学校生活の様子などを載せています。

9月30日(金)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、親子煮、小魚のから揚げ、こんにゃくサラダ

※ 親子煮は、鶏肉と野菜を煮て、卵でとじたものです。にわとりと卵が親子なので親子煮といいます。ごはんといっしょに食べてください。さっぱりとしたこんにゃくサラダに入っている小松菜は、町田でとれたものを届けてもらい、ゆでて使いました。小魚は、「にぎす」という魚を使いました。キスに似た魚で、5月と9月に旬を迎えます。小さいものをそろえ、骨ごと食べられるように唐揚げにしました。よく噛んで食べると、あごや歯が丈夫になり、消化吸収もよくなり、脳の働きも活発になるなど、いいことがたくさんあります。

9月29日(木)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、さばの味噌煮、おかかあえ、きのこのかきたま汁

※ 秋から冬に旬を迎える、さばを使って味噌煮を作りました。EPAやDHAなどの不飽和脂肪酸が多く、血液をサラサラになったり、肌がすべすべになったりするそうです。ごはんと一緒に食べると口の中でおいしい味わいに変化するので楽しめます。汁物は、きのこを入れたかきたま汁にしました。きのこに含まれる食物繊維はお腹の調子を整え、βグルカンという成分は免疫機能を高める効果があります。好き嫌いしないで食べてほしいです。

9月28日(水)

画像1 画像1
牛乳、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、サーターアンダギー

※ ご当地給食で沖縄料理を作りました。沖縄は、中国の影響を受けているので、豚肉を使うことが多いです。沖縄やんやーそばを取り寄せ、手作りのスープを使って作り、豚肉の煮込みをのせて食べます。おいしい沖縄そばができました。ゴーヤーチャンプルーは豚肉と豆腐を一緒に炒めるので、苦みが強いゴーヤーも食べやすくなります。サーターアンダギーは、揚げドーナツのことです。お祝いの時に出されるそうです。沖縄料理を楽しめるように考えました。

9月27日(火)

画像1 画像1
牛乳、ミルクパン、魚のタイチリソース、わさびドレッシングサラダ、クラムチャウダー

※ 魚のタイチリソースの魚はホキを使いました。わさびは、日本独特の香辛料です。ピリッとした刺激があるので、食べたことがない人もいるかもしれません。香りを楽しむほんの少しの量なら、給食に使うことがあります。サラダのドレッシングに使いました。抗菌効果や、記憶力をよくする効果があるそうです。クラムチャウダーは、貝を入れたクリームスープのことです。あさりには貧血にきくビタミンB12という栄養素が入っています。

9月26日(月)

画像1 画像1
牛乳、ひじきごはん、韓国風肉じゃが、からしあえ、くだもの(梨)

※ 韓国風肉じゃがは、韓国の調味料、コチュジャンを使った料理です。にんにく、しょうが、豆板醤もきかせて、いつもの肉じゃがを違う雰囲気にしました。くだものは梨です。梨の旬は、8月から始まり、10月上旬ぐらいまで続きます。特に9月は梨の味にコクが加わり、『旬の中の旬』ともいえるほど、みずみずしくておいしいです。

9月22日(木)

画像1 画像1
牛乳、パセリライス、豆腐のミートグラタン、わかめと大根のサラダ、くだもの(ぶどう)

※ 豆腐のミートグラタンは、ひき肉と野菜を炒めてケチャップで煮たミートソースに豆腐を加え、チーズを載せて焼いたグラタンです。パセリライスと交互に食べるとよく合っておいしく食べられます。わかめと大根のサラダのわかめは、身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、成長期の児童にはしっかり食べてほしい食品です。くだものはぶどうです。目にいいポリフェノールが含まれています。

9月21日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、焼き春巻き、三色ナムル、冬瓜のキムチスープ

※ 給食室で春巻きを作りました。肉や野菜を炒め、春雨を加えた具を包んで、油を塗って、焼きました。一つ一つ給食室で心を込めて包んだ手作りの味です。カリッとしておいしくできました。スープは、町田でとれた冬瓜を使ったスープです。冬瓜は、なじみがうすいかもしれませんが、だいこんのようなくせのない野菜です。煮ると透明になるので、見つけにくいですが、うまみをたっぷり吸い込んでいます。

