最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:99
総数:184519
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

合唱コンクール 3

合唱コンクール、1年生の部です。

初めての合唱コンクールですが、頑張りました!
様々な困難も、クラスの力で乗り越えて、素敵なハーモニーを響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 2

合唱コンクール2年生の部です。

今回は演目の関係で、トップバッターを務めました。
2年生も、合唱コンクールは初めてになりますが、堂々とした発表を披露しました。
明るく堂々とした歌声は来年もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール 1

本日、輝誠祭において、2年振りに合唱コンクールが開催されました。
3年生にとっては最初で最後の合唱コンクールとなりました。
クラスで創意工夫を重ね、温かいクラスの雰囲気がそのまま伝わる最高のハーモニーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 輝誠祭 当日

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 輝誠祭 当日

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 輝誠祭 当日

 「青瞬(せいしゅん)〜最高の仲間と共に〜」をテーマに、輝誠祭が開催されました。合唱コンクールや展示、ステージ発表等で日頃の活動の成果を披露しました。また生徒は、友達や先輩、後輩の、発表や展示を楽しみながら鑑賞していました。
 ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝誠祭 準備の様子

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝誠祭 準備の様子

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝誠祭 準備の様子

 1人1人が、展示や催し物の準備を、責任もって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 天啓 10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5回にわたり講師の先生方をお招きして、「小矢部市再発見!〜小矢部市の達人に学ぶ〜」のテーマで、体験学習を行ってきました。今回は、学習のまとめとして、それぞれのコースで学んだことを、学年のみんなの前で発表しました。
 茶道コースは赤い毛氈に並び、一斉に盆略点前を披露しました。
 雅楽コースは「越天楽」を演奏しました。週末に行われる輝誠祭でも演奏します。
 民話コースは制作した小矢部の民話の紙芝居をグループごとに実際に披露しました。
 縄文コースは様々な活動の様子を、プレゼンテーションソフトを使って紹介しました。
 どのコースも、たくさんのことを教えていただき、充実したものになりました。お世話になった講師の先生方、本当にありがとうございました。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 輝誠祭で行われる合唱コンクールの練習が始まっています。コロナ禍のため、思うような合唱練習ができませんが、生徒同士の間隔をとり、換気とマスクを着用して合唱練習を行っています。
 合唱コンクール当日は、学年ごとに観客の入れ替えを行うなどの入場制限を行います。
 残り1週間の練習期間ですが、聴いている人の心に響く合唱になるよう練習に励みます。

1年自分と友達のよいところを知ろう 10月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもと親の相談員の大井先生から、自分と友達のよいところに気付き、認め合うことの大切さを教えていただきました。
お互いのよいところを見付け、伝え合う活動では、友達から教えてもらった自分のよいところが「意外!」「驚いた」と、新たな自分のよさに気付く人がたくさんいました。
「友達のよいところを改めて考えてみると、新しい発見があった」「相手のことがもっとよく分かった」という人や「自分の悪いと思っていたところも、他の捉え方をすれば長所にもなることを知って、自信をもつことができた」という人など、それぞれが自分自身と向き合い、有意義な時間を過ごすことができました。

後期生徒総会 10月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生徒総会を行いました。
前期の活動や後期の活動予定について生徒全体で話し合いました。
一般質問では学年関係なく、たくさんの意見が飛び交いました。
今日話し合ったことを今後の生徒会活動に取り入れて、大谷中学校がさらに活発な学校になることを期待しています。

修学旅行 1日目

 修学旅行1日目の京都班別学習の活動の様子です。生徒はタクシーを利用して、自分達で計画したコースをもとに伏見稲荷大社や清水寺等を巡りました。明日は広島へ向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 出発式

 いよいよ修学旅行が明日となりました。出発前日の今日、講堂では旅行会社の添乗員の方をお迎えして、出発式を行いました。
 生徒達は待ちに待った修学旅行に胸を弾ませています。安全無事で、様々な学びを深めることのできる修学旅行としたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。