学校生活の様子などを載せています。

2月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、ココアパン、魚の竜田揚げ、大根サラダ、ミネストローネ

※ 魚はタラを使い、しょうゆで味をつけて油で揚げました。ミネストローネはイタリアの具沢山のスープです。トマトやにんにく、玉ねぎをたっぷり入れて具沢山に仕上げました。
※ 都合により、パンはココアパンに変更になりました。

※ 写真2枚目は、6年2組のお祝い給食です。飲み物は飲むヨーグルトとりんごジュースをあらかじめ選んだものがつきます。パンは二種類、チーズフランスパンとチョコチップパンです。おかずは魚の竜田揚げと鶏肉のカレー焼きの二種類です。大根サラダ、ミネストローネは他のクラスと同じものです。デザートはいちごとはるみオレンジです。楽しんで食べていたようでうれしく思います。

2月25日(木)

画像1 画像1
牛乳、こぎつねごはん、じゃがいものそぼろ煮、小魚の南蛮漬け、ごまあえ

※ 甘辛く煮た油揚げをうどんやそばに入れたものを「きつねうどん」「きつねそば」といいます。油揚げがきつねの好物だからだそうです。給食では小さく切ってごはんに混ぜて、「こぎつねごはん」にしました。小魚はわかさぎです。丸ごと食べて、骨や歯を丈夫にしてほしいです。

2月24日(水)

画像1 画像1
牛乳、ミルクパン、鶏肉の照り焼き、コーンサラダ、キャロットシチュー

※ キャロットというのは、英語でにんじんのことです。ベータカロテンが多いので、髪や目、皮膚を強くし、のどや肺も守ります。シチューには、ペーストにして入れました。野菜には、体を守る多くの働きがあります。残さず食べてほしいです。

※ 6年1組と、わかばの6年生には、お祝い給食として違うメニューになっています。写真は撮り忘れてしまいました。申し訳ありません。

2月22日(月)

画像1 画像1
牛乳、ライス、シーフードカレー、ポパイサラダ、おかしなお菓子な目玉焼き

※ シーフードカレーには、鶏肉のほかえび、いか、あさりが入っています。ポパイサラダはほうれん草のサラダです。デザートは、おかしなお菓子な目玉焼きです。カルピスゼリーともも缶で作りました。

2月19日(金)

画像1 画像1
牛乳、煎り大豆ごはん、魚の塩こうじ焼き、切干大根の煮物、さといもとなめこの味噌汁

※ 毎月19日は食育の日です。大豆をご飯に入れて、まめまめ給食にしました。大豆は、肉と同じくらいたんぱく質を多く含むので、「畑の肉」と言われます。大豆から豆腐や納豆なども作られます。もっと大豆を食べましょう。魚はホキを使い、塩こうじに漬け込んで焼きました。

2月18日(木)

画像1 画像1
牛乳、玄米ごはん、鶏とれんこんの磯辺揚げ、わかめときのこの煮びたし、利休汁

※ 鶏とれんこんの磯辺揚げは、れんこんをすりおろし、汁を絞りひき肉と合わせて、のりをつけて揚げました。給食で初めて作りました。煮びたしは、にんじん、もやし、しめじ、えのきだけ、わかめ、油揚げなどが入っています。好き嫌いしないで食べてほしいです。

2月17日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、納豆、豆腐のカレー煮、ごま酢あえ、いよかん

※ 豆腐のカレー煮は、ぶた肉とにんじん、たけのこ、しいたけ、玉ねぎを炒めて鶏がらスープで煮たところに豆腐を入れて味付けしました。しょうゆ、ケチャップ、ソースにカレー粉が入り、少し中華風にしたものです。まめまめ給食の納豆もつきますので、ごはんといっしょに食べられます。

2月16日(火)

画像1 画像1
牛乳、白ごま坦々うどん、ポテトドック、こんぶあえ、フルーツヨーグルト

※ 坦々麺は、中国四川省で生まれた麺料理で、ひき肉入りで辛味をきかせています。給食では、白ごまとうどんを入れて、辛さを控えめにしました。ポテトドックはじゃがいもに衣をつけて揚げたものです。ケチャップソース味で食べてもらいました。