9月20日(火)

画像1 画像1
牛乳、秋の香りごはん、厚揚げと野菜の煮物、大根の甘酢あえ、水ようかん

※ お彼岸献立です。9月20日を彼岸入り、26日を彼岸明けといいます。秋分の日を中日といいます。お彼岸は、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日です。お墓参りをする人も多いです。お彼岸にはおはぎをお供えしたり、食べたりしますが、給食では、秋の味覚を使った献立にしました。秋においしい、さつまいも、ごぼう、にんじん、まいたけ、しめじ、大根を使いました。デザートは水ようかんです。給食室で手作りしました。

9月16日(金)

画像1 画像1
牛乳、きんぴらごはん、鶏肉とじゃが昆布煮、焼きししゃも、カレー炒め

※ きんぴらごはんは、ごぼうのほかに、茎わかめやこんにゃく、さつま揚げなどを炒めて入れました。噛めば噛むほど美味しい味が楽しめます。鶏肉とじゃが昆布煮は、昆布をじっくり煮て、鶏肉とじゃがいもの煮物に加え、うまみをプラスしました。焼きししゃもは、頭からしっぽまで食べられます。骨までよく噛んで食べるとカルシウムなどの栄養がとれます。

9月15日(木)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、なす入り麻婆豆腐、青大豆のサラダ、くだもの(冷凍みかん)

※ 青大豆は、大豆の種類の一つです。黒大豆や黄大豆(普通の大豆)がありますが、熟しても緑色の大豆です。少し甘みがあるのでサラダにすると食べやすいです。また、麻婆豆腐に入っている玉ねぎ、なす、ピーマンは「まち☆ベジ」です。新鮮な野菜とひき肉や豆腐のうまみが合わさって、おいしい麻婆豆腐ができました。ごはんと交互に食べるといいですね。。くだものは冷凍みかんです。半分解凍して食べやすくしました。

9月14日(水)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、ポークカレー、切り干し大根サラダ、くだもの(梨)

※ 切り干し大根は、大根を切って干したものです。栄養が凝縮され、保存もきく、ヘルシーな食品です。なんと、カルシウムは、生の大根の5倍あるそうです。洗って10分くらい水につけて使います。歯ごたえもあるので、カレーライスなどのやわらかい料理に組み合わせるといいですね。きょうはサラダにしました。好き嫌いしないで食べてほしいです。

9月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、メキシカンライス、野菜たっぷり まち☆ベジオムレツ、夏野菜たっぷり!!コンソメスープ、果物(オレンジ)

※ 「まち☆ベジ給食」です。町田でとれる野菜のうち、玉ねぎ、ピーマン、なすを活用して、料理を作ることになりました。今回は、去年の朝食レシピコンテストで受賞した作品、「野菜たっぷり まち☆ベジオムレツ」「夏野菜たっぷり!!コンソメスープ」を献立にとり入れました。地産地消を行うと、環境にはやさしく、食べる人には、旬の新鮮な食材を食べることができます。

※ 写真2枚めは、町田でとれた野菜です。
※ 写真3枚めは、オムレツ、スープを調理する様子です。

9月12日(月)

画像1 画像1
牛乳、きつねうどん、里芋の丸揚げ、梅あえ、月見団子

※ 9月10日は、中秋の名月だったので、お月見献立を作りました。秋の豊作を祈願する日です。実る前の稲穂またはススキを飾り、芋を供えます。ススキは災いや病から作物や家を守ってくれる魔除けの力があると信じられてきました。芋は、里芋を皮付のまま蒸した「きぬかつぎ」を供えることがありますが、給食では、里芋を丸ごと油で揚げました。月見団子は、豊作を願い、感謝、健康、幸福を表したものです。楽しんでもらえたらうれしいです。

9月9日(金)

