最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:57
総数:138723
引き続き体調管理にご留意ください。

3年国語科「モチモチの木」の授業から

3年生の子どもたちは、夜中に一人でトイレにも行けない臆病な主人公「豆太」が大切な「じさま」のために勇気を出してお医者様を呼びに行く物語文を学習しました。

学習のまとめとして、根拠となる文章を掲げたうえで主人公の豆太の行動から思うことを自分の言葉で書きました。

3年生の子どもたちの学びの成長がみてとれます。

学級のみんなで話し合いながら学習を進めることで、より深い学びができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと小矢部 漢字一文字で!

画像1 画像1
先日の校長先生の課題ークロスランドタワーから眺めたふるさと小矢部を漢字一文字で表すとーの回答がまとまりました。

いろいろあります。なるほど!

卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3月19日の卒業証書授与式に向けて、全体練習が始まっています。
3月12日の今日は、立ち方・礼の仕方、言葉と歌の練習をしました。
子供たちは、感謝の気持ちを、態度や言葉や歌で伝えようと一生懸命に取り組んでいます。
また、練習後には、6年生から在校生へプレゼントが渡されました。在校生は、6年生が心を込めて作ってくれた雑巾や足ふきマットをこれから大切に使っていきます。

校長先生の授業

3月8日金曜日、卒業を控えた6年生に向けて、校長先生の授業が行われました。

学習のテーマは、「クロスランドタワーからふるさと小矢部を眺めよう」でした。

課題は「上から眺めたふるさと小矢部についての感想を漢字1文字で表す」「中学生になる自分に贈る言葉を考える」など5問出題されました。

課題を終えた子どもたちは、タワーからの展望を楽しみ、芝生広場の遊具で遊びました。

久しぶりの校外学習にわくわくしていた子どもたちでした。

芝生広場には、元気な歓声が響いていました。

引率した私たち教職員ものびのびする子どもたちをみていて、幸せな気持ちになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組、5年生合同2部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、4年2組と5年生は卒業式の全校合唱に向けて、ぴかぴかの笑顔の二部を歌っています。今日は、練習2日目です。前田先生に、「指が2本縦に入るほど、口を開けましょう」と言われ、子供たちは歌いながら自分でチェックしました。
少しずつ大きな声で歌えるようになってきました。
明日も頑張ります!

見守り隊の方々への感謝の集い 大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の出し物として、宝探しゲームとクイズを行いました。
宝探しゲームでは、見守り隊の方と6年生がペアになって、宝を探しました。
クイズでは、見守り隊の方々には、石動校区に関するクイズに答えてもらいました。
そして、最後は、6年生が作るアーチの中を退場していただきました。
見守り隊の方からは、「また、がんばるちゃ!」という心強いお言葉をいただきました。
これからも、石っ子をよろしくお願いします。

安全パトロール隊の方々への感謝の集い開催中

画像1 画像1 画像2 画像2
今、学校の子どもたちを代表して、6年生が安全パトロール隊の方々への感謝の集いを行っています。

各地区から37名の方に参加していただいています。歌を披露したり、一緒にゲームをしたりして交流しています。

子供たちは、感謝の気持ちを伝えようと一生懸命です。

笑顔でありがとうを伝えよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までお世話になった6年生に「ありがとう」を伝えるために、1〜5年生が集会を企画し、6年生を招待しました。
6年生は各教室で開かれた集会で、ゲームを楽しみました。また、6年生からの出し物もあり、どのクラスからも笑顔があふれていました。
5年生の集会に参加した6年生から、「今日はとても楽しかったです。感謝の気持ちが伝わりました。石動小学校を任せられそうです。」と感想を言った子がいました。卒業まであと少しです。最後まで石動小学校のことを考えている6年生に感動しました。

笑顔でありがとうを伝えよう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日、卒業する6年生を招待して集会を行いました。
各教室では、6年生と一緒に、ゲームやクイズをして楽しい時間を過ごしました。
1〜5年生は、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。在校生にとっても卒業生にとっても、最高の思い出をつくることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。