鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、臨時休業さいごの日、学校再開へむけて、事前指導の日でした。
大きく開けたきょうしつのまどからみんなのげんきなあいさつがきこえていましたよ。
きょうしつでは、あたらしい生活での合い言葉「てまき」のせつめいがありましたね。みんなの生活を安全で楽しいものにするための大事なやくそくです。みんなで気を付けながらあたらしい生活をスタートさせましょうね。
いよいよ学校再開です。どきどきしますね。先生たちもどきどきしています。あたらしいことがはじまるときは、みんなどきどきします。みんなそうです。どきどきをたのしんでくださいね。たのしんでいるうちに、だんだんわくわく、にこにこ、うきうきにかわっていきますよ。

今週も1週間がおわります。どんな1週間でしたか。しっかりふりかえりをして、また来週、げんきなかおをみせてくださいね。

つる美とつる太郎より5月28日

このお花(5/21にもしょうかいしました)しらべてみましたか?
「ドクダミ」というなまえでしたね。ドクでダミだなんて、ちょっとこわいなまえですが、じつは、どくをおさえるといういみがあるなまえなのだそうです。くすりとしてもつかわれるほどです。「どくだみ茶」をのんだことがある人もいるかもしれませんね。
白いはなびらのような部分は、だいたい4まいついていますが、5まいついている花もあるとききました。みつけられるとラッキーなんだそうです。
さっそくビオトープでさがしてみましたよ。みんなにラッキーをおすそわけしますね。
どんなラッキーがやってくるかおたのしみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

つる美とつる太郎より5月28日

授業再開へ向けて、校舎の整備をしたり、設備を工夫したりしてみんなが安心して学校生活を送れるように準備をしています。
図書室は、いすを減らして間隔が保てるようにしました。
理科室は、実験机の天板をきれいに貼り直し、ピカピカになりました。剥がれやささくれのあった机の側面もきれいに直っています。実験が始まるのが楽しみですね。
週のまんなか水曜日。くもり空ですが、気持ちははれやかに、げんきにすごしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より5月26日

画像1 画像1
こうしゃのうらで、きせつのはながさいていました。しとしとふったあめがよくにあっていました。
がっこうのおやすみがつづき、すべてがとまっているかのようにおもえてしまいますが、木はえだをのばし、草や葉はみどりになり、はなはさいて、きせつがかわっていくことをしらせてくれています。みんなのおうちのまわりはどうですか。なにかきせつのはなはさいていますか。

もうすぐがっこうもさいかいしますね。せいかつのリズムをととのえて、この1週間をげんきにすごしてくださいね。


つる美とつる太郎より5月25日

きょうは、かだいはいふ日。みんなにあえる月ようびでした。ちょっとあつい日でしたが、みんなげんきにあつまることができました。とてもうれしかったです。がんばってていしゅつしてくれたものは、せんせいたちもがんばってめをとおしますね。
けんこうかんさつカードをわすれてしまった子がみられました。つぎは金ようび。あさのけんおんをして、わすれずランドセルにいれてもってきてくださいね。
6月からの学校さいかいもきまりました。たのしみですね。
今週もてあらいうがいをしっかりして、コロナウィルスをよせつけないせいかつをおくりましょう。

画像1 画像1

つる美とつる太郎より5月22日

くもりあめあめくもりくもり。ずっとすずしくちょっとさむい1週間でしたね。このじきのこういうてんきを「走り梅雨」というのだとおてんきキャスターさんがいっていました。きょうみのあるひとは、くわしくしらべてみてくださいね。あめがつづいて、きやくさはぐんぐんせいちょうして、みどりもこくなってきました。ビオトープのおおきなまつぼっくりの木は、えだをおおきくひろげて、あめでもたのしそうにみえましたよ。
あめでもへっちゃら、あめだいすきなひとはいますか?

