学校生活の様子などを載せています。

9/30 みなみおおやまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな大喜びです!それぞれのお店ではもちろんですが移動している廊下でも笑顔がいっぱいです。子供たちのために、様々な準備をしてきてくださった方々、本当にありがとうございました。

9/29 5年生 気持ちよく打ってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
体育のTボールです。自分でボールを据えるので比較的うまく打てます。やっぱり当たると気持ちがいいようです。みんな笑顔で活動していました。

9/29 1年生 銀杏たくさん拾ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から銀杏拾いがスタートしています。やはり、ちょっと匂うのですが、拾った銀杏が外国の子供たちのためになるというお話を聞いたこともあって、すごく頑張って拾っていました。あっという間にバケツがいっぱいになりました。

9/28 3年生 楽しそうなお店がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのグループで、お店を開いて友達を楽しませています。喜んでもらえるってうれしいことですね。みんないい表情をしています。

9/28 1年生 お誕生日おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で9月のお誕生会が開かれていました。主役の子たちは照れくさそうにインタビューに答えていましたが、みんな嬉しそうでした。お誕生日おめでとう!

9/28 音楽集会「運動会の歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童で運動会の歌を歌いました。学校の様々なところで、いよいよ運動会に向けた動きがみられるようになりました。

9/26 6年生 てこの働き

「重いものを小さな力で持ち上げるには?」実際に自分たちでいろいろと試しながら考えていきました。これから、実験を続けて整理していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年生 スーパー見学でわかったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
先週のスーパーマーケット見学について振り返ったり、学習を深めたりしていました。スーパーの人たちが様々な工夫をしていることに気付くことができました。

9/26 わかば学級 おりがみでくりを作りました。

学校の周りの景色にも秋が感じられるようになりました。今日は折り紙で「くり」を作りました。顔もついているので、それぞれの子の個性も表れています。とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 道徳 花さき山

花さき山のお話を読んで、自分よりも他の人を優先する気持ちについて考えました。たくさんの意見が出て、話し合いが深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 わかば学級 自分の声の模様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は面白い実験をしました。黒いビニールを張ったボールに向かって、声をぶつけると塩が跳ね上がって、模様ができます。声の強弱や、高低によってその模様は変わります。子供たちはその不思議さに大喜びでした。

9/25 1年生 国語 数え歌を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
「犬だったら一匹、二匹…。本だったら一冊、二冊…。」お手本を参考にしながら自分オリジナルの数え歌を作るという活動です。シャチやプリンなど、本当にいろいろな数え歌ができました。

9/21 5年生 犬と猫 飼うならどっち?

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合いの学習です。ディベート形式なのでどちらが説得力のある意見を出しているかの勝負です。根拠となる資料を用意している子もいて、とてもいい話し合いができていました。

9/21 6年生 救命救急講習

心臓マッサージを施す体験をしています。「人の体をあんなにへこませるほどしっかりできるかな。」体験を通して命の大切さを改めて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 わかば学級 じょうぎにんげんを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
昔の人たちは、自分の体の一部を物差し代わりにして長さを測っていました。今日は自分の体の長さを調べて、物差しにしようという学習です。なかなか測ることのない腕の長さなどを知るだけでも子供たちにとっては新鮮な経験でした。

9/21 2年生 ひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
繰り下がりのあるひき算の学習です。単に計算方法を覚えるのではなく、ひっ算の仕方を図と関連付けながら説明していました。

9/21 あっち向いてホイ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校児童であっち向いてホイをやりました。単純なゲームですが、勝ち残っていく気持ちよさがあります。みんなで盛り上がりました。

9/20 5年生 敬語

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年になると敬語をしっかりと使わなければならない場面も増えてきます。今日は、敬語にどんなものがあるかを分類しながらその使い方を学びました。大人でも難しい敬語の使い方、実際に使っていくことで身についていくのでしょう。

9/20 4年生 国語「あなたならどう言う」

画像1 画像1
画像2 画像2
誰かと対話するときに、相手の立場や思いを考えながら話すことがとても大切です。今日はトラブルになっている場面を取り上げて、どんな会話が交わされているのか、なぜ、そのようなやり取りになってしまうのかを考えていました。

9/20 6年生 貴族の暮らし

画像1 画像1
画像2 画像2
平安時代の貴族の暮らしについて考えていきます。豪華な食事や広大な邸宅を資料で見て、これから学習する課題を作っていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入生お知らせ

予定表

職員専用

その他お知らせ

父母教配布文書