学校生活の様子などを載せています。

12/7 6年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会まであと2日。6年生が実施に向けて準備をしています。左の写真は自分たちの発表の仕上げ練習。右の写真は会場準備の打ち合わせの様子です。6年生は二刀流ですね。大変だけど頑張って!

12/7  わかば学級 交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は南大谷小、町田二小、町田五小、三校の交流活動がありました。それぞれの自己紹介のあと、一緒にゲームをして楽しみました。最後は「また来年!」という思いを込めて手を振り合ってさよならをしました。

12/6 4年生 空気の力?

画像1 画像1 画像2 画像2
「フラスコの栓が飛び出した!」「どうして?」
目の前で起きた現象に興味津々の子供たち。新しい学習のスタートです。目には見えない空気の力を学んでいきます。

12/6 1年生 くり下がりのあるひき算

画像1 画像1 画像2 画像2
くり下がりのあるひき算の練習問題10問に挑戦。答えを出すだけではなく、どうやって答えにたどり着いたのかということをきちんとノートに残していました。

12/2 4年生 ハードル走

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムよく走ることがハードル走のコツです。歩幅を合わせたそれぞれのコースでタイムを測定していました。まだ、使用しているハードルは低いものですが、高学年ではここでつかんだリズムを生かして、高さを増したハードルに挑んでいきます。

12/2 3年生 集中して描いています

画像1 画像1 画像2 画像2
モチモチの木の絵が仕上がってきています。水彩絵の具での色付けも真剣そのもの。心のこもった作品がたくさん生まれていきます。

12/1 6年生 健康な生活

画像1 画像1 画像2 画像2
「睡眠は何時間くらいとっていますか?」
保健の授業で、健康について学んでいます。普段の生活を振り返るきっかけになるでしょう。

12/1 5年生 家族とは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の道徳です。「家族とは?」という問いにそれぞれが自分の考えで答えていました。タブレットに打ち込んだ意見はすぐに全員で見られるようになっています。考え方の違いを感じながら学習を進めていました。


12/1 わかば さつまいもの色付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞紙で作ったサツマイモに色を付けています。本物をよく見て色の混ぜ方を工夫していました。形も色もそれぞれの個性が出ています。

11/30 2年生 お話づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語です。イラストをもとにお話しづくりをしていました。同じキャラクターの絵なのですが、名前の付け方も子供によってそれぞれです。悩みながらも楽しんでいました。

11/29 5年生 円周の長さ

画像1 画像1 画像2 画像2
円周の長さ、円周率の意味…。5年生になると算数もなかなか難しくなります。それでも楽しそうに話し合いをしていました。

11/29 銀杏プロジェクト (ぎんなん販売)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が各教室へ行き、ぎんなんを販売してくれました。たくさんの方にご協力いただき、今年も子供たちのいい表情が見られました。まだまだ、活動は続きます。これからもご理解とご協力をお願いします。

11/28  6年生 織田信長と豊臣秀吉

画像1 画像1 画像2 画像2
安土桃山時代のまとめをしていました。「どちらの武将がより天下統一に向けての働きが大きかったか。」という課題について、それぞれワークシートにまとめていました。

11/28 3年生 電気のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
電気のはたらきを調べる実験道具の組み立てを行っているところです。設計図とにらめっこをしながら真剣に取り組んでいます。得意な子が苦手な子にアドバイスをする様子がほほえましいです。

11/25 5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
舞台上で練習するグループ、先生に指導をしてもらうグループ、資料を作るグループ…。それぞれに役割をもち、本番に向けて頑張っていました。仕上がりが楽しみです。

11/25 3年生 お楽しみ会の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ会で何をするか話し合っていました。机に伏せているのは寝ているわけではなく、どの意見に投票しているか見ないようにしているのです。みんなで決めてみんなで楽しむことが大切ですね。

11/25 きょうだい学年ロング集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきょうだい学年のロング集会です。上級生がリードして下級生を楽しませていました。喜ぶ下級生を見てうれしそうな表情を見せる上級生が素敵です。

11/24 6年生 銀杏の選別

画像1 画像1 画像2 画像2
銀杏プロジェクトの一環です。商品として売る銀杏の選別です。なかなか厳しい目で見ています。販売まであとわずか。楽しみにしていてください。

11/24 3年生 暖かい日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育の様子です。校庭で気持ちよさそうにボールを追いかけています。

11/24 6年生 My best memory

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が英語で小学校での思い出を話す練習をしていました。やはり、School trip(移動教室)を挙げる子が多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

新入生お知らせ

各種様式等

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書

新型コロナウイルス感染症関係