1週間がおわります。月ようびは、かだいはいふ日ですね。それぞれみじかいじかんですが、みんなとあえることをたのしみにしています。てあらいうがい、けんおんもわすれずに。よくたべ、よくねて、よくわらって、げんきいっぱいでがっこうにきてくださいね。
画像1 画像1

つる美とつる太郎より5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうもあさからどんよりくもりぞら。うわぎがないとさむいくらいでしたね。
こうていは、きのうまでのあめでぐちゃぐちゃ。しばふもびしょびしょ。こういう日は、しょくいんしつのベランダから赤いはたがでます。「こうていにはでられません」のあいずです。きょうしつでしずかにすごす日です。黄色のはたがでるときもあります。「しばふにはでられます」のあいずです。一年生のみなさんぜひおぼえてくださいね。
こうていのすみっこに、しろいきれいな花がさいていました。ちかづいてみるとちょっとくさかったです。なまえをしっているひとはいませんか?おうちのちかくのこうえんにもさいているかもしれませんよ。

つる美とつる太郎より5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうもひんやりとすずしい日でした。あさのあめもおひるにはやんでいたので、こうていへでてみました。さっそくきょうのびっくりをはっけんしました。しばふのあいだから、かわいいきのこがひょっこりかおをだしていましたよ。がくどうへあがるかいだんのちかくには、むらさきいろのきれいな花がちょこんとさいていました。きょうのはっけんは、びっくりひとつ、にっこりひとつです。みんなのおうちのちかくはどうですか?なにかびっくりやにっこりはありましたか?
週のまんなかすいようび。たのしくすごせていますか?

つる美とつる太郎より5月19日

画像1 画像1
ずいぶんあめがふりましたね。ひんやりすずしい日でした。そとにでられなかったので、こうしゃからそとのようすをみてみました。
こうていのおおきなきもすっかりみどりいろです。4月8日の学校日記のしゃしんとくらべてみてください。ひと月ととおかくらいで、こんなにかわるのかとびっくりしました。
あめがあがると、とおくのほうからいろいろな鳥のこえがきこえはじめました。みんなのおうちのほうはどうでしたか? あめのひもたのしくすごせましたか?


つる美とつる太郎より5月18日

きょうのかだいはいふは、きょうしつでおこないました。1年生ははじめてのきょうしつでした。ほかの学年のみんなもこうしゃにはいるのは2かいめ、あたらしいじぶんのクラスですごすのははじめてでしたね。みんなじょうずに、しっかりじかんをかけて、てあらいをしているのをみてとてもかんしんしました。みじかいじかんでクラスもすくないにんずうでしたが、おともだちといっしょにすごすことができてよかったです。かだいにもみんながんばってとりくんでいますね。せんせいたちもみんなにまけないようにしっかりめをとおします。

さあ、あたらしい週がはじまりました。5月もはんぶんをすぎましたよ。ふりかえりをいかして、今週もたのしくにこにこなまいにちにしていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

つる美とつる太郎より5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
きらきらの金曜日、あさからおひさまがまぶしく、そらたかいくもがとてもきれいでした。
でもつめたいかぜがどんどんふいて、ゆうがたにはこのとおり。そらいちめんがくもでもくもくになりましたよ。あしたの天気はなんでしょうね。よそうしてあててみましょう。

一週間がおわりますね。今週はどんな一週間でしたか。じかんわりはうまくつかえていますか。うまくできたひとは、そのちょうし♪ うまくいかなかったひとは、あせらずに、ゆっくりじぶんのペースでとりくんでぜひやりとげてくださいね。そして来週もいろいろなチャレンジをたのしんでいきましょう。

ひとにあうことがすくなくなって、あいさつをすることがとてもへっているのではないかとおもいます。おうちのなかでもたくさんあいさつをしてみんななかよくにこにこげんきにすごしてくださいね。

