鶴川第二小 学校日記  ♪みどりの風に 鳥うたい  光あふれる この大地  そびえたつ われらの 心のふるさと  かがやく 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって  ともに学ぶ 鶴二の子 われら♪    ♪♪はるかにうかぶ 富士をみて  つよく おおしく たくましく そだちゆく われらの 未来はひろがる  ゆめ多き 母校よ 鶴川二小  手をとりあって 肩くみあって ともに進む  鶴二の子 われら♪♪ 

つる美とつる太郎より8月31日

画像1 画像1
新しい週を迎えました。まだまだ暑い日が続きそうですね。熱中症に気をつけて元気に過ごしていきましょう。
今朝は熱中症アラートの発令はありませんでしたが急にザッと雨が降った後は、日が照りつけて気温もぐんぐんあがり、昼休みの途中で校庭遊びは中止。遊びを切り上げて教室にもどることになりました。残念でしたが熱中症予防のために無理はできません。赤旗が出るとみんな直ぐに遊びを止めて教室へ入りました。素早い動きが立派でした。
2年生は運動会の踊りの練習が始まりました。校庭が使えなくなったので、教室でリモート学習です。画面の中で踊っている先生に合わせて上手に踊ることができました。



今日の児童朝会で校長先生から西階段1階のゴミ箱の絵が変わりましたと紹介がありましたね。新しい絵は図工の先生が描きました。鶴二小の豊かな自然の一年の移り変わりが描かれています。壁もきれいにペンキを塗り直しましたよ。ぜひじっくり見てみてくださいね。

画像2 画像2

つる美とつる太郎より8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室を見に行くと国語の授業をしていました。町田の小学生の作品集「町田の子」を仲良く読み、参考にして、これから詩を書くようです。良い作品ができるといいですね。

今日は、放課後英語教室が行われました。楽しく歌ったり、体を動かしたりしながら英語に親しんでいました。

そして今日のおいしい給食は、「メダイのそぼろごはん」でした、メダイは東京都の島、八丈島でとれたものだそうです。くせのない味で、とり肉のそぼろのような感じでとてもおいしかったです。メダイを見たことがありますか、魚屋さんで見つけてみてくださいね。メガビックですよ。

2学期最初の一週間が終わりました。毎日暑くて大変な一週間でしたね。
熱中症警戒アラートが発令されている間は熱中症発症の危険があるため、屋外での活動を原則なしとして対応しています。今週は水曜日から3日間、屋外活動ができませんでした。とても残念でしたが、ここでぐっと我慢することがみんなの健康と命を守ることに繋がります。暑いこの時期にしっかり休んでパワーを貯めて、また活動できるときに思いっきりはっちゃけましょう。週末も暑そうです。ゆっくり過ごしてくださいね。
また来週、元気に登校してきてください。

つる美とつる太郎より8月27日

画像1 画像1
一年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。見に行ってみると図工の学習でした。「手でかこう」という学習で、指や手のひらに絵の具をつけて、ちょんちょん、ぺたぺた、べったべた。思い思いのやり方で、楽しく色をぬり、作品をつくっていました。画用紙に色をつけるだけでなく、手にもいっぱい色をつけて、手袋をはめているみたいになっている子もいました。とても楽しそうでした。



先日、鶴二小の卒業生のご家庭から昨年に引き続き、鈴虫たちをいただきました。感謝いたします。ありがとうございました。しばらく職員室の前の廊下で飼うことにします。きれいな鳴き声が遠くの教室まで響いています。

画像2 画像2

つる美とつる太郎より8月26日

4年生の教室で算数の学習で「3+4」や「5−1」などの計算問題を一生懸命考えながら解いていました。1年生じゃないの?と思うかもしれませんね。実はこれ、そろばんの学習です。パチパチ、ジャラジャラいい音を鳴らしながら、楽しく学習をすすめていました。

今日のおいしい給食は、パンプキングラタンとジェリエンヌスープ。今日はお楽しみのセレクト給食で、「グレープフルーツ」か「パイナップル」のどちらかのジュースを選んで飲みました。どちらもおいしいジュースでしたよ。

毎日暑いですが、今日は特別に暑い日でした。今朝は※熱中症アラートも発令されていましたね。校庭のひなたに温度計を置いて測定してみると、中休み後には35度を超え、その後も温度はどんどん上がり、下校時刻の頃には40度を超えていました。子どもたちは帰る前にしっかりと水分補給をし、タオルやハンカチを水に濡らして、顔や腕を冷やしてから下校しました。みんな無事にお家まで帰れたでしょうか。今日は暑くて思っている以上に疲れていると思います。十分睡眠をとって、明日も元気に登校してくださいね。

※熱中症アラートは、熱中症の危険性が極めて高くなると予想される前日あるいは当日に、 発表されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎より8月25日

2学期2日目です。早速授業が始まりました。学習の他には2学期の目標を立てたり、係決めをしたりするクラスもありました。みんなで力を合わせて良いクラスを作っていってくださいね。
休み時間は、暑くても校庭で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。ジャンボすべり台の近く、大きな木の広い木陰が人気スポットです。頑張り坂を涼しい風が吹き上がってきてとても気持ちがいいです。55周年記念花壇の花たちも元気に咲いています。

