学校生活の様子などを載せています。

3/12 3年生 磁石の力

画像1 画像1
画像2 画像2
磁石ではない「くぎ」に「くぎ」がくっついている…。「不思議だな、なぜかな?」が理科の学習のスタートになります。一つ一つ実験で確かめていきましょう。

3/12 倍について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
倍の関係を求める計算はなかなか難しいです。図を使ってどんな式になるのかを確かめていました。

3/12 5年生 大造じいさんとがん

昔から教科書に載っている有名な物語です。ワークシートを活用しながら読み深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 わかば学級 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば学級では6年生を送る会を開いていました。みんなで作った友達に関するクイズを楽しんでいました。

3/11 1年生 新一年生のために

4月に入学する1年生のために、教室で飾りを作っていました。とっても丁寧に心をこめて作業をしている姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生 地域安全マップを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域安全マップの仕上げてです。危険な場所がどこにあるか、なぜ危険なのかがしっかりと分かるようになっています。自分たちで考えることで安全に対する意識が高まります。

3/8 2年生 漢字の構成

画像1 画像1
画像2 画像2
2つの漢字を合わせると、1つの新しい漢字になる。「へん」や「つくり」など、漢字の構成についての学習です。何気なく使っている漢字の仕組みを改めて考えることで、より楽しく覚えられるようになりますね。

3/8  6年生 10000個の紙コップで

10000個の紙コップで創作活動をしています。軽くていくらでも積み重ねられるのでダイナミックな作品が次々と出来上がっていきます。写真を撮るために歩くのにも気を使わなければなりません。(くずしたらごめんでは済まないような気が…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 4年生 1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの成長を見てもらい、感謝の気持ちを表す1/2成人式です。たくさんの保護者の方に見ていただいて子供たちもここまで頑張ってきたかいがありました。最後の合唱も子供たちの心が一つになっていることが感じられ本当に感動的でした。

3/7 6年生 銀杏プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
銀杏プロジェクトのお金が海外の学校建設に役立てられているというお話をしていただきました。自分たちの実行してきたプロジェクトが人の役に立っているということを卒業前に感じることができて、みんないい表情をしていました。

3/6 5年生 けがの防止について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業です。けがの防止について意見を出し合っています。タブレットを使いながら、真剣に取り組んでいました。

3/6 4年生 物語を読んで

物語を読んでそれぞれのとらえ方について発表し合っていました。人によって感じ方は違うものです。いい交流ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 4年生 英語のお話を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語活動です。一つ一つフレーズを確かめながら英語のお話を読んでいました。

3/6 6年生 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は保護者の方に演奏を聴いてもらう日です。「少しでもいい演奏を!」という思いをもって最後の最後まで練習を続けていました。廊下には「送る会」でもらった下級生からの手紙や卒業までのカウントダウンカレンダーが貼ってあります。少し寂しいですが、いい卒業に向けて全力で頑張ってほしいと思います。

3/5 わかば学級 お腹の健康のために

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーによる健康教室です。お腹の中に入っている腸の働きなどについて模型を使いながら楽しく学んでいました。

3/5 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学年が卒業する6年生のために心を込めた贈り物を用意しました。首にかけるメダルであったり、出し物であったり、演奏であったりと形は様々でしたが、6年生に対する感謝の気持ちが表れていました。6年生の演奏は迫力もあり、アンコールもかかるほどでした。しっかりと「さすが6年生!」というところを見せてくれました。

3/4  最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の委員会活動の時間でした。日常の活動は続きますから、まだお仕事は頑張ってもらうのですが、一つの区切りとして6年生が後輩に向けて挨拶をしていました。ちょっと寂しい気がします。

3/4 おに50(おにご)集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生と6年生の鬼ごっこ集会でした。6年生が上手に1年生を喜ばせていました。本当に優しいお兄さん、お姉さんです。

川上村移動教室26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい川上村移動教室でした。様々な場面で本当によくがんばりました。たくさんの土産話をもって帰ってきていますのでおうちで聞いてあげてください。

川上村移動教室25

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩。談合坂サービスエリアを出ました。やはりだいぶ気温が違います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書