学校生活の様子などを載せています。

算数 1年

画像1 画像1
1年生が算数の学習を行っていました。
まだ数直線という数学用語は習っていませんが、数直線を見ながら数を調べていました。

算数 2年

画像1 画像1
2年生が算数の学習を行っていました。
たし算引き算について、図を元に考えをまとめていました。

音楽 3年

画像1 画像1
3年生が音楽の学習を行っていました。
メヌエットを題材に「鑑賞」の学習を進めていました。

体育 わかば5、6年

画像1 画像1
わかば学級の5年生6年生が体育の学習を行っていました。
身体を細かに使う訓練を、節分の鬼を使って行っていました。

英語 4年

画像1 画像1
4年生が英語の学習を行っていました。
ALTに学校にある場所について英語での表現を教えてもらっていました。

学級活動 5年

画像1 画像1
5年生が芽球活動を行っていました。
係の仕事についてクロームブックで資料を作成していました。

理科 6年

画像1 画像1
6年生が理科の学習を行っていました。
「水溶液に溶けるもの」について学習を進めていました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はオンラインで全校朝会を行いました。
今日お話をした先生はアニメから一生懸命に行うことの大切さを学んだそうです。
また、6年生が「東京都児童生徒発明くふう展」で入賞しましたので、表彰を行いました。おめでとうございます。

生活科 1年

画像1 画像1
1年生が生活科の学習を行っていました。
自分たちで作ったカルタを使ってカルタを行っていました。

国語 2年

画像1 画像1
2年生が国語の学習を行っていました。
漢字の学習で、今日は「売」「弱」「北」の学習をしました。

算数 3年

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
かけ算の筆算の学習です。だんだん複雑な計算になってきました。

校外学習 わかば

画像1 画像1
わかば学級の子どもたちが校外学習にでかけました。
残念ながら私は引率できなかったのでお見送りだけしました。版画美術館に行き、図工展を見学してきました。

10年間の足跡 4年

画像1 画像1
4年生が自分史を作成していました。
2分の1成人式が実施できないからか、自分史のような自分の10年間を振り返るものを考えていました。

ガンプラ 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がガンダムのプラモデルを作っていました。
5年生は社会科見学で工場を訪れることが多いのですが、現在は受け入れをしてもらえません。そこで玩具メーカーのバンダイが動画で工場を実施してくれています。その動画を見て工場についての学習をした後、お土産としていただけるガンプラをお楽しみとして作りました。

算数 6年

画像1 画像1
6年生が算数の学習を行っていました。
6年生の学習のまとめで問題を解いていました。

算数 1年

画像1 画像1
1年生が算数の学習を行っていました。
たし算ひき算について学んだことを生活に活かす工夫を考えていました。

みなみおおや郵便局 2年

画像1 画像1
2年生が郵便局のお仕事を行っていました。
各クラスからポストに出された郵便物を回収して、宛先ごとに分けて届けます。

算数 3年

画像1 画像1
3年生が算数の学習を行っていました。
かけ算の筆算について学習を進めていました。

ドリル わかば5、6年

画像1 画像1
わかば学級の5年生6年生がドリルで学習を行っていました。
個人で自分にあったドリルを選択して練習していました。

プラネタリウム 4年

画像1 画像1
4年生が理科の学習の一環で移動式のプラネタリウムを見ていました。
体育館に巨大なドームを空気の力で膨らませ、そこに星空を映し出します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

予定表

ほけんだより

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係