今日から給食が始まりました。最初の献立はスパゲティーナポリタンとシャキシャキサラダ。感染症予防をしっかりとしながら、楽しくおいしい時間を過ごすことができています。

暑くて体調を崩してしまわないか心配です。手洗いうがい、すいみんもしっかりとってまた明日、元気に登校してくださいね。
昨日は月がきれいに見えていました。今日は見えるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎8月24日2学期始業式

新しい週が始まりました。短かった夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期スタートです。新しい目標をもって、みんな仲良く、楽しい2学期をみんなで作っていきましょう。
暦では、「処暑(しょしょ)」を過ぎました。「夏の暑さが過ぎていく」頃という意味だそうですが、まだまだ暑さは続きそうですね。夕立や台風も多く見られる時期だそうですよ。暑さや天気には十分気をつけて、手洗いうがいも忘れずに元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

つる美とつる太郎8月21日夏休み

画像1 画像1
毎日毎日暑い一週間でした。今日も学校では2学期の準備をしました。
給食の調理に使う新しい道具も買いました。とても大きくてとてもピカピカなおたまでびっくりしました。おいしい給食が楽しみですね。給食は25日からです。



校庭では、親子映画会が行われました。東の空には明るい星が1つ、西の空には、薄い月がきれいに輝いていました。たくさんのお友達と夏の終わりに楽しい思い出ができました。健全育成委員の皆様、担当のPTAの皆様、ありがとうございました。

さあ、あと3回ねると二学期が始まります。みんなに会えることを先生たちみんなで楽しみにしています。手洗いうがい、検温もしっかりして、ニコニコ笑顔で登校してくださいね。
画像2 画像2

つる美とつる太郎8月20日夏休み

2学期へ向けて準備がすすんでいます。廊下のワックスがけが終わりました。廊下だけでなく階段もピカピカでとても気持ちがいいです。
みんなが使う新しい教科書も届いています。お楽しみに。

体育倉庫のそばの木で、セミの抜け殻をたくさん見つけました。ずいぶん高いところまで、よじ登るんだなあと感心しました。暑すぎるからか、鳴かずにじっとしているセミもたくさん見つけましたよ。つる太郎が来ても驚かずにじっとしていました。

元気もりもり木曜日、暑いですが何か運動できましたか。できなかった人は、お風呂の前にスクワット10回やってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つる美とつる太郎8月19日夏休み

暑いが続いています。みんな元気に過ごしているでしょうか。夏休みも最後の週になっています。2学期を気持ちよくスタートできるように生活リズムを整えながら、準備の一週間にしてくださいね。
夕方すこしずつ日が短くなってきましたね。夕方にきれいに咲いている花がありました。オシロイバナです。みんなのおうちの近くにも咲いていますか。学校の花と違う色のオシロイバナもあるそうです。さがしてみてくださいね。

画像1 画像1

つる美とつる太郎8月7日夏休み・立秋

画像1 画像1
週のおしまい金曜日。一週間ずっといい天気でしたね。今日は「立秋」、こよみの上では秋に入りましたが、まだまだ暑さもこれからが本番です。暑さに負けず元気に過ごせていますか。
学校では2学期の準備を進めています。遠足の下見も行ってきました。楽しみです。
校舎内は用務さんが、全部の階の廊下をピカピカにしてくれました。校庭はグランパ先生が芝生をきれいに刈ってくださいましたよ。いつ学校が始まっても大丈夫です。





今週は、図書室からつる美とつる太郎がみんなに読んでもらいたい本の紹介をしてきました。読んでみたい本はありましたか?
今日は、絵本を紹介します。

・ソフィースコットの南極日記
・おじいちゃんの大切な一日
・世界を動かした塩の物語
・ルリユールおじさん
・マッチ箱日記
・ツリーハウスがほしいなら

絵本の物語を通して、世界を旅したり、時空を超えたり、空想の世界を楽しんだり、いろいろな人の生き方を感じてみたりできそうです。本には普段の生活では味わえない楽しさがたっぷりとつまっています。地域の図書館にもぜひ足を運んでみてくださいね。4冊目にある「ルリユール」とはフランス語で「製本」と言う意味で、おじさんの名前ではないそうです。読んでみたくなりました。
今週は、いろいろな本を紹介しました。2学期には、ぜひ読んでみてください。シリーズものは続きもいっぱいあるので、ぜひチャレンジしてみてください。他にも面白い本を見つけたら教えてくださいね。

8月10日(月)から15日(土)まで学校閉庁日になります。
みなさん引き続き、良い夏をお過ごしくださいね。
画像2 画像2

つる美とつる太郎8月6日夏休み

画像1 画像1
元気もりもり木曜日。夏空が続いています。元気に過ごしていますか。
学校では、季節の花がきれいに咲いているので紹介します。
桃色のきれいな花がきれいに咲く木です。つるつるした枝や幹の様子からサルスベリと名前がつけられたそうです。でも本当は、おさるさんは滑らずにらくらく登れるそうですよ。
学校には、何本かサルスベリの木があります。ぜひ見つけてくださいね。
サルスベリの木を漢字で書くと「百日紅」だそうです。全然さるじゃないですね。どうしてでしょうか?ぜひ調べてみてくださいね。



