学校生活の様子などを載せています。

通知表 6年

画像1 画像1
6年生が通知表をもらっていました。
小学校最後の通知表です。中学生になるにあたって、参考にしてください。

お別れ会 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がお別れ会を行っていました。
写真はジェスチャーゲームを行っているところです。答えは「勉強」だそうです。
黒板のプロジェクターには電子黒板のような機能がついており、2年生はそれをいとも簡単に使っています。

個別学習 わかば

画像1 画像1
わかば学級の3、4年生が朝の会に続いて個別の学習を行っていました。
それぞれの進度に応じた学習を進めます。

クロムブック 1年

画像1 画像1
1年生がクロムブックを使う練習をしていました。
1年生からパソコンに慣れていけば、ICTを使いこなすことができるでしょうね。

給食調理員の皆様

画像1 画像1
本校は給食調理員さんは業務委託をしていてフジ産業という会社にお願いをしています。
今日は今年度最後の給食ということで挨拶に来てくださいました。
たまたま、パート職員さんも全員いて総勢12名皆さんに来ていただきました。
「1年間ありがとうございました」とご挨拶いただきましたが、「こちらこそ毎日美味しくて安心安全な給食をありがとうございました」とお返ししました。

お楽しみ会 6年

画像1 画像1
6年生がお楽しみ会を行っていました。
卒業まで後2日、楽しい思い出をたくさん作って卒業してください。

新年度の話 5年

画像1 画像1
5年生が新年度の話を担任から聞いていました。
1年生のお世話にについては、「楽しみ」「ワクワクする」「少し心配」などの感想が聞かれました。

お楽しみの時間 3年

画像1 画像1
3年生が教科書が終わってしまった教科の時間に「日本昔ばなし」を見ていました。
「日本昔ばなし」の中には授業で取り入れたいと思うような内容も多く、ためになります。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校朝会を行いました。
副校長先生のお話でした。1年間を振り返って、本校の伝統を6年生がちゃんと下級生につなげてくれているというお話でした。

繭の糸取り 4年

画像1 画像1
今日も別のクラスの4年生が繭の糸取りを行っていました。
繭から糸を取っていますが、きれいに取れました。

卒業式練習 6年

画像1 画像1
6年生が卒業式の練習を行っていました。
5年生は式に参列しませんので、練習や予行を見せて来年に備えます。
6年生は真剣な面持ちで練習していました。

図工 2年

画像1 画像1
2年生が図工の時間にちょうちょを作っていました。
というかもう完成ですね。きれいなちょうちょが教室を飛び回っていました。

お楽しみ会の準備 1年

画像1 画像1
1年生がお楽しみ会の準備をしていました。
もうすぐ2年生、しっかりしてきました。

昼休み

画像1 画像1
今日は暖かいです。
昼休み全校児童の半分ですが校庭で思い切り遊びます。昼休みに遊べない児童は中休みに遊びます。

繭の糸取り 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が繭から糸を取る作業を行いました。
上手に行うことができ、子どもたちも驚いていました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は児童集会でゲーム集会を行いました。
集会委員会が考えたゲームを行いました。「私はどこでしょうゲーム」です。画面のビデオの中の児童を探すゲームで、子どもたちは楽しんでゲームに参加していました。

発表会 わかば

画像1 画像1
わかば学級が各学年で趣向を凝らした発表会を行っていました。
学年の変わり目には写真のような札を画用紙で作成して見せていました。

そろばん 3年

画像1 画像1
3年生が地域協力者をゲストティーチャーに迎えてそろばんの学習を行っていました。
慣れない作業を一生懸命行っていました。

FC町田ゼルビア横断幕

画像1 画像1
FC町田ゼルビアから依頼を受けて正門付近に横断幕を設置しました。
町田のチームということで協力しました。
近藤さんというゼルビアの方に設置していただきました。

校外学習 6年生 その19

画像1 画像1
学校に到着しました。
解散式を行って、解散します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