2月15日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、里芋といかの煮物、菜の花のからしあえ、いちご

※ 里芋は、縄文時代から日本にあり、じゃがいもが出回る前は、いもといえば里芋を指したそうです。コレステロールや塩分を減らし、血液をサラサラにする成分があります。いかと一緒に煮物にしました。

2月12日(金)

画像1 画像1
牛乳、クリームスープスパゲッティ、ひじきと人参のサラダ、さつまいものブラウニー

※ バレンタインデーが近いので、給食室から子供たちへ愛をこめてブラウニーを焼きました。ブラウニーは、四角いチョコレートケーキのことです。給食では、油脂分が少ないココアを使い、さつまいもを入れて、食物繊維やビタミンも摂れるようにしました。

2月10日(水)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライス、ドライカレー、パリパリごぼうサラダ、デコポン

※ ドライカレーには、ゆでた大豆を荒くみじん切りにして入れ、まめまめ給食にしました。ターメリックライスと一緒に食べるとおいしいです。サラダには、パリパリに揚げたごぼうを入れて、野菜も残さず食べられるようにしました。

2月9日(火)

画像1 画像1
牛乳、菜めし、みそおでん、磯香あえ、いちご

※ おでんは、日本全国で作られていて、地域により特徴があります。みそ味をつけるのは、青森、愛知、鹿児島が有名です。愛知県は八丁味噌を使い甘めの味付けにします。給食は、八丁味噌は使いませんでしたが、愛知県風になっています。

2月8日(月)

画像1 画像1
牛乳、五穀ごはん、豆腐のチリソース煮、三色ナムル、せとか

※ チリソースはトマトソースに唐辛子を混ぜたものです。エビチリは、日本で生まれた中華料理です。豆腐やたっぷりの野菜を加えて炒め、チリソースの味にしました。せとかは、いろいろなオレンジ、清見、アンコール、マーコットを掛け合わせてできたものです。

2月5日(金)

画像1 画像1
牛乳、菜の花ピラフ、鶏のスパイス焼き、洋風かきたまスープ、いちご

※ 菜の花は、2月から3月ごろにかけての春が旬の野菜です。ベータカロテンが非常に多く、緑黄色野菜に分類されます。目やのどの粘膜を守り、肺の働きをよくします。菜の花をピラフに入れました。

2月4日(木)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚の曙焼き、大豆の磯煮、いもっこ汁

※ 節分には欠かせない大豆、その大豆を使って磯煮を作り、まめまめ給食にしました。魚はさわらです。冬から春にかけておいしいです。にんじんのすりおろしやみそ、ねりごまなどを混ぜたたれをのせて焼き、曙焼きにしました。

2月3日(水)

画像1 画像1
牛乳、キムチチャーハン、塩こうじたまご焼き、春雨スープ、せとか

※ たまごは栄養バランスのよい食品です。ひよこが育つ栄養がすべて含まれているからです。ビタミンCと食物繊維が少ないので、野菜と一緒に食べるといいです。スープには野菜をたっぷり入れたので、残さず食べると栄養バランスも整います。

2月2日(火)

画像1 画像1
発酵乳、ごはん、「鬼は外」揚げ、野菜のカレー炒め、すまし汁、いちご

※ 2月2日は季節の分かれ目と書いて節分です。翌日は立春になります。毎年2月3日ですが、今年は微妙なズレの調整で、2月2日になるそうです。鬼が苦手な豆をまいて追い払う行事です。いわしのにおいも苦手だということで、給食では、いわしと大豆のさつま揚げを作り、「鬼は外」の気持ちをこめて出しました。人間の心にもある意地悪な気持ちなども鬼に例えて追い払いましょう。

2月1日(月)

画像1 画像1
牛乳、ひじきごはん、ししゃもの南部焼き、甘酢あえ、凍り豆腐のオランダ煮

※ 凍り豆腐は別名高野豆腐ともいい、豆腐を凍らせて、乾燥させたものです。水で戻して煮物に使うことが多いです。きょうは、油で揚げてからジャガイモや野菜などといっしょに煮物にしました。揚げてから煮る煮物をオランダ煮と呼ぶことがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