小山田南小学校の学校生活(随時更新)

5/31(金)

画像1 画像1
焼き豚チャーハン、のりしおポテト、中華風コーンと玉子のスープ、牛乳

中華風コーンと玉子のスープはつぶつぶコーンだけでなく、クリーム状にしたコーンも使っている甘くて美味しいスープです。玉子もきれいなかきたま状にしてもらっています。とても人気のあるスープです。

5/30(木)

画像1 画像1
小山田南小 41周年 おめでとうお祝給食!
おめでたい飯、和風サラダ、お祝い春雨スープ、ブルーベリータルト(乳、卵不使用)

今日はめでたい小山田南小学校の開校記念日です。おめでたい飯には真鯛の角切りをオーブンで塩焼きにしたものを混ぜ込み、スープには「祝」という字の入ったなると、小山田桜台にちなんで桜の形のかまぼこを入れました。デザートもついた豪華な給食でお祝いしましょう。

5/29(水)

画像1 画像1
きなこパン、クラムチャウダー、イタリアンサラダ、河内晩柑、牛乳

1年生の皆さん、これがきなこパンですよ。お兄さん、お姉さんたちが大好きで、パンのメニューの中ではいつも1番人気です。ついに味わえる日がきましたね。紙は手や口をふいたり、パンに巻いたり自由に使ってください。

※黄色いお皿は除去食です。写真は検食用のため量が少なく見えますが、子供たちが食べる分はもっと多めに盛り付けされています。

5/28(火)

画像1 画像1
わかめご飯、玉子焼き、野菜のおかか和え、呉汁、牛乳

お皿の置き方を毎回確認しましょうね。左にわかめご飯、右に呉汁、奥におかずです。教室にパウチされたものがあるので確認してみましょう。

黄色いお皿は除去食です。

5/27(月)

画像1 画像1
ご飯、豆腐のうま煮、ツナサラダ、河内晩柑、牛乳

豆腐のうま煮は中華丼のようにご飯にかけて食べてもいいですよ。(スプーンもつけてもらいました。)このように書いていない時に献立を立てた人や料理を作った人の意図や気持ちを考えずに、なんでもご飯に汁物をかけるのはマナー違反になることがあります。覚えておきましょうね。

5/24(金)

画像1 画像1
ベーコンチーズトースト、チキンビーンズ、キャベツとみかんのサラダ、牛乳

みなさん、南小のホームページが新しくなったことに気付きましたか?校長先生と副校長先生がほぼ毎日給食の写真をのせてくれています。ホームページを見ておいしかった献立をお家の方におしえてあげるのもいいですね。

5/23(木)

画像1 画像1
グリンピースご飯、しいらののりマヨ焼き、野菜のゆかり和え、けんちん汁、牛乳

いつもは冷凍のグリンピースを使っています。なぜならとれたてグリンピースを食べられる時期は一瞬で過ぎ去ってしまうからです。
しかし、今日はなんとその貴重な冷凍ではないとれたてグリンピースのご飯です。
年に1度しか出ないので、味わって食べてください。

5/22(水)

画像1 画像1
ソースカツ丼、そら豆、野菜スープ、牛乳

今日は3年生とつばさ学級のみなさんが朝そら豆のさやむきをしてくれました。その豆を全校で味わいます。一生懸命むいてくれたので、みんなで美味しくいただきましょう。

5/21

画像1 画像1
ターメリックライス
かじきとアスパラのクリームソース
大豆とひじきのサラダ
かわちばんかん
牛乳

みなさん「グリーンアスパラガス」という野菜を知っていますか?(「アスパラ」と呼ばれることが多いです。)
今日は、クリームソースに「グリーンアスパラガス」を入れてみました。
この季節が旬の野菜を味わってください。

