最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:57
総数:138723
引き続き体調管理にご留意ください。

2学期えんぴつの日

画像1 画像1
今日は2学期になって第1回目のえんぴつの日でした。
ちくちくのえんぴつを持ってきて、視写活動を全学年行っています。
学校中、えんぴつの音しかきこえませんでした。
いいぞ!石っ子。

校長先生の俳句教室

画像1 画像1
5、6年生が校長先生から俳句の書き方を教わりました。
季語を使うこと、感情を表す言葉は使わないことなどに気を付けて書きました。
いい俳句ができましたね。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
今日は、全校で「シェイクアウト訓練」をしました。みんなで、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動を体で覚えました。

2学期のスタート

画像1 画像1
いよいよ今日から2学期が始まりました。久しぶりに学校へ来て友達と話をしている姿がたくさん見られました。
体育館で行われた始業式では、子供たちは校長先生のお話をしっかりと目をつないで真剣に聞いていました。
頑張ろう2学期!!

活動4 コスモアイル羽咋

画像1 画像1 画像2 画像2
コスモアイル羽咋で宇宙に関わる展示を見学しました。
実際に使われたものの展示や映像資料等に興味をもって見ていました。
今から宇宙に関する映画を見ます。

朝食

画像1 画像1
参加者全員、元気に過ごしています。
朝食をたくさん食べていました。

2日目 フレッシュタイム

画像1 画像1
宿泊学習も最終日です。
フレッシュタイムでは、国旗と所旗の掲揚を担当しました。
ラジオ体操をして、さわやかに1日をスタートしました。

活動3 キャンプファイア

画像1 画像1 画像2 画像2
第2営火場でキャンプファイアを行いました。
ダンスコンテストでは、各班が練習してきた成果を出しきり、素敵なダンスが披露されました。みんなで盛り上げ合う楽しい時間になりました。

イブニングタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 イブニングタイムでは、同じ日に宿泊する他の団体との顔合わせを兼ねた学校紹介がありました。
 たくさんの人の前で堂々と発表することができました。

活動2 篆刻

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からの活動は、篆刻(てんこく)です。
下書きしてから、小さな彫刻刀で字を彫っていきました。

昼食カレーライス

画像1 画像1
野外炊飯のカレーライスが出来上がり、昼食を食べました。
各班で工夫した材料を加えてオリジナルカレーに仕上がりました。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
国立能登青少年交流の家に着いて、最初の活動である野外炊飯が始まりました。
薪割りをして火起こしをしています。

バス出発

画像1 画像1
室堂ターミナルから学校に向けてバスが出発しました。最後まで天候に恵まれた立山登山となりました。

室堂ターミナル到着

画像1 画像1
室堂ターミナルに到着しました。子供たちは、疲れた様子ですが、達成感を感じている表情をしています。

一の越にて昼食休憩

画像1 画像1
一の越まで戻ってきました。室堂山荘でいただいた弁当に舌鼓を打っていました。梅干しが美味しく感じていたようです。

雄山登頂

画像1 画像1
雄山に到着しました。記念撮影後下山します。

一の越到着

画像1 画像1
一の越に到着しました。休憩をはさんで、雄山に向けて出発します。

登山開始

画像1 画像1 画像2 画像2
天候は晴天。いくつもの雪渓を超えて、一の越を目指しています。

6年生立山登山活動報告2(室堂散策)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミクリガ池やエンマ台等を散策し、室堂山荘へ向けて移動中です。全員、無事です。
途中、雷鳥も見かけました。雛を連れていました。

6年生立山登山活動報告1(室堂散策)

画像1 画像1
天気は晴天。室堂山荘に荷物を置いて、室堂平散策を開始しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立石動小学校
〒932-8533
住所:富山県小矢部市後谷1151
TEL:0766-67-0249
FAX:0766-67-3530
無断転載を禁止します。