飼育委員会主催 「ラビットウィーク」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、忠生小学校には、1羽のウサギがいます。名前は、“カフェ・オレ”。オスです。
飼育委員会では、11月28日(月)〜12月2日(金)まで、「ラビットウィーク」を開催しました。
低学年(1年生〜4年生)の児童に、休み時間に飼育小屋のウサギと仲良く親しんでもらおうと、ウサギのお世話ができる飼育体験会や、ウサギに触れることができるふれあい体験会を行いました。
集まった子どもたちは、ウサギの柔らかく温かい背中をなでたり、えさのニンジンをあげたり、小屋の掃除をしたり、とても嬉しそうでした。飼育委員の5・6年生も低学年のために、お世話の仕方を教えたり、一緒に掃除をしたり、笑顔の時間となりました。

夏休みを利用して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの居ない、ひっそりと静まりかえった校舎内。登下校時や休み時間には、ワッ!と賑わう廊下や校庭も、束の間のお休みタイムを過ごしているようです。この夏休み期間を利用して、校舎内では様々な修繕や清掃活動に取り組み、2学期に子供たちを迎える準備を進めています。廊下は、用務さんが汗いっぱいになりながら、床の汚れを落とし、ワックスをかけて鏡のようにピカピカにしてくれました。また、校庭では、スプリンクラーも一部機械をリニューアルし、より遠くまで広範囲に散水できるようになりました。2学期も暑くなる日々が多くなることとは思いますが、体育館の空調とあわせ、今年は準備万端!各担任の夏の研修成果とともに、2学期も引き続き子供たちと元気いっぱいに、そして安心安全に教育活動ができるようにしていきます。

【6学年】地域連携 FC町田ゼルビア観戦

 4月3日(日)に地域連携の一環として日頃より高学年にて交流学習を進めていたFC町田ゼルビアの観戦を行いました。試合に先立ち、本校6年の代表児童2名が3000人を超える観客の前で「フェアプレー宣言」を行いました。あいにくの雨模様と季節外れの寒さでしたが、2人の力強い宣言と選手たちの熱いプレーに、6年生参加児童・保護者・引率教員が一丸となり声援を送り、寒さを吹き飛ばすひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食・こんだてだより

給食こんだて表

新型コロナウィルス感染症に関する通知

年間行事計画

学校経営方針

いじめ防止に関する情報

SNS学校ルールについて

新入生保護者説明資料

生活指導部