【4年生 音楽集会】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日、4年生の音楽集会がありました。合唱「U&I」を全校児童に披露しました。今回は、6年生の教科書に載っている曲に果敢に挑戦しました。高い音でも声量が小さくならないように意識して歌うことができました。

【4年生 移動プラネタリウム教室】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(金)、体育館に大きなプラネタリウムがやってきました。ドームの中で「月の形と位置」や「星の動き」について迫力ある分かりやすい映像と説明を受けました。体験的な深い学びでした。

学級閉鎖のお知らせ(1年1組・3年1組)

本日、1年1組と3年1組は、インフルエンザや発熱による欠席が多く、早退する児童も見られたため、2月3日(月)までの3日間、学級閉鎖とします。
 保護者の皆様にはお子さんの健康観察、体調管理をお願いしているところですが、体調が悪い場合や発熱の場合は無理せず休養を取るようにお願いいたします

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
年末より、正門には門松が飾られています。忠生の子供たちが、この竹のように、まっすぐしなやかな大人になることを、教員一同願っています。
本年も、よろしくお願いいたします。

2学期が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
長かった2学期も、今日で終わりです。終業式では、児童が真剣に聞く姿が見られました。今年も本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

【5年生】脱穀作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
収穫した稲の脱穀作業に取り組みました。みんなで協力して脱穀しました。また、作業中にきれいな虹が現れました。子供たちは大興奮でした。

【5・6年生・くわのみ学級】ゼルビア町田交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の月曜日に、J2ゼルビア町田の土岐田選手(現在はコーチ)との交流授業がありました。2時間目は、夢を叶えるために大事なことについての公演を聞きました。3時間目は5年生が、4時間目は6年生がサッカー教室に参加しました。


5年2組 学級閉鎖のお知らせ

本日、5年2組は、インフルエンザや発熱による欠席が多く、早退する児童も見られたため、12月10日(火)〜12月12日(木)までの3日間、学級閉鎖とします。
 保護者の皆様にはお子さんの健康観察、体調管理をお願いしているところですが、体調が悪い場合や発熱の場合は無理せず休養を取るようにお願いいたします

【いずみ学級】 二校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小山田南小学校のつばさ学級と交流会をしました。バスに乗って小山田南小学校へ行きました。「勇気100%」を一緒に歌ったり、「夢をかなえてドラえもん」の合奏をしたり、フラフープくぐりゲームをしたりして交流を深めました。

【3年生】農業見学に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 農業見学に行ってきました。農協さん、アグリハウスさん、農家さんの畑を見学し、ワークシートに気付いたことをたくさん書くことができていました。雨の中、ご協力いただきました地域の方々、本当にありがとうございました。

パラアスリート交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日ゴールボール日本代表の田口侑治選手にお越しいただきました。ゴールボールというスポーツの紹介や田口選手の経験をお話しいただきました。また、子供たちが実際にゴールボールを体験することもできました。
 壁にぶつかっても立ち向かっていく強い気持ちや目が見えないことの困難さ、スポーツのおもしろさなど、多くの学びがありました。

【4年生】学習発表会「二分の一成人式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)・9日(土)に学習発表会が行われました。
 4年生は学習発表会にて「二分の一成人式」を執り行いました。「これまで歩んできた道」→「今の自分」→「私たちを支える社会」という流れで、自己を振り返ったり、学習した内容を学級ごとに発表したりしました。そして、「未来の自分」について一人一人の夢を紹介しました。
 一人一人がめあてをもち、自分なりの表現で懸命に想いを伝える姿が、とても立派でした。大切な仲間とともに創り上げた式は、かけがえのないものとなりました。

学習発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(金)・9日(土)に学習発表会が行われました。
 本年度は、各教科で学習したことの成果を伝えるという趣旨のもと行いました。
1年生「くじらぐもにのって」
2年生「スイミー」
3年生「群読 きつつきの商売」
4年生「二分の一成人式」
5年生「わたしたちのオリパラ2020」
6年生「自分らしく」
いずみ学級「群読 アップルズハート」
各学年、学習した内容を自分たちらしく表現していました。
 保護者・地域の皆様、多くのご参観ありがとうございました。

学習発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(金)・9日(土)に学習発表会が行われました。
 本年度は、各教科で学習したことの成果を伝えるという趣旨のもと行いました。
1年生「くじらぐもにのって」
2年生「スイミー」
3年生「群読 きつつきの商売」
4年生「二分の一成人式」
5年生「わたしたちのオリパラ2020」
6年生「自分らしく」
いずみ学級「群読 アップルズハート」
各学年、学習した内容を自分たちらしく表現していました。
 保護者・地域の皆様、多くのご参観ありがとうございました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(金)・9日(土)に学習発表会が行われました。
 本年度は、各教科で学習したことの成果を伝えるという趣旨のもと行いました。
1年生「くじらぐもにのって」
2年生「スイミー」
3年生「群読 きつつきの商売」
4年生「二分の一成人式」
5年生「わたしたちのオリパラ2020」
6年生「自分らしく」
いずみ学級「群読 アップルズハート」
各学年、学習した内容を自分たちらしく表現していました。
 保護者・地域の皆様、多くのご参観ありがとうございました。

6年生 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、町田市民ホールにて合唱「正解」、合奏「This is me」を発表してきます。音楽集会でいただいた大きな拍手を自信に変え、精一杯の力を発揮してきます。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【2年生】スイミー
国語の学習で学んだ「スイミー」を発表しました。チームの仲間たちと協力して、海の生き物たちを作ったり、振り付けを考えたりしました。スイミーのように、力を合わせてつくり上げた発表になりました。

【5年生】学習発表会を終えて・・・

【わたしたちのオリパラ2020】
総合的な学習の時間で調べた、「オリンピック・パラリンピック」のことを発表しました。国語科のスピーチの仕方や意見文の書き方、インタビューに挑戦の学習、説明的な文章で学習した資料の使い方など、普段の学習の中で身につけた力を存分に発揮することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)に社会科見学がありました。東京港と浅草に行き、東京都の土地の利用の様子を見て学びました。東京港では、水上バスから埋め立て地やコンテナ、フェリーを実際に見たり、ガイドさんの話を聞いてメモしたりしました。
 浅草でまず驚いたのは、人の多さです。建造物や仲見世通りを歩きながら、日本の文化について関心を高めていました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

いずみ学級 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため、八景島シーパラダイスに行きました。さまざまな海の生きものの展示を興味津々に見ていました。シロイルカやセイウチなどのショーを見学し、そのパフォーマンスに驚いた様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食こんだて表