最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:41
総数:54605
★運動会無事終了!たくさんのご声援、ありがとうございました!

6年生を送る会の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はいよいよ児童会選挙の投票日です。午後から立会演説会が行われ、放課後には投票結果が決まる予定です。

 さて、1日の6年生を送る会、3番目の発表は1年生。「思い出のアルバム」の替え歌で6年生との思い出や感謝の気持ちを歌い、似顔絵やメッセージを書いた「ありがとうメダル」を渡しました。さっそくメダルを首からかけて、嬉しそうな6年生の姿が見られました。

 次の発表は2年生。子どもたちにとってテレビでお馴染みの、ドコモのいっきゅうぱ・ハズキルーペ・パンケーキ食べたいを上手く発表に入れた元気な発表に、6年生も大爆笑!感謝の気持ちが伝わりました。
 
 在校生最後の発表は、5年生。「6年生格付けチェック」で、玄関の下駄箱の段数などを出題。最終成績は、一流6年生・・1人、二流6年生・・14人、3流6年生・・11人、崖っぷち6年生・・2人となりました。場を盛り上げようと間違えてくれる6年生の優しさも見られました。

 どの学年の発表も6年生への感謝の気持ちが溢れていて、見ている保護者の方にも笑顔で楽しんでいただきました。

卒業式まで2週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 順調に雪解けが進む今日3月4日は、グラウンドの雪割り作業が行われたり、1階ホールのおひな様が片付けられたりしています。

 さて、先週の金曜日に行われた「6年生を送る会」では、6年生入場の後に鈴木遥斗実行委員長が素晴らしい挨拶をして、送る会がスタートしました。
 最初の発表は4年生です。4年生は6年生の皆さんが5年生の学芸会で披露した「ハッピーデー」を合唱してくれました。肩を組んで合唱する姿を、懐かしそうに見ている6年生も手拍子で応援していました。
 2番目の発表は3年生。3年生は緑丘小学校に関する○×クイズです。3問目では5人の6年生が間違えてしまいましたが、最終の4問目を前に全員が復活。最終問題は「6年生は緑丘小学校のみんなのことが大すきである!!〇か×か!」というサービス問題で、全員が正解しました。

 続きは、また明日・・・  

いよいよ弥生3月

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から弥生、例年の留萌なら「草木がいよいよ生い茂る月」と言われてもピンときませんが、今年は雪解けが早いので、弥生の意味がピッタリきますね。

 今日は3時間目に、30名ほどの保護者の方にも来校いただいて「6年生を送る会」が行われました。送る会のねらいは、6年生への感謝や在校生への感謝の気持ちを育てることと、中学校でも頑張ろうとする気持ちを高めることです。
 4年生と5年生の代表委員で組織された実行委員が準備を進めてきた今日の送る会は、どの学年もお世話になった6年生への感謝の気持ちをしっかり表す企画を考え、学年で協力して準備をしっかり行ったので心温まる発表となり、6年生の発表も素晴らしかったので、「かっこいい6年生 笑顔の花さく思い出をありがとう」のテーマにピッタリのとてもよい送る会になりました。

 各学年の発表の様子は、来週お知らせしますね。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 児童会役員選挙
3/7 全校朝会
留萌市立緑丘小学校
〒077-0024
住所:北海道留萌市千鳥町3丁目22番地
TEL:0164-42-1294
FAX:0164-42-1263