学校生活の様子などを載せています。

お面を作ったよ

節分に合わせて鬼のお面を作りました。優しい顔の鬼、強そうな鬼、ユニークな顔の鬼。様々な表情のお面ができました。できたお面をかぶって見せ合いました。とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 わかば学級お別れ遠足

画像1 画像1
お世話になった6年生と最後の校外学習。カップヌードルミュージアムに行き、自分だけのカップヌードルを作りました。

1月30日 兄弟学年集会

画像1 画像1
兄弟学年集会で、集団遊びを楽しみました。6年生は1年生と手をつなぎ、関わりを楽しみました。

1月30日 5年社会科見学

画像1 画像1
5年生がJFEスチールに社会科見学に行きました。鉄鉱石が溶かされ、大きな鉄の板になる工程を見学しました。その迫力に圧倒されました。

1月29日 4年障がい者スポーツ体験学習

画像1 画像1
4年生が車いすバドミントンの車いすに乗る体験とシッティングバレーボールを体験しました。障がいのある人のスポーツについて理解を深めることができました。

わかば お別れ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級では、2月7日、横浜カップヌードルミュージアムにお別れ遠足に行ってきました!
朝早い集合でしたが、桜木町駅につくと、横浜の海と町並みに目をキラキラさせてカップヌードルミュージアムを目指しました。
到着するといよいよオリジナルのカップヌードル作り!自分で描いたカップに、自分で選んだスープや具が入り、オリジナルのカップヌードルが出来上がる様子をみんな嬉しそうに見つめていました♪

初めて聞いた馬頭琴の音色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(木)馬頭琴の演奏会がありました。モンゴルの民族衣装に身を包んだ大内さんが今年も来てくださり、馬頭琴の音色を聞かせてくれました。モンゴルの北の地方と南の地方とで使われている馬頭琴の種類が違うそうで、2つの馬頭琴の音色の違いに2年生は感動していました。
 また演奏後は、色々な質問に答えていただきました。モンゴルの人は、テントのようなものを張って移動して生活していること、水や電気がないこと、衣装の名前なども教えていただきました。
 今後国語で「スーホーの白い馬」を学習するときには、モンゴルの情景や馬頭琴の音色が頭の中をきっとよぎることと思います。素敵なひと時でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

休校中のお知らせ

ほけんだより