今日も図書室から、つる美とつる太郎がみんなに読んでもらいたい本の紹介をします。
トムソーヤの冒険
十五少年漂流記
世界のむかしばなし
こそあど森の物語シリーズ
二分間の冒険

ハラハラ・ドキドキの冒険気分が味わえる面白い物語です。
岡田淳さんの「こそあど森の物語」はとても人気のあるシリーズです。リニューアルしたきれいな本が入りましたのでぜひ読んでみてくださいね。

画像2 画像2

つる美とつる太郎8月5日夏休み

画像1 画像1
ますます暑い日です。校庭の気温は35度に迫る勢いで朝からぐんぐん上がっています。暑さ指数(WBGT)は厳重警戒レベルです。熱中症に十分気をつけて過ごしてくださいね。

今朝は、学校のいろいろな場所でセミのぬけがらを見つけました。一番驚いたのは学童さんへ上がる小道のフェンスに羽化したセミのぬけがらがあったことです。緑がこんなにいっぱいあるのにびっくりです。みんなのおうちの周りでもセミのぬけがら見かけますか?



今日も本を紹介します。
魔法の庭ものがたりシリーズ
赤毛のアン
「赤毛のアン」と花子
岸辺のヤービ

岸辺のヤービは、人形劇で見たことがある人もいると思います。
赤毛のアンは、東京MXTVで月曜日夜7時からアニメーションを放映中です。
魔法の庭ものがたりも人気のシリーズです。
どれも面白いお話です。ぜひ読んでみてくださいね。


画像2 画像2

つる美とつる太郎8月4日夏休み

画像1 画像1
今日も夏空いいお天気です。
学校では昨日から、用務作業員さんたちが、廊下をピッカピカにきれいにしています。
昨日作業が終わった4階を見に行ってみると、鏡のようにピッカピカでびっくりしました。学校が明るくなったみたいでうれしくなりました。



今日も、つる美とつる太郎が図書室からみんなに読んでもらいたい本の紹介をします。
「チリとチリリシリーズ」の絵本です。これまでも人気のあるシリーズ絵本でした。新しくリニューアルされ、きれいな本が入りましたので、昔読んだ人もぜひ手にとって読んで見てくださいね。絵がとってもかわいくてきれいです。


セミの大合唱が一段と大きくなったように思えます。いろいろな鳴き声が聞こえてきます。何種類くらいのセミが鳴いているのかな。ぜひ調べてみてくださいね。

画像2 画像2

つる美とつる太郎8月3日夏休み

画像1 画像1
新しい週が始まりました。すっかり夏本番です。校庭は学童さんたちが元気に遊んでいるのでとてもにぎやかです。セミも負けないくらい元気に鳴いています。みんなも元気にしていますか。

今日はプール清掃の日。来年のために、水を全部抜いてきれいに掃除をし、機械の点検もします。来年はみんなで入れるといいなと思います。




夏休みに入ってすぐに図書室へ行ってびっくりしました。夏の貸し出しでたくさんの本をみんなに借りてもらいましたが、図書室にはまだまだたくさんの本が残っていたからです。鶴二小の図書室にはすてきな本がたくさんあるんだなあとうれしく思いました。

そこで今週は、つる美とつる太郎がみなさんに本を紹介していきます。
みんなが借りていかなかったたくさんの本の中から図書指導員さんたちが、特におすすめの本をいくつか選んでくださいました。2学期にぜひ読んでみてください。地域の図書館にもあるかもしれませんね。

今日紹介するのは、
・ライオンと魔女 ナルニア国物語シリーズより 
・エーミールと探偵たち ケストナー少年文学シリーズより
・ファイヤポー、野生にかえる ウォーリアーズ1
・ボーイズ・ビー
です。

ナルニア国物語やケストナー少年文学シリーズは昔からあるお話なので、おうちの人も読んだことがあるかもしれませんね。きっと映画で見たことがある人もいることでしょう。どれもとても面白いお話です。ぜひ読んでみてくださいね。明日もお楽しみに。

画像2 画像2

つる美とつる太郎8月1日夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲ひとつない青空、夏休み初日、個人面談最終日です。

お昼に近づくにつれ、もくもくと雲がわいてきて、すっかり夏空だなあと思っていたら、梅雨が明けたニュースが飛び込んできました。いよいよ夏本番です。

個人面談期間も本日で終了です。皆様ご多用の中、ご来校くださいまして感謝いたします。面談でお話いただいたことを2学期の学校生活や学習に生かしていきます。ご協力ありがとうございました。

午後は、ビオトープほたるプロジェクト作業がありました。グランパ先生、校長先生、おやじの会、おやじたちの会のみなさんで、井戸周りの整備をしてくださいました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

東京都や町田市からのお知らせ

学校だより

おたより

各種様式等