つる美とつる太郎より5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かだいはいふびのじゅんびをすすめています。いちねんせいははじめてきょうしつにはいりますね。たんにんのせんせいとせいかつしどうほじょいんのみなさんがきょうしつもろうかもてあらいばもぴかぴかにしてくれました。ほかのがくねんのみなさんもあたらしいがくねんになってはじめてのきょうしつですね。たのしみにしていてくださいね。

ビオトープのいけでは、めだかのがっこうがはじまっていました。みんなもげんきであつまれるように、よくたべ、よくねて、よくわらい、てあらいうがいしっかりとつづけてくださいね。けんおんもわすれずに。

つる美とつる太郎より5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
よいてんきがつづいていますね。
みんなにこにこげんきにしていますか。
きょうのびっくりは、ビオトープのいけのなかではながきれいにさいていたことです。
なんというはなかしっていますか?ぜひしらべてみてくださいね。
ちかくには、おおきくなったおたまじゃくしがたくさんおよいでいました。まだあしははえていないようですよ。
週のまんなかすいようび。よていはじゅんちょうにすすんでいますか?

つる美とつる太郎より5月12日

画像1 画像1
きのうのあつさがすぎさって、きょうはかぜもさわやかなひになりました。ほーほけきょというなきごえがあちこちからたくさんきこえていました。みんなのおうちのちかくはどうでしたか。
きょうのびっくりは、こうちょうせんせいがビオトープで、あおだいしょうにあったことです。ちょっとみじかかったそうなので、つるにのぬしではなく、わかだいしょうかもしれません。あとで、みにいきましたが、もういなくなっていてあえませんでした。かわりにとんぼがなんびきもとんでいました。
いちめんのたんぽぽがいつのまにかいっせいにわたげにかわっていました。こよみでは「立夏」がすぎました。しずかになつがやってきています。

つる美とつる太郎より5月11日

画像1 画像1
きょうは、ひさしぶりにみんながあつまってきました。
ちょっとのあいだにせがのびたりかみのけがのびたり、みんながぐんぐんせいちょうしていることがわかってうれしかったです。
みんながいっしょうけんめいにとりくんだかだいをあずかりました。がんばりましたね。せんせいたちもいっしょうけんめいめをとおします。
さあ、あたらしい週です。どんなもくひょうをたてましたか。きのうまでのことをよくふりかえって、げんきもりもりみんなにこにこすてきな週にしていきましょう。


つる美とつる太郎より5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
ながいゴールデンウィークがおわりましたね。ことしのゴールデンウィークはおでかけやりょこうにいくこともできなかったとおもいますが、おうちでそれぞれのじかんをたのしくすごすことができたでしょうか。
きょうは、つるにしょうのせんせいたちと、しぜんクラブのおやじのかいのみなさんで、カブトムシのようちゅうを1ぴきずつびんにいれました。このようちゅうたちは、ことしの3ねんせいがそだてるものです。オスやメスのちがいはもちろん、おおきさやいろなどもすこしずつちがい、それぞれがどんなカブトムシにそだつのかがとてもたのしみです。3ねんせいのみなさんは、がっこうがはじまったらこのようちゅうたちをたいせつにそだてて、りっぱなカブトムシにしてあげてくださいね。

つる美とつる太郎より5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
がんばりざかにそってうえられている木にあかとしろのきれいなはながさきました。アメリカハナミズキという木で、へいわだいだんちがつくられたころにうえられたのだそうです。きれいですね。がっこうのこうていにも木はありますよ。どこにあるかしっていますか。こんどさがしてみてくださいね。
きょうのびっくりは、しばふにおちばがいっぱいじけんです。わかばのきせつなのにおちばがいっぱいなんてふしぎですね。どうしたのでしょうか。きょうみをもったひとはぜひしらべてみてくださいね。

ことしのゴールデンウィークは、おうちですごすステイホームしゅうかんです。くふうしてみんななかよくニコニコたのしくゆかいなステキホームしゅうかんにしてくださいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等