2021.7.19

画像1 画像1
 今日で、1学期の給食は最後です。今日はみなさんに人気のジャージャーめんとフルーツポンチにしました。ジャージャーめんは、めんの上に肉みそと野菜のナムルをのせて、全体を混ぜながら食べます。中国で生まれた料理ですが、韓国にも似た料理があります。
 デザートのフルーツポンチは、りんご・なし・ももの3種類の果物を使っています。シロップも砂糖とレモンで手作りしました。1学期最後の給食、たくさん食べてください。2学期の給食も楽しみにしていてくださいね。

2021.7.16

画像1 画像1
7月の前半は田植えの時期で、稲がタコの足のように大地にしっかり根付くよう、タコを食べる風習があります。給食では、揚げたタコを甘辛(から)煮にしました。ごはんは暑い時期でもさっぱりと食べられるように梅ちゃづけにしました。
栄養バランスがよく、季節を感じることのできる和食の良さをみなさんに伝えるために、今日は「I♡(あいらぶ)和食の日」にしました。

2021.7.15

画像1 画像1
今日は夏が旬のゴーヤを使いました。ゴーヤはビタミンCがたっぷりで、夏にぴったりの食べ物です。今日は油であげてあまからいタレをからめました。ゴーヤは苦いのが特ちょうですが、今日は食べやすい味にしたので、ぜひ食べてみてください。旬のおいしさを味
わっていただきましょう。

2021.7.14

画像1 画像1
 今日は暑い季節にぴったりな冷やしうどんを作りました。
ひらざらにめんをのせて、つゆにつけながらかきあげといっしょに食べてくださいね。
かきあげには、にんじん、ごぼう、えび、いかと町田でとれた玉ねぎが入っています。
1学期の給食もあと少しです。毎日のこさず食べてくれるとうれしいです。

2021.7.13

画像1 画像1
 キムタクごはんは、キムチとたくあんが入っているごはんです。
たくあんなどの漬け物が有名な長野県の学校給食でうまれた人気メニューです。こどものころから漬け物をおいしく食べてもらおうと考えだされたそうです。たくさん食べてください。
 くだものはこだますいかです。旬のおいしいくだものを味わっていただきましょう。

2021.7.12

画像1 画像1
 ラビコットソースはフランス料理で使われる料理で、酢、油、野菜のみじん切りを使ったソースです。
今日は町田でたくさんとれる、夏が旬のトマトを使ってソースを作り、焼いたとり肉にかけました。初めてのメニューなのでぜひ感想をきかせてください。
 暑くなってきましたが、暑さに負けないように、すききらいせず、のこさず食べましょう。

2021.7.9

画像1 画像1
ラタトゥユはフランスの料理で、夏野菜を煮込んだものです。
今日はなす、ズッキーニ、トマトなどの夏野菜を入れました。
そのまま食べたり、パンといっしょに食べたり、パスタのソースにしたりするそうです。
 フレンチサラダは夏が旬のレタスと、かんづめのみかんを入れてさっぱりと仕上げました。食べたらぜひ感想を聞かせてください。

2021.7.8

画像1 画像1
今日は大人気のビビンバです。ビビンバは韓国の料理です。ごはんに肉やナムルなどの具を入れて、よくかきまぜて食べます。「ビビン」は「まぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、合わせてビビンバというそうです。
 トックは韓国のおもちです。うすく切ったものや、細長く円柱のような形に切ったものがあります。今日はうすく切ったトックをスープに入れました。ぜひ食べてみてください。

2021.7.7

画像1 画像1
 今日は、町田でとれた野菜で作った「まち☆ベジ」夏野菜のカレーライスです。玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・なす・かぼちゃ・トマトの6つの野菜が町田産です。
 地元でとれた食べ物を地元で消費することを「地産地消」といいます。新鮮なものを食べることができ、自分の住んでいる地域でどんな食材が作られているかを知ることにもつながります。
 今日は、町田でとれた旬の野菜をたっぷり使ったカレーライスを味わって食べましょう。

2021.7.6

画像1 画像1
 7月7日は七夕ですね。今日は七夕献立です。七夕は、五節句の一つです。天の川をはさんで輝く星の「織姫」と「彦星」は、1年に1回会うことができます。
給食でも七夕の伝説を楽しめるよう、おすしに星を散らし、すまし汁に、天の川にみたてた「そうめん」を入れています。さばは「織姫」と「彦星」のあまずっぱい恋の味を表現したレモンソースやき、サラダは短冊サラダです。
みなさんも短冊に何か願いごとを書きましたか? みんなの願いがかなうといいですね。

2021.7.5

画像1 画像1
シーホー豆腐は、中国の料理です。中国には「シーホー」という美しい湖があり、そこで作られる料理は、魚をはじめどれもおいしいそうです。おいしい料理には「シーホー」をつけていたことから、シーホーという名前が付きました。豚肉や野菜、トマトが入るのが特徴です。
 今日のくだものはみしょうかんというみかんです。ビタミンCがたっぷりなのでのこさず食べましょう。

2021.7.2

画像1 画像1
 今日のごはんは、夏が旬の枝豆とコーンを使って作りました。季節を感じながら、よくかんで食べましょう。
かきたまじるは人気のあるメニューです。野菜、お肉、卵が入っていて、栄養満点の汁物です。野菜やお肉を煮た汁にかたくり粉でとろみをつけて、卵を流しいれて、そっとかきまぜながら作ります。食べたらぜひ感想をきかせてください。

2021.7.1

画像1 画像1
 今日から7月です。7月の給食目標は「暑さに負けない食生活をおくりましょう」です。これからどんどん暑くなるのでこまめに水分をとって熱中症にならないようにしましょう。
また、丈夫な体をつくるために、好ききらいせず、なんでも食べるようにしましょう。今日は魚が苦手な人でも食べやすいように、あじという魚にごはんによく合う、ピリからのタレをかけました。ぜひ食べてみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 入学式準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より