学校生活の様子などを載せています。

10月27日(木)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、梅味チキンカツ、味噌汁、くだもの(マスカット)

※ 土曜日は、保護者運動会です。力いっぱい頑張った成果を見ていただけると子供たちも喜ぶと思います。給食では、「勝つ」にかけて「チキンカツ」を作りました。梅としそをはさみこみ、さっぱり味にしました。味噌汁には、もやしや、にんじん、玉ねぎ、ねぎなど、1食分の野菜が入っていますので、しっかり食べてほしいです。くだものは、シャインマスカットです。種はほとんどなく、皮ごと食べられるので人気のぶどうです。香りも楽しめます。

10月26日(水)

画像1 画像1
牛乳、ターメリックライス、たらのエスカベジェ、鶏のトマトシチュー、くだもの(柿)

※ 「エスカベジェ」とは、スペイン料理で、食品を保存のために酢に付け込んだものです。きょうは、魚のたらを焼いて、酢を使ったソースをかけました。トマトシチューは、トマトたっぷりのシチューです。小麦粉を香ばしく炒めて、ルーを作りとろみをつけました。楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。

10月25日(火)

画像1 画像1
牛乳、麻婆豆腐丼、じゃこ入りおひたし、青のりビーンズ

※ 麻婆豆腐を麦ごはんの上にのせて、麻婆豆腐丼にしました。スルッと食べられますが、よく噛んで食べてもらえたら嬉しいです。青のりビーンズは、カリッとできあがるよう、水に漬けた大豆をじっくり低温の油で揚げました。青のりのいい香りで、食が進むと思います。じゃこ入りおひたしは、小松菜、にんじん、もやしがたっぷり入っています。野菜にじゃこのうまみがしみこんでいます。

10月24日(月)

画像1 画像1
牛乳、里芋ごはん、ほっけのみりん焼き、煮びたし、利休汁

※ さといもは、秋から冬が旬です。株の中心に親芋ができ、その周りに小さな子芋が増えていきます。子孫繁栄と言われ、縁起のよい食べ物とされています。鶏肉やにんじん、油揚げと一緒に煮てごはんに混ぜました。ほっけは干物で食べることが多いですが、きょうは、生の切り身の魚を使い、醤油とみりんで味をつけて焼きました。利休汁は、千利休が好んだといわれるごまがたっぷり入った汁物です。肌寒い日なので、汁物を飲んで温まってもらえたら嬉しいです。

10月21日(金)

画像1 画像1
牛乳、枝豆とコーンのごはん、厚揚げと豚肉のみそ炒め、ミニトマト、防災チーズケーキ

※ 厚揚げは、生揚げともいいます。豚肉と他の野菜と一緒に味噌炒めにしました。味噌のコクと豚肉のうまみが野菜と厚揚げにからんでおいしくなりました。また、デザートには、防災用のビスケットを使って、チーズケーキを作りました。クリームチーズの香りがふんわり香り、桃缶とよく合うデザートになりました。防災用ビスケットは、そのまま食べてもおいしいですが、いろいろとアレンジして食べることができます。楽しんで食べてもらえると嬉しいです。

10月20日(木)

画像1 画像1
牛乳、鶏ごぼうピラフ、コールスローサラダ、洋風かきたまスープ

※ 旬のごぼうを使って鶏ごぼうピラフを作りました。ごぼうの香りとしょうゆ、バターの味がよく合っています。洋風かきたまスープは、たまごとチーズが入ったかきたまスープです。イタリアの家庭料理、ミルファンティをアレンジしました。くだものは、ぶどうで、巨峰を出しました。巨峰は、粒が大きくて甘いので「ぶどうの王様」と呼ばれます。少し食べにくいかもしれませんが、皮ごと食べると栄養が丸ごととれるのでおすすめです。

10月19日(水)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、バラ焼き、せんべい汁、くだもの(りんご)

