかたいので、よくかんで食べましょう。
11月は「良い歯の日」があります。よくかむことをいつもよりいしきしてみてください。

2021.11.15

画像1 画像1
今日は大人気のカレーライスです。ぶた肉を使ったポークカレー、ひき肉を使ったキーマカレーなどいろいろな種るいがありますが、今日はとり肉を使ってチキンカレーを作りました。
りんごは秋が旬のくだものです。やさいやくだものがたくさんとれる時期を「旬」といいます。旬のものは栄養がたくさん入っていて味もおいしく、たくさんとれるので値だんも安いです。旬のりんごを味わっていただきましょう。

2021.11.12

画像1 画像1
今日はちゅうかふうの料理を組み合わせました。ジャンボぎょうざは特別に注文した大きなぎょうざの皮にひき肉と野菜をつつんでから、油であげたぎょうざです。去年の6年生のリクエスト給食でとても人気のあったメニューです。
ちゅうかあえには、この季節においしくなるかぶをいれました。初めてのメニューなので、ぜひ感想をきかせてください。

2021.11.11

画像1 画像1
 今日のうどんは、きのこやさといもなど、秋の味覚が入ったうどんです。ボリュームたっぷりなので、給食当番が盛り付け終わった後も、まだ食缶の中にたくさん残っているかもしれません。ぜひ、おかわりをしてください。 
五平もちは、長野・岐阜・富山・愛知などに伝わる郷土料理です。炊いたごはんをつぶして小判の形にし、甘いたれを塗って焼いたものです。今日はごまの入った甘いみそだれを塗っています。食べたらぜひ感想をきかせてください。 

2021.11.10

画像1 画像1
ジャーマンポテトはドイツのりょうりです。
今日はベーコンと玉ねぎをよく炒めて、そこに蒸したじゃがいもを加えて塩、こしょうで味つけをしました。
ベーコンは町田の手作りベーコンのお店のものを使っています。
 パスタスープにはアルファベットや数字の形をしたパスタが入っています。目でも楽しみながら食べてみてください。

2021.11.9

画像1 画像1
あつやきたまごには、とりひき肉、にんじん、ねぎ、しいたけが入っています。よくかきまぜたたまごに、具と調味料とだし汁をいれて型に流し、オーブンで焼きました。
たまごはみなさんの身体を作ってくれる「たんぱく質」という栄養がたくさん入っています。のこさず食べて元気な身体を作りましょう。

2021.11.8

画像1 画像1
今日 11月8日は「いい歯の日」です。今日の給食は、よく噛んで食べることができるように、主菜にはたつたあげを、副菜には大豆を組み合わせました。
給食を食べる時間は限られていますが、目安として一口30回かんで食べるようにしましょう。よくかむと歯やあごが強くなるだけでなく、頭の働きもよくなります。今月のもぐしゃきだよりに、よくかむことの効果をのせてあるので、家に帰ったらぜひ読んでみてください。

2021.11.5

画像1 画像1
いりことアーモンドのごまがらめは、いりことアーモンドをオーブンでカリッとやいて、あまからいタレとごまをからめた料理です。いりこは小さいいわしのことです。いりこやごまには骨や歯を丈夫にしてくれる、カルシウムがたくさん入っています。よくかんで食べて、丈夫な身体を作りましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 入学式準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より