最新更新日:2024/06/01
本日:count up600
昨日:786
総数:900261
校訓 天資養活 自他共栄  本校の特色を活かし、保護者や地域のみなさんと連携しながら、一人一人の生徒が「勇気をもって」一歩踏み出せる学校をめざします
出中 校訓
出中 校舎
砺波市立出町中学校
住所:〒939-1366
富山県砺波市表町18番29号
TEL:0763-33-2329
FAX:0763-33-2330

第237号 3.11東日本大震災 11年

画像1 画像1
本日は、朝から弔旗を掲揚しています

平成23年3月11日(金)14時46分18.1秒
三陸沖を震源とし、国内観測史上最大となるマグニチュード9.0の巨大地震が発生

当時、被災した各地からの報道が多くなされましたが、報道されない地域も多くありました
福島県でも津波の被害を受けた地域が多くありますが、東電の原発事故の方が注目されていました


震災発生後、わたしは福島県いわき市から富山県へ避難してきた少年と出会います
夏休み前に彼は福島県へと帰り、彼とは1学期だけのつきあいとなりました
そのことについて、学年主任としていろいろと心残りがあり、その想いをずっと引きずることとなります
そんな中、9月下旬に彼が在籍するいわき市立豊間中学校を訪ねる機会を得ます
PTAのみなさんから託された義援金やら、生徒たちの想いの詰まった手紙などを携えて、一人で福島へ向かいました
地震発生後、約半年が経過しているにもかかわらず、被害の爪痕がまだ多く残されていました
そして、彼や彼の家族に会えただけでなく、彼の在籍校の校長先生から、震災についての話を直接聞かせていただきました

当時の記録は、今でも時々読み返します

以下は、その一部抜粋です。

1 地震発生当日
・地震発生後、直ちに高台に避難 ※ベテラン教諭の進言により即断
・この日は卒業式で昼までにほとんどの生徒は下校し、学校にいた生徒は部活動中の30名
・避難完了から約30分後に津波が襲来
・第一波は防波堤をちょろちょろと越える程度に見えた(このとき自動車は流されていた)が、第二波は真っ黒でものすごい勢いだった
・高台から見ていたら体育館は無事に見えたが、あとで見ると1階部分は無残な状態
・混乱した状況での安否確認は困難を極める ※3日後に全員の安否確認完了
・電気が止まり、寒かったので理科室からろうそくをもってきたり、カーテンを外してくるまったりした
・最初学校の集中管理のプロパンガスも使用したが、どこかで配管が破れている可能性もあるということで、すぐに使用を中止

2、地震発生時から4日間
3月11日:豊間小学校で宿泊
3月12日:豊間小学校は、アクセス道路が寸断されて陸の孤島になり中央台東小学校へ移動し宿泊
3月13日:午後、学校にいた30名の生徒を全員保護者へ渡す 中央台東小学校で宿泊
3月14日:生徒全員の全員無事を確認完了(※両親を亡くした生徒、母親を亡くした生徒あり)

ご苦労された様子が、とひしひしと伝わってきました
実際は、わたしの想像を超えるものがあったことでしょう
わたしが、特に印象に残ったのは、次の3つのお話しでした。

(1) 戦時中のような体験をして、あたりまえのものへの感謝を痛感した
「また明日ね」と言えることがこんなに幸せだと思わなかった

(2) 「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉を忘れた頃に、天災がやってきた
他人事として受け止めず準備することは大切

(3) 学校があって地域があり、地域があって学校があるということを実感した

この先何が分からない中で、我々は生きています
影響を受けはじめてから2年ほど経過した新型コロナウイルス感染症感染拡大にも通じることです
11年前に起こった事実の何を教訓として生きていくかは人それぞれです
一人一人が考えることこそ大切だと思います

出中生はもとより、みなさんにとっての東日本大震災とは、何でしょうか?

死者数は1万5900人、行方不明者数は2523人(警察庁発表 3月9日時点)
※震災関連死は死者数とは別に3784人(復興庁発表 2021年9月末時点)
今なお、避難生活を続けている人、全国で約3万8千人(復興庁発表 2月8日時点)

改めて、お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被災されたみなさんに心よりお見舞いを申し上げます

写真下:わたしが訪問したときの豊間中学校(体育館、校舎・プール)
※このときはこの校舎が使えず、隣の藤間中学校を間借りしての学校生活でした
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/15 卒業証書授与式
3/21 秋分の日

学校だより

相談室より

インフルエンザ様式

その他感染症様式(インフルエンザ以外)

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