【児童音楽集会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は連合音楽会直前の児童音楽会があり、6年生が本番で発表する楽曲を全校児童の前で披露しました。
真剣に合唱・演奏をする6年生の姿に圧倒された参観した児童からは、「すごかった!」「自分達もやってみたい!」という言葉が挙がっていました。6年生も連合音楽会に向けて、自信をつけることができたようです。
 頑張れ!6年生!

【5・6年生】情報モラル教育

 今学期も、5・6年生の情報モラルに関する学習で、東京ファミリーeルールの山本啓史先生をお招きし、講義をしていただきました。インターネットの危険性や、写真・動画に関する注意、ネット依存による影響に教えていただきました。インターネットに挙げられた写真・動画は消すことができないことや、人に見せられない写真・動画は撮らないほうが良いということを学びました。
子どもたちは、改めて、適切にインターネットを使おうとする意識ができました。
ぜひ、ご家庭でも、今一度インターネットに関するルールを見直してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習発表会保護者鑑賞日でした。子ども達は、昨日の発表で感じた良かったことや、もっと頑張ろうと思ったことを生かして、今日の発表に取り組みました。
 保護者を前にして、昨日とは違う緊張の中、子ども達は持てる力を目一杯出して取り組むことができました。
 ご家庭でもぜひ、今日の学習発表会について話題にしてみてください。


学習発表会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学習発表会児童鑑賞日でした。
 子ども達は体育館に集まり、各学年の発表を楽しく鑑賞する姿や、真剣に見つめる姿が見られました。また、自分達の出番が近づくと緊張する様子もありましたが、出番になると堂々と舞台に立ち、大きな声で発表することができました。
 明日は、保護者鑑賞日です。ぜひ、子ども達の練習の成果を楽しみにしてください。

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠くに富士山も見えました。

低学年遠足

画像1 画像1
海辺に出てみました。潮風が気持ちいいです。

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大感激のイルカショーの後はお昼ご飯です。おいしそうに食べています。

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても真剣に見ています!

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ショーが始まりました!
大興奮です!

低学年遠足

画像1 画像1
イルカショーが始まるのを待っています。
画像2 画像2

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなウミガメもいました!

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海の近くを歩きました。
とても気持ちのいい気候です。

低学年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気もよく、遠足日和となりました!

低学年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1.2年生は新江ノ島水族館に遠足できています。
水族館に到着し、見学を始めました。
海の生き物に興味津々です!

2学期のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より2学期がスタートしました。久しぶりの子供たちの笑顔と元気を迎えるクスノキが、そよ風に合わせ、葉と葉を擦らせながら一緒に笑い声を奏でているようでした。感染症拡大防止予防のため、オンラインによる始業式となりましたが、本校3・4年生の代表児童2名が、2学期の決意を画面越しの全校児童に発表してくれました。2人の立派な決意とともに、児童・教職員一丸となって、2学期も「みんなの学校」を「みんなの力」で作っていきたいと思います。

2学期に向けて・・・

 今日は1学期最後の登校日。明日からしばらくお休みです。これまでお世話になった教室を皆と力を合わせてピカピカにしました。掃除が終わった後は、ドキドキしながらの通知表受け取りの時間です。どの教室も、担任の工夫を凝らした環境づくりを行いながら、一人ひとりに1学期の頑張りや更なる伸びしろについてお話ししながら通知表を渡しました。1学期の通知表は、これからの成長の通過点です。年度末の成果に向けて、更なる成長の一助としていくことができるよう、2学期も引き続き全力投球で指導していきます。1学期間の保護者や地域の皆様のご支援ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報リテラシー教育

3年生以上で、東京都ファミリーeルール講師の山本先生をお招きして、情報リテラシー教育を行いました。普段使っているスマホやゲーム機、クロムブックなどのただしい使い方や、使用時の注意事項など、普段何気なく使っている環境にたくさんの落とし穴があることを学びます。正しく、ルールを守ってIT機器を有効利用できるように、とても大切な学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年度 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の合間の快晴を狙い、今日は朝から水泳学習に取り組むことができました。今年初めての水泳学習です。あたたかな日差しを浴びながら、水慣れを中心に学習をすすめました。ワイワイガヤガヤしたい気持ちをグっとこらえ、感染予防に徹しながら、笑顔いっぱいになって学習できました。

たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、たてわり集会がありました。たてわりグループの6年生が事前に遊びを考え、各グループでその遊びを遊びました。じゃんけん列車など、限られた場所と時間で、工夫しながらみんなで遊びました。
 昨年度まで、たてわり集会は、感染症拡大予防を鑑み中止していましたが、今年度から久しぶりに復活しました。引き続き、感染症対策を十分に行なったうえで、学年を跨いだ交流を行ってまいります。

児童集会「宝探し」 5月26日(木)

集会委員会の準備による児童集会がありました。内容は宝探し、校庭のあちこちに隠されたペットボトルの蓋の宝を探します。あたりが出たらメダルがもらえます。どの子も必死で探しました。久しぶりの集会に萬蔵くそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより

給食こんだて表

新型コロナウィルス感染症に関する通知

年間行事計画

学校経営方針

いじめ防止に関する情報

SNS学校ルールについて

新入生保護者説明資料

生活指導部