ようこそ!台中タイムズへ!学校の様子をご覧ください。

スキー教室3日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 あっという間の3日間でした。気がつくと閉校式です。

  
  開校式とは打って変わって、輝くような生徒の表情。


   虹も降り注ぎます。好天に包まれた3日間のでした。

 
    
   「まばらなる 冬木林(ふゆきばやし)に かんかんと

    響かんとする 青空の色」(島木赤彦)

   

スキー教室3日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 3日目朝のゲレンデです。

  3日間晴天に恵まれました。

   ポプラ3人組も元気です。

    
    
    あの生徒、「ピースサイン」、忘れていません。

スキー教室3日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキー教室3日目の朝食です。黙食です

  今日も「お代り行列」ができています。

   写真屋さんに3日間のお礼をしました。

スキー教室2日目12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夜、昨日に続いて各係会です。

 室長会では、ここまでに出てきた課題や

 問題点について、クラスごと男女別々の

 グループに分かれ改善の方法などを話し

 合いを行いました。

 グループごとに発表を行い、参加者全員

 で課題と改善方法について共有しました。

スキー教室2日目11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食後、臨時の班長会(講習班)が行われました。

 小竹先生が、講習中にゲレンデ中を見回って感じた

 ことや最終日を明日に控えての確認事項の連絡です。

 改めて、インストラクターの先生の指示やお話に対
 
 してしっかり耳を傾けること。広いゲレンデでは、

 もっと元気良く返事をしないと聞こえにくいこと。

 実際に生徒の様子を見ての、具体的で大切な話です。

スキー教室2日目10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 2日目、夕食の時間です。

 メニューは、ご覧のとおりです。

 メインは、すき焼き。

 黙食です。

 静寂な時間がゆっくりと流れていきます。

スキー教室2日目9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宿舎ロビーに戻ると、宿舎サポートの
 先生方の中に高井先生がいらっしゃいます。
【左写真】
 つい先程ゲレンデで見かけた、強力目力の
 先生は高井先生ではなかったようです。
 和やな雰囲気に思わず高井先生に「休憩中ですか?」
 と声をかけたところ、「仕事中です!」とペンを右手
 に掲げ、しおりに記入されそうに。【中写真】
 少しだけ気になったので、伝えるべきか迷いましたが
 高井先生に言いました。
 「しおり逆さまですよ」【右写真】
 
 

スキー教室2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲレンデのふもと付近で、見学生徒の杏堂(仮名)くんと合流。

 立ち話をしていると、近くで何やら人の気配が。【左写真】

 ふと見ると、上級者(自称)西久保先生が雪上で長座風の姿勢です。

 「大丈夫ですか?」と声をかけると、「休憩中です。」とのこと。

 その後、西久保先生はお尻を浮かせたり、腰を下ろしたり。

 その動作を何回か繰り返していました。【中写真】

 その動きを見かねた優しい杏堂(仮名)くん。【右写真】

 小走りで西久保先生に駆け寄り、黙って肩を貸していました。

スキー教室2日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 【1枚目】最初は真っ直ぐに降りるだけの斜面から、
      
      徐々にレベルを上げ、曲線にも挑戦です。
 
 
 【2枚目】班員全てが順調という訳ではありません。

      時には、複数名が転び、滑り出しまでに

      時間がかかることもあります。
     
 
 【3枚目】そういう時は、本物上級者の小竹先生も

      ビデオ撮影を中断し、インストラクター

      の先生の補助を行う場面もありました。

スキー教室2日目6

 
 【1枚目】 中・上級者以外の班も頂上付近から滑り降りて行きます。


 【2枚目】 初心者班? スキー楽しくなってきた? イイ笑顔です。


 【3枚目】 頂上付近も複数の班が一緒になって混んできました。


 その中に先生たちも写り込んでいます。

       
 左端の黒のウエアは、自称?上級者の西久保先生かと。

        
 真ん中奥の濃紺のウエアは、本物?上級者の小竹先生。ビデオ撮影中。


 右側手前の黒ウエアは・・・?

 
 かなり強いカメラ目線を感じますが、高井先生・・・??

        
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室2日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上段は、ゴンドラからの写真です。

 ゼッケンの番号からは、初心者の班だと思われます。

 多くの班がゲレンデの中腹以上に上がっています。

 中段が、ゲレンデの頂上です。

 下段は、中・上級者の班の生徒が頂上から

 滑り出しています。

 綺麗なターンで、美しい景色の中に

 溶け込んでいきます。

スキー教室2日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 午前中3時間みっちりの講習終了。

 昼食はカレーライス。

 よっぽどお腹が空いていたのか、

 男女を問わず、凄い勢いでお替わり

 を待つ列が、長くできていました。

 
 食後の元気回復ぶりも、流石中学生。

 笑顔一杯で午後の講習に飛び出して

 行きました。

スキー教室2日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中、徐々に気温が上がってきました。

 実習開始から1時間半くらい経ったころ、

 いくつかの班が吸水のため宿舎ロビーに

 やって来たところです。

スキー教室2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目実習始まります。

 冬の晴天は美しさが際立っています。

 ムービングベルトが今日も生徒をゲレンデに連れ出します。

スキー教室2日目2

画像1 画像1
画像2 画像2

  2日目朝、宿舎はゲレンデに隣接しています。

  好天です。

  まもなく2日目の実習が始まります。

スキー教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2日目。

  朝食です。


  黙食です。
  

スキー移動教室16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  入浴時間(後半)・自由時間終了後、3つの会場に

  分かれて係会が行われました。

  上段が室長会、中段が保健・入浴係、下段が食事・美化係です。

スキー移動教室15

画像1 画像1
画像2 画像2
  夕食後の自由時間。

  ロビー付近での様子です。

スキー移動教室14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の夕食の時間です。

 全員を近いエリアで2つに分け、対面せず黙食です。

 約150名が一緒に食事をしているとは思えない静けさでした。

緊急 スキー移動教室13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上段の写真左側は、最近米津玄師風のヘアスタイルから前髪を切ってスッキリしたポプラ学級の佐藤先生です。

 写真右側は、学習発表会(劇)で「衒(てら)いも外連(けれん)も」感じさせない演技が絶賛された生徒です。

 その2人が眉間にシワを寄せ、小声で何やら真剣に話し合っている様子。

 詳細は不明ですが、かろうじて聞こえてきたフレーズが

 「さらば掲げろ ピースサイン」

 意味も不明ですが、3枚の写真に何故か彼女の

 
 ピースサインが写っています。



 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31