学校生活の様子などを載せています。

12/19 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が薬物乱用教室を受けました。「薬をジュースやお茶で飲むとどうなるか」が一目でわかる実験には子供たちも少し驚いていました。意外に身近に潜む薬による健康被害についても広く知ることができました。

12/16  6年生 明るい作品!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科の作品が飾られています。ポップな色で丁寧に作られていて、廊下が明るく感じます。

12/16 朝のモジュール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間ですが、継続は力なり!集中して取り組んでいます。

12/16  5年生 稲リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫した稲わらを使ってリース作りに取り組みました。いろいろなものに活用できる稲の良さを改めて感じることができました。

12/15 5年生 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が連合音楽会に参加しました。ステージに立つ姿がとても立派で、歌声もとてもきれいでした。緊張しながらも南大谷の代表として本当によく頑張ってくれました!

12/15 校庭復活!

画像1 画像1
画像2 画像2
芝の養生シートが張られ、また芝生エリア全面が使えるようになりました。久しぶりの広々とした校庭で子供たちが元気に遊んでいます。

12/14 4・5年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の連合音楽会本番を前に5年生が4年生の前で発表曲2曲を披露しました。4年生の前に凛と立つ5年生。5年生の思いを真剣に受け止める4年生。どちらもとても立派でした。来年の高学年の姿が見えました。5年生、明日頑張りましょう!みんなが応援しています。

12/14 5年生 変わり方

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数。表や式に表して変わり方の決まりを見つけたり、そこから自分の欲しい情報を取り出したりする学習です。中学校の数学にもつながっていきます。しっかりと取り組んでいました。

12/14 50周年キャラクター「みなみくん」に色を付けよう

画像1 画像1 画像2 画像2
50周年に向けて父母教のみなさんが企画してくれた「みなみくんに色をつけよう!」の応募作品が校内に飾られています。一人一人の個性が表れていてとても楽しいです。来年の50周年に向けて気持ちも高まってきています!ありがとうございました。

12/10 学習発表会 6年生【銀杏プロジェクト】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田で知らぬ人はいない「南大谷の銀杏(ぎんなん)」プロジェクトの中心となる6年生が見事な発表にまとめました。「プロジェクトで生まれた収益をどのように使うか」という各クラスのプレゼンの応酬がすばらしかったです。(写真は児童鑑賞日のものです。)

12/10 学習発表会 4年生【COOL JAPAN!】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ここがすごいぞ、日本!」と言えることをたくさん集めました。発表原稿はもちろん、プレゼンスライドも演出も子供たち自身で作りました。発表を終えた顔はみんな大満足でした。(写真は児童鑑賞日のものです。)

12/10 学習発表会 3年生「モチモチの木」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習した「モチモチの木」を群読で表現しました。身振り手振りなしでお話の世界をしっかりと表現することができました。理科で作った懐中電灯の明かりが舞台の上で奇麗に光っていました。(写真は児童鑑賞日のものです。)

12/10  学習発表会 1年生【くじらぐも】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習した「くじらぐも」その不思議な世界を群読やフラフープ、けんだまなどを取り入れながら表現しました。元気いっぱいの1年生らしい楽しい発表にみんな笑顔になりました。(写真は児童鑑賞日のものです。)

12/10 学習発表会  2年生【海の世界をのぞいてみよう】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で学習した「スイミー」を中心に海の世界を表現しました。カラフルな衣装で歌あり、ダンスあり、クイズありの楽しい発表を見せてくれました。力を合わせる姿がまさにスイミーのようでした。(写真は児童鑑賞日のものです)

12/10 学習発表会 わかば学級【ボディパーカッション 夜に駆ける ほか】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノリノリのボディパーカッション「夜に駆ける」、楽しい合奏「マンボナンバー5」はみんなを笑顔にしていました。手話での表現を加えた「ビリーブ」はしっとりとみんなの心にしみました。(写真は児童鑑賞日のものです。)

12/10 学習発表会 5年生【米の過去・現在・そして未来へ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の発表です。実体験をした稲作をテーマに設定し調べたことを「過去・現在・未来」というストーリーに乗せて発表しました。各クラスごとの合奏も圧巻でした。
(写真は児童鑑賞日のものです。)

12/9 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会1日目が無事終わりました。明日の保護者観賞日に向けて6年生が会場準備をしてくれました。子供たちの頑張りを楽しみにしていてください。子供たちも楽しみにしています。

12/8  3年生 縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
「前跳び1分間に挑戦!」空は気持ちの良い快晴!元気に縄跳びに取り組んでいました。

12/8 6年生 場合の数

画像1 画像1 画像2 画像2
選び方は何通り?並べ方は何通り?計算でも出せますが、自分で重なりや漏れのないように数えられることが大切です。集中して取り組んでいました。

12/7 5年生 美しい歌声

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は学習発表会の後、連合音楽会を控えています。こちらも二刀流ですね。練習でのきれいな歌声は見事です。みんなで心を一つにしていることがその歌声から伝わってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係