画像1 画像1
発酵乳、さつまいもごはん、魚の塩焼き、菊花あえ、なめこの味噌汁

※ 9月9日は重陽の節句です。別名、菊の節句とも呼ばれています。菊は昔から寿命をのばす力があるといわれています。おひたしに菊の花をゆでて加えて「菊花あえ」を作りました。そのほか、さつまいもを入れたごはん、サンマを焼いて大根おろしを添えたもの、なめこの味噌汁を作りました。秋の味覚が味わえる献立です。和食の良さを味わいましょう。

9月8日(木)

画像1 画像1
牛乳、防災ごはんのクッパ、揚げ魚のレモンソース、チョレギ風サラダ

※ クッパに使ったのは、アルファ化米です。防災用の水を使って作りました。ペットボトルに入っているので、一つ一つキャップを開けて使います。たくさん使うので、調理員さんは少し手が痛くなるそうですが、大切な水を無駄にはできません。おかずの魚は、たらを油で揚げ、さっぱりとレモンソースをかけています。チョレギ風サラダは、ごま油やのりを使ったサラダです。韓国風の料理を楽しめるようにしました。

9月7日(水)

画像1 画像1
牛乳、防災ごはんの人参バターライス、クリームソース、茎わかめのサラダ、くだもの(梨)

※ 人参バターライスに使ったのは、防災用のアルファ化米です。アルファ化米は、ご飯を炊いた後に乾燥させて作った加工米のことです。ガスや電気が止まっても水を入れるだけで食べられるので、災害があったときのために、学校に蓄えてあります。鶏ガラスープを入れて人参バターライスにし、クリームソースをかけて食べられるようにしました。茎わかめのサラダは、固めなので、よく噛んで食べられるように組み合わせました。

9月6日(火)

画像1 画像1
牛乳、冷やしうどん、めんつゆ、二色天ぷら、ごまあえ

※ きょうは、冷やしうどんです。うどんをゆでて冷やし、めんつゆにつけながら食べられるようにしました。おかずには、かぼちゃと竹輪の天ぷらをつけました。かぼちゃの収穫は7月頃から今の時期の夏ですが、貯蔵するので12月頃までおいしく食べられます。ごまあえは、たっぷりの野菜を使っています。よく噛んで残さず食べ、体調を整えて、遊びや運動、勉強をしっかりできるようにするといいですね。

9月5日(月)

画像1 画像1
牛乳、ゆかり入り防災ごはん、トマトとおくらの肉じゃが、野菜のツナあえ、くだもの(すいか)

※ 9月1日が防災の日なので、アルファ化米を調理したごはんを、「防災ごはん」として、給食に出しました。5年間保存したお米ですが、調理員さんの厳しい目でしっかり確認しているので、安全に美味しく食べられます。ゆかりと梅ふりかけを混ぜて食べやすくしています。肉じゃがは、夏野菜のトマトとオクラをいれました。くだものはすいかです。大玉を買って約700人分に切り分けました。

9月2日(金)

画像1 画像1
牛乳、ソース焼きそば、大豆の粉吹き芋、おかしなお菓子な目玉焼き

※ 学校が始まったので、生活リズムを整えて元気にすごしましょう。人気の焼きそばに組み合わせたのは、大豆の粉吹き芋です。青のりの香りがふわっとするので、パクパク食べられます。デザートは、おかしなお菓子な目玉焼きです。本物の目玉焼きとそっくりですね。桃缶とカルピスゼリーでできています。楽しんで食べてもらえると嬉しいです。

7月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、ジャージャー麺、とうもろこし、お楽しみデザート

※ 7月最後の給食です。ジャージャー麺は、ゆでた中華麺に、肉みそと野菜をのせて食べます。とうもろこしは、立川でとれたものを、給食室で皮をむいてゆでました。農家の方から、とうもろこしがなっているものを1本いただいたので、給食室の前に展示しておきました。みなさんが見てくれているといいのですが。デザートは、町田でとれた牛乳を使ったアイスクリームです。暑かったので少し溶けていましたが楽しめたのではないかと思います。

※ 2枚目はとうもろこしの原木です。横になってしまいすみません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係