最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:194
総数:730390
瀬戸市立にじの丘小学校 【小中一貫校】 瀬戸市立にじの丘中学校

瀬戸SOLAN小学校を見学しました

画像1 画像1
 にじの丘学園の校区には、瀬戸SOLAN小学校があります。旧本山中学校の施設を利用してつくられた小学校です。
 今日は、にじの丘学園の教職員で瀬戸SOLAN小学校に出かけ、学校の様子を見せていただきました。少人数で特色ある教育を進めていることを知ることができ、にじの丘学園にとっても参考になることがたくさんありました。
 瀬戸SOLAN小学校の皆さん、ありがとうございました。

出校日の様子

 学校長より同じ時間でも長いと感じるか、短いと感じるかは個人差もあるが、その状況にもよっても異なるなど「時間」についての話がありました。
 2学期がいいスタートになるよう、9月1日までの夏休みを充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 久しぶりの登校だからでしょうか。子どもたちから「こんなに学校って遠かったっけ。」というつぶやきが聞かれました。それでも友だちとの再会はとっても嬉しそうでした!
画像1 画像1

この時期だからこそできること

 いよいよ来週の月曜日は出校日です。先生達はその準備も進めています。まだまだ暑い日が続きますが、元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1

部活動や環境整備

 久しぶりに部活動が再開され、中学生の元気な姿を見ることが出来ます。また、学校閉校日だからこそできた、階段のペンキ塗り(3枚目下)もきれいに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視察

 今日は愛知・岐阜・三重・静岡の広範囲から、80名ほどの方々がにじの丘学園にお越しいただき、本学園と地域とのつながりについての視察されました。もちろん、校内の様子も見ていただきました。
画像1 画像1

先生達の勉強会

 今日は情報教育に詳しい先生よる勉強会が行われました。
 プログラミングをどのように指導すべきか、どうしたら子どもたちが興味を持って取り組むことができるかなど、実際に先生達がプログラムを組むことで深めていきました。活発な意見交換も行われ、充実した時間となりました。
画像1 画像1

先生達の勉強会

 作文指導がとっても丁寧な先生による勉強会が行われました。
 「どうしたらその子らしさを引き出せるのか」というテーマで指導方法だけでなく、作文の良さや大切さにも踏み込んだ内容でした。後半は先生達が自分で作文を書き、それを交換してコメントを記入。
 非常に有意義で密度の濃い時間となりました。2学期からの教育活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1

特別支援学級の先生が来校されました。

 瀬戸市内の特別支援の先生方が来校され、教材教具の使い方やどのように授業を進めていくといいのかなど、熱心に話し合った貴重な時間となりました。
画像1 画像1

夏季休業中の学校閉校日(期間)について

 8月10日(水)〜16日(火)は、学校閉校期間となります。
 なお、学校閉校期間中の平日に緊急連絡が必要な場合は、瀬戸市学校教育課へお願いいたします。
【瀬戸市学校教育課 ☎ 88-2760】

瀬戸市内のにじの丘学園を除く6中学校の新制服について

 瀬戸市では、瀬戸市小中学校長会の取り組みとして、中学校の望ましい制服のあり方について考える中で、令和5年度より、中学校の制服をブレザーに変更するという結論に至りました。この度、市内の各小中学校でデザイン投票が行われ、ブレザー制服のデザインが決まりましたのでお知らせをします。
 なお、にじの丘中学校につきましては、これまでと同様のブレザー制服を学校指定の制服といたしますのでご承知おきください。

画像1 画像1

各クラスでは

 今日が1学期最後なので通知表を受け取る姿が見られました。また、しばらくみんなと会えないということもあり、みんなが笑顔になるように過ごしたクラスもありました。
画像1 画像1

1学期終業式

 校長講話では、自分自身の成長や命の大切さを改めて見つめ直してほしいという話がありました。また、瀬戸警察や栄養教諭からは、充実した夏休みを過ごすため、とても大切なことが伝えられました。
画像1 画像1

9月の行事予定と下校時刻

9月の行事予定と下校時刻です。ご確認下さい。
9月の行事予定・下校時刻

みんなで大掃除

 一番長い時間を過ごした教室を中心にみんなで大掃除。普段はできない場所も清掃することができ、きれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の朝です。

 時折強く降った雨の音で、あいさつの声もかき消されるぐらいでした。
 外に遊びに行けないこともあり、長い休み時間に行われた6年生の読み聞かせを楽しみにしていたようです。また、読み聞かせに来てくれた子に小さな鶴をプレゼントするグループもあり、それを大切に持ち帰る姿が印象的です。
画像1 画像1

6年生による読み聞かせ

 6年生の希望者による低学年に向けた読み聞かせ。読み終わると温かい拍手に包まれました。来週の火曜日にも行われるようです。
画像1 画像1

瀬戸市子どもの権利条例について 6年生

 「瀬戸市子どもの権利条例」について学校代表として参加した6年生が、学年集会で学んだことを伝えました。とても大切なことなので、この後は各クラスで振り返りを行います。

 最後に、司会をした先生からこんな言葉が贈られました。

 「このスライドから原稿まで、すべて一人で準備をしてくれた○○君はとても素敵です。さらに、真剣に話を聴き、自然と温かい拍手を送ることができるみんなも素敵です。」

 とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1

技術・家庭科の授業 9年生

 メディアルームで9年生がプログラミングに取り組んでいました。与えられた課題通りに点滅させることができた人は、それをタブレットで動画撮影して共有していました。
画像1 画像1

ALTの先生と そらぐみ

 武道場でALTの先生から、楽しみながら英語に親しむ方法を教わりました。授業の後半には、ALTの先生に日本の伝統的な遊びを体験してほしいという思いから、子どもたちが花いちもんめを教える場面もあり、温かい空気に包まれました。
画像1 画像1

にじの丘学園紹介ページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 全校:学年末休養(〜/31)

重要文書

ほけんだより

お知らせ

学年だより

にじの丘だより

事務室より

進路だより

小中一貫校 にじの丘学園
〒489-0835
住所:愛知県瀬戸市中山町1番地の57
瀬戸市立にじの丘小学校
TEL:0561-56-2416
FAX:0561-84-2416
瀬戸市立にじの丘中学校
TEL:0561-56-7716
FAX:0561-84-2424