【第5学年】さよならシャトレーゼスキー場

 2日間のスキー教室が全て終了となりました。2日間の間に滑った時間は計4時間。短い時間の中でしたが集中して楽しみながら取り組むことができた成果は大変素晴らしいものがありました。終始笑顔いっぱいだった5年生の子供たち。「楽しかった!」「また滑りたい!」「曲がれるようになったよ!」自らゲレンデの風になり、嬉しい感想をたくさん述べてくれました。この後、昼食をとり、腹休めの時間も十分にとった後、帰路へと向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】2日目スキー教室スタート

道具の使い方にもすっかり慣れ、今日はほとんどのグループがリフトを利用して山頂からの滑走を楽しみました。入念に準備運動を行い、山頂を目指しました。ふと顔を上げると、やや曇ってはいましたが清々しいお日様と雪山が忠生小の子どもたちを優しく歓迎しているかの様でした。日常を離れ、こんな銀世界に心を奪われるのも、ゲレンデならではの魅力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】移動教室2日目スタート

移動教室2日目がスタートしました。昨日に引き続き、自分の荷物整理や身支度を整えながら、友達と協力してスケジュール確認し、5分前行動するグループが現れてきました。これから始まる2日目のスキーレッスンにも気合が入っている様子に期待が持てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】朝5:50の様子

 まもなく起床時刻6:00を迎えます。移動教室2日目がスタートします。天気予報は晴れですが、現在の外の気温は−13度。この景色とも本日でお別れです。水面はすっかり凍ってしまった庭園の池や巨大なつららに子供たちもきっと朝からビックリすることでしょう。2日目の子供たちの活動ぶりを、教職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】スキー教室1日目

スキー教室第1日目がスタートしました。技能別グループに分かれての講習となりましたが、ほとんどのお友達はスキー板を履くこともゲレンデに足を踏み入れることも初めてでした。最初は思うように身動きが取れない様子でしたが、少しず雪や道具にもすぐに慣れ、リフトを利用して山頂から滑り降りるグループが続出しました。明日はいよいよ山頂からターンしながら滑り降りるレッスンを受講予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】町田市自然休暇村到着

宿舎に到着し、ほっと一息。自分の荷物を整理したり身支度を整えたりと、普段はご家族の皆さんに力添えしてもらっていたことを仲間と協力しながら行いました。館内の探検も楽しみのひとつです。また室長さんは、これからのことや明日の日程内容のついて再確認する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】川上村移動教室 スタート

画像1 画像1
待ちに待った5学年川上村移動教室が本日よりスタートしました。開校式は晴天にも恵まれスムーズにバス乗車となりました。車内では感染対策とともに注意事項を動画で確認しました。嬉しすぎて昨夜はよく眠れなかったお友達もいるようでしたので、車内は感染対策と合わせて静かに過ごしました。午後のスキー教室に向けてエネルギー温存です。
画像2 画像2

【5年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りは道路もスムーズで、予定より早く帰校できました。社会科で学んだ内容を見付けては、目を輝やかせる姿に、学びは楽しいということを改めて感じました。
久しぶりの校外学習で、まだまだ足りない所も見つかりました。移動教室に向けて、5年生の成長が楽しみです。

【5年生】社会科見学 カップヌードルミュージアム 体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マイカップヌードルファクトリーでは、1人ずつカップヌードル作りを体験しました。カップにイラストを描いて、スープや具を組み合わせます。工場では機械で行う蓋やビニールが熱で接着されている様子を、目の前で見ることができました。お気に入りのカップヌードルを手に、忠生小に戻ります。

【5年生】社会科見学 カップヌードルミュージアム 見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カップヌードルミュージアムでは、インスタントラーメンの歴史やインスタントラーメンの開発者の安藤百福さんの想像力の展示を見学しました。
自分達が生まれた年にできたインスタントラーメンを見つけたり、クリエイティブな考え方に触れたりしました。

【5年生】社会科見学 ミュージアムへ

いよいよミュージアムでの学習がスタートします。わくわくドキドキです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】社会科見学 海に大興奮

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後は海沿いをお散歩。久しぶりの社会科見学を満喫しています。

【5年生】社会科見学 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カップヌードルミュージアム裏の公園でお弁当の時間です。たくさん食べて午後の見学に備えます。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

【5年生】社会科見学 車窓見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場の多さにびっくりする子どもたち。「あっコンテナがあった!」と歓声が上がりました。また、すれ違うトラックに書かれたイラストや言葉からは、「あれは魚を運んでいるのかな?」と予想する子もいました。学校での学習がしっかり深まっています。

【5年生】社会科見学 バス内での学習

画像1 画像1 画像2 画像2
道が混み、やっと高速道路に入りました。
車内では、都道府県クイズをやったり、車窓の工業地帯を見たりしながら、社会科の学習の復習をしています。

【5年生】社会科見学 バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事にバスが出発しました。これから車内で社会科クイズや車窓から見える景色を通して工業の学習を復習していきます。楽しみながらもしっかり学びを深めていきます。

【5年生】社会科見学 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
生憎の空模様ですが、全員参加で社会科見学へ出発します。雨の対応やお弁当の準備など、朝早くからありがとうございました。

【5年生】運動会当日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の中、最高の運動会を迎えることができました。例年とは違う運動会の形でしたが、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。あっという間の100m走、そして自分たちで作った衣装や刀を使って創り上げた「忠生ノ舞」、どちらも練習の成果を堂々と発表した子どもたちに5年生の底力を感じました。あたたかな応援、ありがとございました。

【5年生】運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日の運動会に向けて、毎日ダンスの練習をしています。休み時間も自主練習を頑張る姿に子どもたちの運動会への気持ちを感じます。本番使う道具も自分たちのオリジナルで作りました。ビシッとそろった演技をご期待ください。

【5年生】スヌーピーミュージアム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(火)校外学習で、スヌーピーミュージアムの見学に行きました!久しぶりの校外学習でしたが、ミュージアムのマナーをきちんと意識した見学をすることができました。
 先生の英語を聞き取ってスヌーピーを描いたり、ミュージアム内のキャラクターを通して英語に触れ合ったりと、楽しく英語を学習することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより