鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる太郎のくいしん坊ばんざい2月19日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、高知県産ぶりのてりやき、ぐる煮、土佐酢あえです。
今日は食育の日です。高知県から「ぶり」をいただいて、照り焼きにしました。いつもの給食の魚とは違うので、小さな骨があるかもしれません。よくかんで骨に気をつけながら食べましょう。高知県の郷土料理を紹介します。「土佐酢あえ」はかつお節を使った酢の物で、土佐(高知県)がかつおの産地であることから、つけられた名前です。かつお節のよい香りとうま味がおいしい酢の物です。「ぐる煮」に「ぐる」は土佐の方言で「一緒に」「みんな」「仲間」という意味があり、様々な食べ物を一緒に煮て作る料理です。「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」の六文字に合わせて、6種類の食べ物を使っています。(大根・ごぼう・こんにゃく・なまあげ・にんじん・さといも)
今日もよくかんで、食べましょう。(給食つうしんより)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等

給食