最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:99
総数:184489
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

第45回砺波地区アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
 1月13日(土)に、砺波市文化会館で砺波地区アンサンブルコンテストが開催されました。本校からは、2グループが、混成八重奏「騎馬のの肖像」と管打楽器七重奏「鳥の石楠船神」を演奏しました。
 どちらのグループも、現在の力を十分発揮した素敵な演奏を披露してくれました。
 混声八重奏が「銀賞」、管打楽器七重奏が「金賞」を獲得しました。吹奏楽部は、少ない人数ですが、これからもみんなで気持ちをひとつして、頑張ってほしいと思います。

小矢部市小中学生インドアソフトテニス研修研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日、小矢部市民体育館で「小矢部市小中学生インドアソフトテニス研修大会」が開催され、本校のソフトテニス部が参加しました。
 この大会は、市内の中学生が競技力向上と親睦を目的として、男女関係なく対戦しています。1月に行われる北信越大会に向けて、課題を見付ける大会にしてほしいと思います。

今日の部活動(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、男子バスケット部が市民体育館で練習試合を、女子バレーボール部が津沢中学校で小矢部市バレーボール会長杯に参加しました。
 バスケット部は県内外から計6チームが参加し、練習試合を行いました。まだまだ経験不足のため課題が多く見られましたが、今日の経験を今後に生かしてほしいと思います。
 バレーボール部は、先月の県選抜大会の課題を意識して試合を行っていました。
 平日の部活動の時間は短いですが、集中して、意識を高くもって練習してほしいと思います。

大谷小学校で吹奏楽部が演奏しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習参観日の代休を利用し、吹奏楽部が大谷小学校を訪問し、来年、中学校に入学する6年生に演奏を披露しました。「アイドル」の演奏では、小学校の校長先生が吹奏楽部と一緒に演奏に参加していただき、小学生は奏でる演奏をノリノリで聴いてくれました。
 演奏会後には、小学校の金管バンドクラブと合同演奏を行い、小学生と交流を深めました。

県選抜大会(女子バレーボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県選抜大会のバレーボール競技が黒部市総合体育センターで開催され、本校の女子バレー部が出場しました。
 現在、女子バレー部は6名しか在籍しておらず、少ない人数ですが練習も工夫して取り組んでいます。なので、チームワークも抜群です。
 試合は、1回戦は勝ちましたが、残念ながら2回戦で敗退し、ベスト8で大会を終えました。彼女たちのことですから、きっとこの悔しさを糧に、これからも一生懸命練習することでしょう。来年の大会が楽しみです。

科学的トレーニング測定会にホッケー部が参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小矢部市教育委員会が主催する「科学的トレーニング測定会」に本校のホッケー部が参加して、体力測定を行いました。
 この事業は、生徒の基礎体力をデータ化し、目的と根拠をもって日々のトレーニングが実践できるように、市内の中学生を対象に実施されています。今年は、大谷中学校が対象校で、男女ホッケー部員が富山県西部体育センターの指導員の指示のもと、体力測定を行いました。
 今回の体力測定のデータを参考に、効果的なトレーニング方法を指導していただくことになっています。来年の2月に再度体力測定を行いますが、今回の測定を有効に活用して、体力向上につなげてほしいと思います。
 

おおたにこども園を吹奏楽部が訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 おおたにこども園を吹奏楽部が訪問し、演奏会を行いました。おおたにこども園には、「14歳の挑戦」や「自分で選ぶボランティア」などで毎年、本校の生徒を受入れていただき、お世話になっています。そのお礼をかねて、本校の吹奏楽部が演奏会を行いました。
 最初は緊張していた子供たちも、自分たちが知っている曲が流れると手拍子で歌ってくれました。最後は、お礼のダンスを披露してくれました。

県選抜大会(女子ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日に、ソフトテニス競技の県選抜大会が行われ、本校の女子ソフトテニス部が団体戦に出場しました。
 予選リーグを全勝で勝ち上がり、決勝トーナメントの1回戦、準決勝と勝ち進み決勝に進出しました。決勝戦は、砺波地区の決勝戦で敗れた城端中学校と対戦しましたが、残念ながら、今回も惜敗し、準優勝となりました。
 大会では、試合ごとにペアの組合せを変えて試合を行い、チーム力の底上げも図りました。今回の経験を、6月の地区選手権大会に生かしてほしいと思います。

県中学校駅伝競走大会(9月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れの下、県中学校駅伝競走大会が開催され、本校の男子生徒が参加しました。今年は猛暑でしたが、夏休み中には早朝練習に取り組み、2学期が始まってからは放課後練習を行ってきました。
 結果は、総合26位でしたが、参加した生徒一人一人が、練習の成果を十分に発揮して、粘り強い走りをしたと思います。
 来年は、今年参加した1・2年生が中心となって、今回の経験を生かして頑張ってくれると思います。参加してくれた選手の皆さん。また、選手ではなくても、長距離練習に参加した生徒の皆さん。本当に頑張りました。お疲れ様でした。

砺波地区新人大会(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波地区新人大会の2日目が行われました。本日の本校の結果をお知らせします。

 野球部   準決勝惜敗 3位
 サッカー部 準決勝惜敗 3位
 女子ソフトテニス部 個人戦 全ペア敗退

 それぞれの部活動で、現在の自分たちのチーム力を知るいいきっかけになったと思います。課題はたくさんあります。半年後の地区選手権大会で自分たちが目標とする結果を出せるように、練習に取り組んでほしいと思います。
 本日も暑い中、多くの応援に来ていただき、ありがとうございました。
 ※野球部とソフトテニス部の画像は16日のものです。

