鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

1年生 交通安全教室 道路の渡り方編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(火)1〜2校時

入学して3週間が経とうとしている1年生。
すっかり学校に慣れて、元気にあいさつし、静かに並んで歩くことができます。
素晴らしい!

ところで、交通事故が1年間で一番多いのは4月と5月、事故が多い年代は小学一年生と中学一年生なのだそうです。

そこで今日は、交通安全協会のメンバーである大川原さんと藤井さんをお招きして、交通安全の学習をしました。お二人は、毎朝交差点で旗を持って、子供たちを安全に渡らせてくださっている方でもあり、まちともでもお世話になっている方です。

お話を聞いてから、実際に道路を歩いて、道路の渡り方を学習しました。
「車が走っている道路は川で、信号や横断歩道が橋なんだよ。ちゃんと橋を渡らないと川の中で溺れてしまう、つまり事故にあってしまうんだ。」というお話に、1年生はうんうんと頷いて聞き入っていました。
次に正門から外に出て、信号や横断歩道がないところの渡り方、右折車や左折者が来る交差点の渡り方を練習しました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生のみなさん、交通事故に気を付けて、元気に過ごしましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

給食

保健

新型コロナウイルス関連

学校の生活・安全