学校生活の様子などを載せています。

通知表

画像1 画像1
今日は通知表「のびる」をもらう日でもあります。
ドキドキしながら廊下で一人一人担任からもらいます。
通知表は今学期の学習や学校生活を振り返り、来学期以降に活かすためにあります。数字(○の位置)だけを見て、叱ることはご遠慮ください。褒められる所を大いに褒めて、その上で今後のことをお話いただけると助かります。

保護者、地域の皆様今年1年間大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
次回の更新は1月8日を予定しています。
始業式に元気な子どもたちに再会することを楽しみにしています。

社会の発表 4年

画像1 画像1
授業日ですので授業もあります。
4年生が社会の発表をしていました。
東京の工芸品を調べてまとめたものを発表しました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜授業日です。
2学期終業式を行いました。
校長からは「日本の伝統文化」に触れるお正月の話がありました。
その後2年生が今学期を振り返って作文を読みました。どの児童もしっかりと発表できていて感心しました。
式の終了後には生活指導主任より冬休みの生活についての話がありました。

まちとも

画像1 画像1 画像2 画像2
まちともの鬼殺隊が3人に増えてました。
子どもたちは大喜びでした。

大掃除 サポートルーム

画像1 画像1
今年は感染症予防で大掃除を子どもたちにはやらせていません。
そこでサポートルームでは特別支援教室専門員が大掃除を行っていました。
他の教室も職員で行います。

体育の授業 1年

画像1 画像1
もちろん通常の授業も行っていて、1年生は校庭で元気に体育を行っていました。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も各学級でお楽しみ会を行っています。
これは子どもたちが企画して実践する特別活動と言われる活動です。学級での話し合いを生かして、自主的、実践的に取り組むと学習指導要領でも示されています。
子どもたちにとっては楽しい活動ですが、子どもたちの成長に繋がる活動です。
写真はいわゆる「箱の中身は何だろな」を行っています。

本校まちともに「鬼滅の刃」の煉獄さん現る

画像1 画像1 画像2 画像2
何気なく見た防犯カメラに煉獄杏寿郎が映り込み、「えっ!」となって見に行くと、まちともに煉獄さんが来ていました。
子どもたちとじゃんけんの勝負をして子どもが勝つと「鬼滅の刃」カラーのクリスマスオーナメントがもらえるようです。
その様子をサンタが見ていました。トナカイもいたような・・・。

学級目標 4年

画像1 画像1
廊下を歩いていたら、「校長先生」と呼び止められ、「これ、みんなで作ったの」と指を指したのがこの写真です。
みんなで協力して作った様子が伝わってきます。

お楽しみ会

画像1 画像1
多くの学級が感染症対策を講じながらお楽しみ会やクリスマス会を行っています。
子どもたちの笑顔があふれます。

児童集会 体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は体育委員会による発表集会でした。
体育委員会の仕事を分かりやすく伝えていました。

外遊び 中休み

画像1 画像1
今日はポカポカと暖かいです。
中休みに元気に外で遊びます。

卒業アルバム 職員写真

画像1 画像1
今朝は校庭で卒業アルバムの職員集合写真の撮影がありました。
卒業アルバムの撮影にカメラマンの方が来るといよいよ6年生の卒業が近づいてきて寂しくなります。

用務さんのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の用務さんはとても働き者です。
朝一番のゴミの回収に始まり、掃除や修繕など様々な仕事をしてくださっています。
写真は朝登校後の下駄箱の前の様子と掃除をしてくださった後の様子です。

体育の授業 1年

画像1 画像1
1年生が体育の授業でリレーを行っていました。
寒い中、校庭で元気いっぱいに活動していました。

銀杏プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はいよいよ銀杏プロジェクトで銀杏の販売を行う日です。
例年は行事で販売をしていましたが、今年度はコロナの関係で校内で6年生が他学年に販売体験を行うことにしました。
6年生がグループに別れて他学年の各教室を訪れ、申込みの封筒を預かり、中身の金額を確認し、銀杏を渡します。

お正月の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お正月を迎える準備として正門と通用門に門松をつけ、しめ縄を飾りました。
通用門を入ったところにはクリスマスツリーも飾っています。
宗教行事ではなく、日本の伝統文化、年中行事として大切だと考えています。

表彰

画像1 画像1
本日の朝会でキャッツSCの表彰を行いました。
主に本校のグランドで練習をしているサッカーチームのキャッツSCが大会で優勝や準優勝という成績を残しました。本校の児童も多数在籍しているので表彰しました。

ゼルビア朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は予定を変更してゼルビア朝会を行いました。
FC町田ゼルビアからゴールキーパーの秋元陽太選手をお招きしてお話をいただきました。
秋元選手は何と南大谷小学校、南大谷中学校の卒業生です。以前は湘南ベルマーレでもプレーをしており今年からゼルビアに移籍されました。
秋元選手からは「夢」についてのお話をいただきました。夢は諦めずに追い続けたら実現すること、まだ夢がない子は夢をもとうと呼びかけてくださいました。
子どもたちは真剣な顔で聞いていました。
そして、ゼルビアからは全児童に鉛筆のプレゼントを、学校にはタオルと秋元選手のサインをいただきました。
ありがとうございました。

図工 6年

画像1 画像1
6年生が図工でランドセルを写生していました。
まだ途中ですが流石に6年生ともなると上手です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食室より

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

休校中のお知らせ

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