学校生活の様子などを載せています。

7月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、ジャージャー麺、とうもろこし、お楽しみデザート

※ 7月最後の給食です。ジャージャー麺は、ゆでた中華麺に、肉みそと野菜をのせて食べます。とうもろこしは、立川でとれたものを、給食室で皮をむいてゆでました。農家の方から、とうもろこしがなっているものを1本いただいたので、給食室の前に展示しておきました。みなさんが見てくれているといいのですが。デザートは、町田でとれた牛乳を使ったアイスクリームです。暑かったので少し溶けていましたが楽しめたのではないかと思います。

※ 2枚目はとうもろこしの原木です。横になってしまいすみません。

7月15日(金)

画像1 画像1
牛乳、イエローライス、ボボティ、チャカラカ、ポットジェコ

※ 南アフリカ献立です。南アフリカ共和国の英雄であるネルソン・マンデラ元大統領の誕生日が7月18日であることから、7月18日は、「ネルソン・マンデラ国際デー」となりました。67年間を平和のための活動にあてたそうです。給食では、「ボボティ(ひき肉の卵焼き)」「チャカラカ(野菜炒め)」「ポットジェコ(ひよこ豆のスープ)」を出しました。


7月14日(木)

画像1 画像1
牛乳、和風ピザトースト、もろみきゅうり、トマトのクリームシチュー、くだもの(バレンシアオレンジ)

※ きんぴらをパンにのせて、和風ピザトーストにしました。茎わかめやごぼうを使っているので、食物繊維が多く、噛み応えがあります。また、もろみきゅうりは、もろみみそ風のたれをかけたきゅうりです。大きめに切ってあるので噛み応えがあります。よく噛むと、あごや歯が丈夫になるだけでなく、消化がよくなり、脳の働きもよくします。よく噛んで食べるといいことがたくさんありますね。

7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、しそひじきごはん、肉じゃが、華風あえ、えらんでデザート(カルピスと星のゼリーまたはパインぜりー)

※ えらんでランチです。今回はデザートを選んでもらいました。ひとつは、カルピスと星のゼリーです。カルピスゼリーを作った上に黄色い星型のゼリーを載せました。目で見ても楽しいですね。もうひとつは、パインゼリーです。パイナップルの缶詰とパインジュースを入れてゼリーにしました。透明感とさわやかな酸味で夏にピッタリのゼリーになりました。どちらもおいしくできました。

※ 1枚目 カルピスと星のゼリー
※ 2枚目 パインぜりー

7月12日(火)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚のごま味噌ソースかけ、こんにゃくと野菜の甘酢和え、かきたま汁

※ 魚のごま味噌ソースかけには、すけとうだらという魚を使いました。ごまみそソースは、豆板醤を少し入れてピリッとさせています。甘酢和えや、かきたま汁には、たっぷりの野菜が入っています。また、塩分、水分、ビタミンやミネラルもとれて、熱中症予防にもなります。シャキシャキした歯ごたえを楽しみ、好き嫌いしないで残さず食べてほしいです。

7月11日(月)

画像1 画像1
牛乳、ナシゴレン、ガドガド、ソトアヤム、くだもの(メロン)

※ インドネシア献立です。町田市は、インドネシアのホストタウンとなっています。インドネシアの独立記念日である8月17日を記念して、インドネシア料理を給食で出すことになりました。ナシゴレンは、インドネシア風チャーハンのことで、ガドガドは、厚揚げ入りサラダのことです。ソトアヤムは、鶏のカレースープです。インドネシアでも食べている、メロンをくだものとして出しました。

7月8日(金)

画像1 画像1
牛乳、キムチ丼、味噌汁、くだもの(冷凍みかん)

※ キムチは朝鮮半島で作られる漬物です。白菜などの野菜を塩漬けにして、にんにくやトウガラシなどの香辛料や塩辛などの魚介類を加えて作ります。ピリ辛の味付けが暑い季節によく合いますね。くだものは冷凍みかんです。食べるころにおいしくなるように時間を調節しました。

7月7日(木)

画像1 画像1
発酵乳、ますの五目寿司、豆あじのから揚げ、天の川の澄まし汁、くだもの(さくらんぼ)

※ 七夕献立です。年に一度会えるという織姫、彦星の伝説を思い浮かべながら、七夕の献立を作りました。ごはんはお寿司にしました。すまし汁には、そうめんを入れ天の川にみたて、星の形の麩やにんじん、おくらを入れました。豆あじのから揚げは、骨まで食べられます。よく噛んで食べてほしいです。くだものはさくらんぼです。旬のくだものです。日本の行事を楽しみ、和食のよさをみんなに伝えていきましょう。

7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、麦ごはん、夏野菜のカレー、福神漬け風あえもの、くだもの(小玉すいか)

※ まち☆ベジ給食の日です。町田でとれる野菜のうち、トマト、じゃがいも、玉ねぎ、なす、ピーマンを使って夏野菜カレーを作りました。福神漬け風あえものには、町田でとれたきゅうり、なすを使っています。地産地消を行うと、環境にはやさしく、食べる人には旬の新鮮な食材を食べることができます。くだものは小玉すいかです。夏バテに効果があり、水分補給もできます。味わってください。

※ 二枚目の写真は、町田の野菜の写真です。ピーマンは取り損ねてしまいました。不揃いですがどれも新鮮でおいしく味わうことができました。

7月5日(火)

画像1 画像1
牛乳、梅しらすごはん、だし茶漬け、たことじゃがいもの甘辛煮、磯香あえ

※ 7月2日は半夏生で、田植えの時期を決めるのに大切な日とされてきました。半夏生にたこを食べると、稲の根が四方八方にしっかり根付くといわれています。給食では、たこをから揚げにし、じゃがいもやほかの野菜とともに甘辛煮にしました。ごはんは、梅茶漬けにしました。暑い時期には食べやすいですね。よく噛んで食べてほしいです。

7月4日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、魚の生姜焼き、ごま小吹芋、シーホー豆腐

※ 「西湖豆腐」というのは、中国の料理です。西湖という湖があり、景色が美しく、魚がおいしい所だそうです。西湖の豆腐料理という意味で、西湖豆腐と名付けられました。トマトが入ったさっぱり味です。生姜焼きの魚は、ホキを使いました。さっぱりした白身魚です。ごまこふきいもは、ごまの香りが香ばしいです。食欲がないときは、香りがよいしょうがやごまを使ったり、少し酸味のあるものを使うとさっぱり食べられます。

7月1日(金)

画像1 画像1
牛乳、キムタクごはん、魚の塩麴焼き、わかめ入りお浸し、レタス入りみそ汁

※ キムタクごはんは、キムチとたくあんを入れたごはんのことです。ほかに、ひき肉や野菜も加えて歯ごたえのよい、うまみたっぷりのごはんにしました。魚の塩麴焼きの魚は、アジを使い、しょうがでさわやかな香りをつけました。みそ汁には、シャキシャキした食感のレタスを加えています。歯ごたえと旬を味わってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係