5/17

画像1 画像1
ツイストパン
とうふのミートグラタン
レンズ豆入りABCスープ
かわちばんかん
牛乳

ABCスープは、おそらく一番人気のあるスープです。季節の野菜がたっぷり入っています。キャベツは「まちベジ(町田の野菜)」です。

5/16

画像1 画像1
プルコギ丼、チョレギサラダ、トック入り卵スープ、牛乳

トック入卵スープには、韓国料理でよく使われるトックというお餅が入っています。よく噛んで食べてください。

※検食では除去食も食べます。(黄色いお皿)量が少ないのは検食だからで、教室に配食される分はもっと多めになっています。

5/15

画像1 画像1
ドライカレーライス、カラフルサラダ、りんごゼリー、牛乳

1,2,3年生の給食がないので、今日はいつも通りの辛さで作ってみました。手作りゼリーは久しぶりのりんごです。

5/14

画像1 画像1
麦ご飯、肉じゃが、小アジの唐揚げ、のりとおかかの和え物、牛乳

1年生は初めてかもしれないので説明します。小アジの唐揚げは、なんと頭から尻尾まで骨も丸ごと全部食べられます。さくさくでカリカリ、とても美味しいので、よく噛んで食べましょう。食べれば骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさんとれますよ。

5/13

画像1 画像1
まち☆ベジのきむたくごはん、さわら(さごし)のごまやき※さわらの小さいものをさごしと言います、さわにわん、ニューサマーオレンジ、牛乳

キムたくごはんは長野県で生まれた料理で、キムチとたくあんが使われています。今日はなんとキムチの白菜とたくあんの大根の両方が町田市産です!!ピリ辛でポリポリしたたくあんの食感も美味しい大大大人気ご飯です。

5/10

画像1 画像1
食パン、手作りいちごジャム、おまめのシチュー、コールスロー、牛乳

南小大人気の手作りのジャム。
今日はいちごです。
ジャムだけ残るとものすごくもったいないので、最初に上手に配ってください。
調理員さんが朝からコトコト煮詰めて作ってくださった、とっても美味しいジャムです。

※検食では除去食も食べます。(黄色いお皿)量が少ないのは検食だからで、教室に配食される分はもっと多めになっています。

5/9

画像1 画像1
ごはん
さばのカレー焼き
茎わかめのきんぴら
吉野汁
牛乳

本日は和食です。お皿の置き方をチェックしましょう。
ご飯に合うおかずがいっぱいです。白いご飯だとご飯とおかずをバランスよく食べることができない人がいるのか、ご飯だけがたくさん残ることがあります。味付けご飯やふりかけご飯しか食べられないのでは、塩分の取りすぎになります。白いご飯を上手に食べられるようになりましょう。

5/8

画像1 画像1
ひき肉玉ねぎ丼、コーンポテト、河内晩柑、牛乳

玉ねぎの甘さを存分に味わえる丼です。
いつも大人気でほとんど食べ残しがないメニューです。

今日の給食 5/7

画像1 画像1
あおなのピラフ、ポトフ、フルーツポンチ、牛乳

今日のまち☆ベジはピラフの小松菜、ポトフのキャベツです。
新鮮な野菜はおいしさが違います。地元の野菜が毎日のように給食にでることは当たり前ではありません。
とてもすごいことなのです。

5月2日

画像1 画像1
南小名物ジャンボおにぎり
鮭の塩焼き
こどもの日 くずきりスープ
スナップえんどう
みかんジュース

スープには、かぶと魚(鯉のぼりの形のつもりで食べてください)の形のかまぼこ入りです。風にそよぐ鯉のぼりをイメージしたので、風をあらわす葛切りも入れました。たくさん食べてみんな元気に大きくなあれ!

5月1日 今日の給食

画像1 画像1
五目うどん 焼きししゃも、おひたし、ヨモギ団子、牛乳

栄養士より
春の香りいっぱいのヨモギ団子を手作りしました。
6年生は小学校最後です!味わって食べてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

つばさ学級だより

サポートルームだより

3年 学年だより

いじめ防止基本方針