最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:110
総数:97852
令和6年度年間行事計画を更新しました。配布文書一覧よりご確認ください。

不審者対応訓練

画像1画像2
今日は

不審者対応訓練がありました。

急な不審者の侵入に対して、

安全を確保するために、

放送の仕方や、避難の仕方などを確認しました。


子ども達は、

放送がかかると教室の中央に集まり、

すぐに避難・移動できるように

立ったままで放送を聞きます。


本来は、安全確保後、体育館に移動しますが、

本日は各教室で、事後指導をしました。


万が一に備えて、訓練していますが、

実際に役立つ場面が来ないことを願います。

ちょっとイイ花し

画像1
寒さが厳しくなってきました。

朝早く、冷え込みの厳しい中登校してきた児童を

温かく迎える花束。

今回も、

地域の方に頂きました。

ありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
ケータイ会社のdocomoから講師をお招きし、

全児童対象でスマホ・ケータイの安全教室を開きました。

個人情報についてや、

スマホの使い過ぎ、

ルールマナーなどについて、

わかりやすく詳しくお話をしていただきました。


特に高学年では、

多くの児童が、動画投稿サイトを見ていたり、

SNSを利用した経験があり、

今まさに、そしてこれからの問題として、

話を聞いていました。


保護者向けにも

資料を頂き、本日配布しています。

ご家庭でも、話題にしてみてください。

代表委員会(10/9)

画像1画像2
新学期が始まり、まもなくですが、

代表委員会がありました。

運営委員会の児童を中心に各学級代表と

委員会の委員長が集まって、

学校の諸問題について話し合いました。


この日は

「トイレの利用状況」「廊下のマナー」「いじめ」の

特に「いじめ」については、

児童から

「いじめについて話し合う時間がほしい」との意見があり、

追加で代表委員会を開くことになりました。


自治の意識と実践力が育っている弥生っ子です。

始業式

3学期のスタート。

全校での始業式で始まりました。

500人以上が体育館に集まりましたが、

集合時こそ少しざわついたものの、

「静かにしましょう。」と言う注意は一度もせずに、

凛とした空気の中で、式が行われました。


校長先生からは、

「3学期は、(次の学年の)0学期」と言う話がありました。


今の学年の学びをまとめ、次の学年に向かう時期です。

弥生小の3学期は、

すでに次の学年のスタートという意識で、進んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810