【5年生】11月の行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月に2つの行事がありました。1つ目は、学習発表会です。一度は延期になった学習発表会でしたが、決められた時間の中で1年生にもわかるように劇を入れたり、言葉に関連した動作をつけることで動きに迫力が出るようにしたり、工夫をしながら取り組むことができました。本番が終わると、「緊張したけどみんなが真剣に聞いてくれて良かった。」と子ども達も笑顔になっていました。
2つ目は、外国語の学習でスヌーピーミュージアムに行きました。作品に触れあう中で、「英語を楽しみながら学べて良かった。」「また行きたい。」と感想を述べるなど、生き生きした姿を見ることができました。子ども達の楽しかった!また挑戦したい!という気持ちを育んでいきます。

【5年生】運動会 エイサー 忠生の風

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、無事運動会を終えることができました。5年生は「100m走」と「エイサー忠生の風」を行いました。選抜リレーに参加した児童もいました。「100m走」では、「緊張する!」と言っている児童が多くいましたが、走り終えた清々しい顔を見ていると、一人一人が自分の力を発揮できていたと思います。「エイサー忠生の風」では、マンサージを巻いて堂々と踊ることができました。演技終了後は「楽しかった」という声が多く聞こえました。練習の時からまじめに取り組んだからこそ達成感が得られたのだと思います。この達成感を次の行事に生かしていけるように、5年担任一同力を合わせて行きます。

【5年生】運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで残り僅かになりました。5年生は、表現種目「エイサー 忠生の風」を踊ります。沖縄民謡のリズムや体の使い方に苦戦しながら一生懸命に練習をしています。当日の5年生の堂々とした姿にご期待ください。

【第5学年】社会科見学

5年生は、いつもより少し早く学校に集合し、京浜工業地帯に向かいました。「JFEスチール東日本」では、原料から製鉄までの講義を受けた後、実際の高炉や厚板工場を見学させていただくことができました。
 また午後は、「かわさきエコ暮らし未来館」にて昼食を食べた後、施設内にて地球温暖化、再生可能エネルギー、資源循環の3つのテーマを中心に、 環境を守るためにはどうしたらよいのかを学ぶことができました。
 来週から、見たり聞いたり感じたりしたことを新聞形式にしてまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第5学年】授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり1ヶ月が経ちました。連休が明け、本格的な1学期の始まりです。
音楽の授業では、屋上に行き、1年生が制作したこいのぼりを見たり、歌詞の中に出てくる瓦屋根の家を探したりしながら「こいのぼり」を歌いました。
図工の授業では、グラデーションになるように絵の具を組み合わせて、思い思いの作品を作成しています。子ども達は、「まだやりた」「次の授業が楽しみ」という声が聞こえ、集中して学習に取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより

給食こんだて表

新型コロナウィルス感染症に関する通知

年間行事計画

学校経営方針

いじめ防止に関する情報

SNS学校ルールについて

新入生保護者説明資料

生活指導部