※ 「ご当地給食」として、青森県の料理を出すことにしました。「バラ焼き」と「せんべい汁」です。「バラ焼き」は、たっぷりの玉ねぎと豚バラ肉を甘辛いタレで焼く料理です。B級グルメのグランプリで入賞したこともあるそうです。給食では、豚バラ肉ともも肉を組み合わせて野菜と炒め合わせました。「せんべい汁」は、青森県八戸市で生まれた料理で、専用の南部煎餅を使い、醤油味で煮た汁物です。くだものは、りんごです。収穫量が全国で一位なのが青森県です。写真ではバラ焼きとりんごを同じお皿に盛り付けましたが、りんごに醤油味がついてしまうので、クラスでは、別にトレーにのせてもらいました。

10月18日(火)

画像1 画像1
牛乳、野沢菜とじゃこのごはん、塩麹卵焼き、磯香あえ、豆乳味噌汁

※ 野沢菜は長野県野沢地方で栽培されます。漬物として加工されます。野沢菜は緑黄色野菜の一つで、緑黄色野菜はベータカロテンが多い野菜のことをいいます。ほかに、にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、トマト、ピーマン、ブロッコリーなどがあります。色の濃い野菜は緑黄色野菜、と覚えると覚えやすいです。ビタミンやミネラルなど、体にとって大切な栄養がたっぷり含まれています。

10月17日(月)

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、ひき肉のケチャップ炒め、パリパリごぼうサラダ、わかめと卵のスープ

※ ごぼうは秋から冬が旬ですが、初夏にもおいしい季節を迎えます。1年のうち2回旬があるということです。食物繊維が多いので、お腹の調子をよくし、血液もサラサラにする効果があります。油でパリパリに揚げて、サラダのトッピングにしました。苦手な人もきっと食べやすいと思います

10月14日(金)

画像1 画像1
牛乳、鯛飯、カレー肉じゃが、焼きししゃも、おひたし

※ お話給食第5弾です。「にっぽんのおにぎり」という絵本に出てくる「鯛めし」を給食で作りました。「にっぽんのおにぎり」は写真絵本で、日本各地のおにぎりの写真と説明が出ています。鯛めしのおにぎりは、愛媛県で食べられているそうです。給食の鯛めしに使ったものも、愛媛県で養殖されたものです。給食用に分けていただきました。おにぎりにはしませんでしたが、ごはんのままでもおいしくできました。

10月13日(木)

画像1 画像1
牛乳、スパゲッティペスカトーレ、プチプチ玄米サラダ、カステラ

※ お話給食第4弾です。「ぐりとぐら」という絵本に出てくる「カステラ」を給食で作りました。森にやってきた野ネズミのぐりとぐら。道の真ん中に落ちていた大きな卵を見つけて大喜びしました。何を作ろうか悩んだ末、カステラを作ることに決めました。さあ、おいしいカステラはできるでしょうか。ぐりとぐらの歌も楽しいですよ。給食では、パンケーキ風のカステラを作りました。

10月12日(水)

画像1 画像1
牛乳、きなこ揚げパン、カリカリ大豆、茎わかめのきんぴら、わんたんスープ

※ きなこは大豆を煎ってからすりつぶして粉にしたもので、特に、食物繊維やカルシウムがとれます。ねじりパンを揚げて、砂糖を混ぜたきなこをまぶし、きなこパンにしました。茎わかめのきんぴらは、茎わかめ、こんにゃく、ごぼうなど、よく噛んで食べる食品が入っています。カリカリ大豆も硬めのおかずです。よく噛んで食べると、消化を助けたり、脳を刺激したり、病気の予防をしたり、いいことがたくさんあるので、よく噛んで食べましょう。

10月11日(火)

画像1 画像1
牛乳、鮭ピラフ、にんじんサラダ、秋野菜のスープ、ブルーベリーとぶどうのゼリー

※ 目の愛護デー献立です。目にいいといわれる栄養を含んだ食べ物を使って献立を立てました。目にいいといえば、ブルーベリーが有名です。アントシアニンという紫色の色素は、目の周りの血流をよくし、疲れをとります。町田でとれたブルーベリーとぶどうを使ってゼリーを作りました。目の乾燥を防ぐ効果のあるレチノールは、緑黄色野菜の人参、ブロッコリーなどに含まれ、目の疲れをとる赤い色素のアスタキサンチンは、鮭に含まれます。しっかり食べて、目に栄養をつけ、目をいたわってあげましょう。

10月6日(木)

画像1 画像1
発酵乳、栗ごはん、魚の竜田揚げ、金時豆の煮豆、沢煮碗

※「I♡和食の日」として、十三夜の献立を作りました。十三夜は、今年は10月8日です。8日は晴れそうなので、おうちでお月見をしてみるといいですね。十三夜は、十五夜の次に月が美しいとされ、「後の月」とも呼ばれます。この時期は、栗や豆が収穫できる時期なので、旬のものをお供えしてお月見をします。給食では、栗ごはんと金時豆の煮豆を作りました。竜田揚げに使った魚はホキです。日本の行事食を楽しみ、和食のよさをみんなに伝えていきましょう。 

10月5日(水)

画像1 画像1
牛乳、きのこのカレーライス、ヒジキと青大豆のサラダ、くだもの(梨)

※ お話給食第3弾です。「ふしぎなでまえ」という絵本に出てくる「カレーライス」を給食で作りました。ぐうたら者の、じゃがさんとさつまさん。おなかがすいて、でまえをとることにしたのですが、やってきたのは・・・ふしぎなでまえ!さて、ふたりは無事にカレーライスとラーメンを食べることができるでしょうか。給食では、秋らしく、きのこを入れたカレーライスにしました。
  

10月4日(火)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、ツナコロッケ、レモンあえ、白菜とわかめのスープ

※ お話給食第2弾です。「11ぴきのねことあほうどり」という絵本に出てくる「コロッケ」を給食で作りました。11ぴきのねこたちがコロッケ屋をはじめます。毎晩、売れ残りのコロッケを食べ続けたねこたちが鳥の丸焼きをたべたくなってしまいました。そこへやってきた、旅の途中のあほうどりくん。「コロッケをわけてほしい」というあほうどりくんの頼みをねこたちは、目を輝かせて引き受けます。あほうどりくんは、無事に帰れるでしょうか。給食のツナコロッケも、ねこたちのコロッケに負けないおいしさですよ。学校の図書室にも本があるので、読んでみてください。

10月3日(月)

画像1 画像1
牛乳、餅入りお好み焼き、わかめうどん、ごまドレサラダ、くだもの(ぶどう)

※ お話給食第1弾です。「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」という絵本に出てくる「お好み焼き」を給食で作りました。ばばばあちゃんがお好み焼きを作ります。でも、みんなで食べたらおいしくてもっと食べたい。そこで、子供たちがいろいろなお好み焼きを作り、みんなで食べます。最後は、全然別のものができました。作り方も載っているので、家で作ってみると楽しいですね。学校の図書室にもありますので、読んでみてください。

9月30日(金)

画像1 画像1
牛乳、ごはん、親子煮、小魚のから揚げ、こんにゃくサラダ

※ 親子煮は、鶏肉と野菜を煮て、卵でとじたものです。にわとりと卵が親子なので親子煮といいます。ごはんといっしょに食べてください。さっぱりとしたこんにゃくサラダに入っている小松菜は、町田でとれたものを届けてもらい、ゆでて使いました。小魚は、「にぎす」という魚を使いました。キスに似た魚で、5月と9月に旬を迎えます。小さいものをそろえ、骨ごと食べられるように唐揚げにしました。よく噛んで食べると、あごや歯が丈夫になり、消化吸収もよくなり、脳の働きも活発になるなど、いいことがたくさんあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係