最新更新日:2024/06/11
本日:count up187
昨日:325
総数:733041
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

生活科 1年生

 1年生が「むかしあそび」の体験でコマを回していました。
 うまくできない子が友だちのやり方を見てできるようになったとき、「やったー!」と歓声を上げるなど、楽しそうな時間が流れていました。
画像1 画像1

図画工作の授業 2年・3年

 作る作品は違いますが、思いを形として表現する楽しさは同じようです。みんな真剣です。(上が2年生 下が3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業 5年生

 「命」について、本やタブレットで調べていました。また、保健室で養護の先生に話を聞くグループもありました。真剣に取り組む姿はとても素敵です。
画像1 画像1

図画工作の授業 5年生

 真剣に版画を彫り進める子どもたち。すごい集中力です!
画像1 画像1

今朝の昇降口

 2学期の終業式に描いてもらったアニメのキャラクターを笑顔で見る人たち。寒い朝ですが、登校する楽しみが1つでも増えたらいいなぁと思っています。
画像1 画像1

明日の始業式で発表します

 終業式にアニメのキャラクターを描いてもらいました。
 それを誰が描いたか分からないようにして、来週から少しずつ掲示しようと思います。

 また、その紙には希望するプレゼント番号に○を付けてもらいました。
 用意したのは、プレゼント用にいただいたサイン色紙、にじの丘の誇りが入っているポケットティッシュ、そして、イラストです。抽選も終わりましたので、明日の始業式で発表できるよう準備を進めています。
画像1 画像1

明日から学校閉校日です。

 来年度の11月1日(水)に、たくさんの方に来校していただく研究発表会を企画しています。大切なことは日々の積み重ねですが、せっかくの機会なので子どもたちが活躍する姿を見ていただくため、今後どのように進めていくべきかなどを話し合いました。

 また、明日から1月3日までは学校閉校日となります。2022年、本当にありがとうございました。

 良いお年をお迎えください。
画像1 画像1

先生達の勉強会

 来年度の行事や授業の進め方などを、意見交換することでより良い学校作りを進めていこうと会議を持ちました。どのグループも中身の濃い時間となりました。
画像1 画像1

みんなで大掃除

 5時間目は年末ということもあり、みんなで大掃除です。普段は作品を展示したり、学習活動したりするワークスペースが、今日は教室をしっかり掃除するため、机やイスを移動させるスペースとなっていました。みんなできれいにしたので、とっても気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

多目的グランドの整備

 先日の強風で木が倒れたことを瀬戸市に連絡したところ、すぐに大型の重機で伐採するなどの対応をしてくださっています。朝から作業は始まりましたが、まだまだ続きそうです。寒い中、本当にありがとうございます。
画像1 画像1

図画工作の授業 3年生

 一心不乱に作品を掘り進める子どもたち。完成する版画作品が楽しみです。
画像1 画像1

1月の行事予定と下校時刻

1月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
1月の行事予定と下校時刻

通学班会

 今日の5時間目、小学校は通学班会を行いました。安全に登下校することは、何よりも大切なことなので、その確認などを行いました。
画像1 画像1

表彰 小学校

 小学校の朝礼で、部活動の大会、書写、ポスターなどの表彰が行われました。教室で起きた祝福の拍手が、表彰状を受け取る人たちにも届いていました。本当におめでとう。
画像1 画像1

総合の授業 3年生

 瀬戸市を紹介するため、インタビューに来た3年生の人たち。「お願いします。」「ありがとうございます。」という礼儀正しい姿は頼もしい限りです。好奇心旺盛な子どもたちからの質問に、答える職員はタジタジでした。
画像1 画像1

算数の授業 2年生

 タブレットを使って、三角形、四角形について学んでいました。それぞれを組み合わせて自由な作品を作ることができるので、子どもたちは興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生による読み聞かせ

 ライブラリーで3年生が1年生に読み聞かせをしていました。3年生にとっても、1年生にとっても素敵な時間となりました。
画像1 画像1

異文化交流 6年生

 子どもたちに広い視野を持ってほしいという願いから、フィリピン出身の方を講師としてお迎えしました。ユーモアあふれる語りに子どもたちは、あっという間に引き込まれていました。外国の良さ、日本の良さを感じてほしいと思います。
画像1 画像1

国語の授業 2年生

 はさみを使っているので図画工作の授業かと思いましたが、国語の授業内容として「馬のおもちゃの作り方」に挑戦していました。
 「あれ?切り過ぎちゃったかなぁ。」「4センチってこれぐらいかなぁ。」など、楽しそうに進めていました。
画像1 画像1

理科の実験 5年生

 理科室で理科の実験。正しい結果が出るよう慎重に、慎重に進めていました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 小学:6年生エールの会
全校:年度末清掃
3/15 全校:RT
3/17 小学:6年修了式
3/19 家庭の日
3/20 小学:12才の主張(卒業証書授与式)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424