秋のアートワーク大会(美術部)

画像1 画像1
 砺波地区の中学校美術部員が集まり、秋のアートワーク大会が行われました。美術作品の鑑賞やキーホルダーづくり等、それぞれが希望した活動に取り組みました。
 普段交流できない他校の生徒との交流も深めることができたようです。

砺波地区新人大会(9月16日の結果)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波地区新人大会が開催されました。大谷中学校の16日の結果は次のとおりです。

 女子バレーボール部 2位
 男子バスケットボール部 予選リーグ敗退
 野球部(津沢中と合同) 予選リーグ1位 準決勝進出
 サッカー部 予選リーグ2位 準決勝進出
 女子ソフトテニス部 団体2位
 男子ホッケー部 2位
 女子ホッケー部 3位

 どの部も、今もっている力を精一杯発揮してくれたと思います。明日(17日)は、野球部とサッカー部の準決勝、女子ソフトテニス部の個人戦が行われます。
 残暑厳しい中でしたが、たくさんの方に応援に来ていただきありがとうございました。

練習試合(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日・17日に開催される砺波地区新人大会に向けて、各部が練習を行っています。本校では、野球部が練習試合を行っています。
 新チームになって一ヶ月半あまりのため、まだまだ課題は多く見られます。自分たちが望む結果となるように、見つけた課題を一つ一つ解決する練習に取り組んでほしいと思います。

地区新人陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小矢部市陸上競技場で砺波地区新人陸上競技大会が行われ、本校の生徒が参加しました。
 競技が終わった生徒に話を聞くと、「とても緊張した」「自己記録を更新できた」「賞状が取れなくて悔しい」など感想を話してくれました。
 大会に参加した生徒は、大会に参加したから体験する貴重な経験をしてくれたと思います。この経験を、来週の新人大会に生かしてくれることを願っています。

地区新人陸上に向けての朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日に行われる「砺波地区新人陸上競技大会」に参加する生徒が、朝練習を行っています。
 本校は陸上部がないため、希望者を募って大会に参加しています。
 練習期間は短いですが、大会では今の自分の実力を十分に発揮して、自己記録更新を目指してほしいと思います。

全国中学校ソフトテニス大会

画像1 画像1
全国中学校ソフトテニス大会の個人戦に、本校の生徒が出場しました。対戦相手は、関東代表の千葉県のチームです。
結果は、残念ながら1回戦で敗退となりました。笑顔を忘れず、最後まであきらめない試合をしてくれました。二人には、胸を張って帰って来てほしいと思います。
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

サマーコンサート(吹奏楽部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 吹奏楽部が毎年行っているサマーコンサートを開催しました。3年生にとっては、このコンサートが吹奏楽部としての最後の演奏会となります。
 また、このコンサートには、毎年多くの吹奏楽部のOB・OGが駆けつけ、在校生と一緒に演奏をするところも特色です。
 会場の体育館には、迫力のある素敵な音色が響き渡りました。暑い中での開催でしたが、暑さを忘れる一時を提供してくれた吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
 また、早朝から会場の準備等のお手伝をいいただいた保護者の皆様、来場いただいた多くの方々に感謝申しあげます。

北信越大会(ソフトテニス 個人)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北信越大会のソフトテニス競技の個人戦が行われ、本校のKさんとYさんが出場しました。厳しい暑さの中での試合となり、体力的にも精神的にも厳しい試合が続きました。特に、全国大会の出場をかけた準々決勝は、ファイナルセットにもつれ込む接戦でした。
 この試合でもKさんとYさんは、我慢強く試合を進めました。相手にリードを許す展開となりましたが、土壇場で踏ん張り、逆転勝利を収め、見事、全国大会の出場を決めました。
 全国大会は、8月21日〜23日まで、愛媛県の今治市で開催されます。
 暑い中、2人の生徒は本当に頑張りました。全国大会出場おめでとう。そして、素敵な試合をありがとう。

北信越大会(ソフトテニス 団体)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北信越大会のソフトテニス競技の団体戦が、石川県の県立能登健民テニスコートで行われました。本校の対戦相手は、優勝候補の石川県1位の宝達中学校です。
 本校の生徒は、強敵にもひるむことなく、いつもの明るい笑顔を忘れず戦いました。また、遠方にもかかわらず、試合に出場しない生徒も応援に駆けつけ、一丸となって選手を後押ししました。結果は、残念ながら1−2で惜敗でした。試合に出場した3年生の姿は、きっと1・2年生の目標になったと思います。
 遠い会場にもかかわらず応援に駆けつけてくれた部員の皆さん、保護者の皆様、応援ありがとうございました。
 なお、本日は、個人戦に本校の生徒が出場します。
 

中部日本吹奏楽コンクール富山県大会

画像1 画像1
 中部日本吹奏楽コンクール富山県大会が、砺波市文化会館で開催され、本校吹奏楽部が参加しました。3年生にとっては、最後のコンクールになります。
 演奏後の生徒の表情を見ていると、緊張した中にでも、これまでの練習の成果を発揮できた充実感あふれる表情をしていました。
 卒業生も演奏を聴きに来てくれていて、「いい演奏だったよ」と声をかけてもらい、生徒は嬉しそうでした。
 夏の暑い日でしたが、演奏を聴いた後はとても爽やかな風がながれる素敵な演奏でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。