11月24日(金)の給食

画像1 画像1
【11月24日 いい和食 〜 和食給食の日】
鮭わかめご飯
キャベツとじゃこのレモン和え
お好みポテト
打ち豆汁
牛乳

11月24日はいい和食の日です。
今日は福井県・滋賀県の郷土料理「打ち豆汁」を作りました。
打ち豆は大豆をつぶして乾燥させた保存食で、日本海側から東北地方まで雪深いところで昔から食べられていたそうです。
大豆自体も保存食ですが、大豆は一晩水で戻さないと使用できないのに対して、打ち豆はそのまま汁に入れたりできる手軽な食材で使い勝手が良いです。
今日の汁も出来上がりに直接いれただけでコクのある汁になりました。

11月22日(水)の給食

画像1 画像1
ひよこ豆のチキンカレー
ピクルス
りんご
牛乳

今日はひよこ豆のチキンカレーを作りました。
給食でカレーを作る時は、カレー粉、スパイス類、塩などで味付けし、小麦粉とバターを炒めたルーでとろみをつけます。
市販のルーは使用しません。
今日はちょっと違う作り方で、ルーを使用せず米粉でとろみをつけました。米粉のとろみは普通あっさりとした味になるのですが、カレーの場合はカレー粉やスパイスの味が、包み隠されることなく現れるので、意外にガッンとした味になります。
カレー大好きな子どもたちは残さずたくさん食べてくれました。

11月21日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
韓国風肉じゃが
ごまドレサラダ
みかん
牛乳

11月17日(金)の給食

画像1 画像1
【作品展盛上げ給食〜お絵描きパン】
お絵描きパン(食パン&いちごジャム)
シーザーサラダ
ポークシチュー
牛乳

昨日から始まった作品展を盛り上げるために、今日はお絵描きパンの給食です。
喜んでくれるのは1・2年生くらいかな?と思っていましたが、意外にも中・高学年からもジャムで絵をかきました!との感想もいただきました。楽しんでもらえてよかったです。

写真は金井小、図工の先生のキャラクター「クレヨン君」です。
こんなに上手にかけると楽しいだろうな〜

11月16日(木)の給食

画像1 画像1
【みんな大好き♡ハンバ〜〜〜グ!】
ご飯
和風ハンバーグ
野菜のソテー
沢煮椀
牛乳

今日は和風ハンバーグを作りました。前から今日の給食を楽しみにしていてくれた子供たちからたくさん声をかけられました。
私はこの和風味のものを出すことが多いと思いますが、意外に児童にも人気があり、しょうゆ味でご飯が進むようです。
今日もたくさん食べてくれました。

11月15日(水)の給食

画像1 画像1
ねぎチャーハン
ポテト入りナムル
酸辣湯
牛乳

酸辣湯は中華料理の酸っぱくて辛いスープという名前のスープで、その名の通り酸味と辛味がきいた味が特徴です。
給食では子供たちも食べやすいよう、どちらも控えめにしていますが、酸味は疲れた体を元気にする力があるので、ぜひ食事に取り入れてほしい味です。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
ターメリックライス&チキンクリーム
コールスローサラダ
りんご
牛乳

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
焼きししゃも
華風漬け
麻婆豆腐
牛乳


11月10日(金)の給食

画像1 画像1
里芋ご飯
ぶりの照り焼き
からし和え
豆腐のみそ汁
牛乳

今日は今が旬の里芋ご飯を作りました。里芋は秋から冬が旬の芋で、意外にも関東で多く栽培されています。ちなみに今日使用したのは東京で作られた芋だそうです。
里芋ご飯は簡単に作ることができ、少量の薄口しょうゆで味付けしたご飯を炊き、小さめに切った里芋と油揚げの煮物をご飯に混ぜるだけでおいしいご飯が出来上がります。
是非、試してみて下さい。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
【11月の誕生日給食〜スイートポテト】
鮭のクリームスパゲティ
レモンドレッシングサラダ
スイートポテト
発酵乳

今日は今月が誕生日の児童を給食でお祝いする、誕生日給食です。
みんなが好きなメニューとデザート、発酵乳の給食と誕生日のみんなに給食委員が心を込めて書いたお誕生カードでお祝いします。
今日のデザートは秋の味覚、さつまいもをたっぷり使ったスイートポテトです。
さつまいもがとっても甘かったので、砂糖はあまり入れなくても美味しいスイートポテトができました。

11月8日(水)の給食

画像1 画像1
【世界の料理の給食〜スペイン】
パエリア
スパニッシュオムレツ
ジュリエンヌスープ
牛乳

今日は給食で世界の料理を紹介する、世界の料理の給食です。
今日紹介するのは、ヨーロッパの西端にある国「スペイン」です。
スペインは16世紀にはヨーロッパ全土を掌握するほどの大国でしたが、その後衰退し、現在の領土に落ち着いたそうです。
サクラダ・ファミリアなどの個性的な建築物が立ち並び、とても美しい国だそうです。
一度訪れてみたいですね。

11月7日(火)の給食

画像1 画像1
【秋の味覚?なんだか似てるけど違う??】
菜飯
いがぐり揚げ
きのこのおひたし
みつばのすまし汁
牛乳

今日はいがぐり揚げを作りました。いがぐり揚げといっても栗は入っていません。
いがぐり?ではなく、肉団子にそうめんをつけて油で揚げた。見立料理です。
意外にもそうめんのかりかり食感が、子供たちには響いたようで、大人気でした。ちょっと駄菓子的に感じたようで、香ばしさで食も進んでいました。

11月6日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
魚のバーベキューソース焼き
れんこんサラダ
にらたまスープ
牛乳

11月2日(木)の給食

画像1 画像1
田舎うどん
かしわ天
青菜とえのきのお浸し
みかん
牛乳

11月1日(水)の給食

画像1 画像1
【東京文化財ウィーク〜町田のまっくう】
古代米ご飯
まっくう味付海苔
魚の柚子味噌かけ
青大豆とひじきのマリネ
縄文風塩スープ
牛乳

10月28日から11月5日の文化の日をはさんだ9日間は東京文化財ウィークです。
町田市でもいろいろな催しを行っていますが、給食では町田市縄文キャラクター「まっくう」をテーマに、縄文時代の遺跡が発掘されている歴史を子供たちに紹介しています。
これを機会に歴史に興味を持ってもらえるといいな〜などと企んでいます。

10月31日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
豚肉と厚揚げの甘みそ炒め
ラーパー・ツァイ

牛乳

豚肉と厚揚げの甘みそ炒めは中華料理で、中華甘みそ(甜面醤)を使用しています。
甜面醤はコクがあって、濃厚な味付けになるので、ご飯の進む一品です。白ご飯も残さず食べていました。豚肉だけでなく、大豆加工品の厚揚げが入っているので、大豆のタンパク質をたくさん食べることができヘルシーです。

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
【青森県の郷土料理〜せんべい汁の給食】
ご飯
さかなのピリからだれ
磯香和え
せんべい汁
牛乳

せんべい汁は青森県八戸市近辺で昔から食べられている、郷土料理です。
金井小学校では比較的定期的に給食で出てきますが、子供たちはふわふわのせんべいが大好きで、とてもよく食べます。
ごぼうが入って、和風の味付けですが人気の一品です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

入学説明会資料

町田市教育委員会・関係諸機関より

町田市教育委員会より