鶴中の日記

市陸上大会 その5

画像1 画像1
大会後の様子

たくさんの保護者の皆様から応援をいただき、最後は拍手をもらうことができました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

市陸上大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
大会の様子

市陸上大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子

市陸上大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子

市陸上大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(木)、町田市立陸上競技場において、「第60回町田市中学校対抗陸上競技大会」が行われました。
生徒一人一人の真剣に競技に取り組む姿は、感動的でした。
鶴中生の一生懸命さを、ここでも感じ取ることができました。



ナミビア代表チームと

画像1 画像1
10月1日(火)、ラグビーワールドカップ ナミビア代表チームの公開練習に、本校ラグビー部が参加し、練習と交流ができました。
10月6日(日)は、ニュージーランド戦です。
日本代表チームとあわせて、応援したいと思います。

成長する鶴中生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に実施した職場体験について、鶴川第一小学校校長先生からご連絡をいただきました。
本校2年生の生徒6名(男子3名・女子3名)が、鶴一小で「職場体験」をさせていただいたときのことです。
職場体験初日に、校長先生から、「なぜ小学校の職場体験を希望したのか。」
そして、体験を終えて「職場体験を終えてどうでしたか。」
と聞いてくださったようです。
そのときの本校2年生の言葉が、一人一人大変しっかりしていたとのことでした。
職場体験の取り組みをとおして、改めて鶴中生の活躍と成長を知ることができました。
たいへんうれしい限りです。
鶴一小をはじめ、職場体験をさせていただいた地域の皆様、お世話になりました。
いつも温かく見守っていただいていることに、感謝申し上げます。

なお、そのときの2年生の言葉は、トップページ左ブロック「お知らせ」に、今月末日まで掲載します。ご覧ください。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(月)、生徒会朝礼の日でした。
生徒会長のお話は、音楽祭の取り組みのことや新旧役員の交代にあたってのあいさつでした。
部活動の表彰に引き続き、選挙管理委員長から今月行われた生徒会役員選挙の投票率と投票時の課題についてお話がありました。

写真 生徒会長と選挙管理委員長 

学習成果の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習の成果は、教科メディアでは足りず、廊下等にも掲示されています。

学習メディアの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
本校校舎の大きな特色である「教科メディア」スペースでは、さまざまな学習に活用されています。

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
ボランティアの方が、絵の展示をしてくださいました。
今回の展示の多くは、「ちぎり絵」です。
ちぎり絵の素晴らしさをご覧ください。
また、定期的にお花も活けていただいております。
ボランティアの皆様には、たいへんお世話になっており感謝いたします。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)、道徳授業地区公開講座を実施しました。
それぞれの学年が、今必要だと考えるねらいをもって題材を選び、道徳授業を行いました。保護者や地域の皆様はもちろん、授業後に実施した協議会の講師の先生もご参観くださいました。
その後、協議会で講師の先生から、「『考え・議論する道徳』の授業づくり」をテーマに、道徳性を養うために必要な授業改善の取組みについてご指導いただきました。
また、保護者の皆様にも、現在の中学生の生活の実態に触れながら、「豊かな人間性の基盤となる『心』とは何か」などについてお話くださいました。


写真上、中 道徳授業の様子
  下   講演、協議会の様子

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(月)から5日間、2年生は職場体験学習を行っています。
実際に複数の事業所等に分かれて仕事を体験します。
働くことをとおして、働くことの意義や喜び、大変さなどを学びます。

地域の各事業所等の皆様、本校2年生が大変お世話になっており、感謝いたします。

写真上 ヤマト運輸(株)にて
  中 ベネッセコーポレーションにて
  下 小田急商事(株)小田急OXにて

郷土芸能を守る本校の生徒(地域のお祭り その3)

画像1 画像1
本校の生徒が、舞台で演じていました。
中学生の若い力で、地域の郷土芸能を守り、伝統を引き継いでいることに感動しました。

吹奏楽部(地域のお祭り その2)

画像1 画像1
エイサーに続いて、吹奏楽部の演奏です。
1、2年生の編成による演奏は、春日神社、栄通り商店街のフェスタに続き3回目です。
自信と余裕が少しずつ出てきたように思います。
こうした出演の機会をいただいているおかげだと感謝いたします。
また、地域の皆様に少しでも子どもたちの成長している姿をご覧いただけたのであれば、とてもありがたいと存じます。

エイサー(地域のお祭り その1)

画像1 画像1
9月14日(日)、小野路小野神社のお祭りの様子です。
本校、エイサー部員がエイサーを披露させていただきました。三線の音色と太鼓に合わせた素敵な踊りが、会場の雰囲気にとても溶け込んでいました。

生徒会役員選挙 その3

画像1 画像1
即日開票の結果、候補者は全員、生徒会役員としてスタートすることになりました。
これから、よろしくお願いします。

写真 廊下に掲示された選挙結果(花2つは、会長です)

生徒会役員選挙 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
投票所は、町田市からお借りして、「本物」の投票箱と記載台を使いました。
投票率は、ほぼ100%でした。


写真 上   選挙管理委員が受付と投票用紙を渡していました。
   中、下 投票の様子です。
  

生徒会役員選挙 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)、生徒会役員選挙が行われます。立会演説会の後、昼休み等に投票となります。
生徒会活動は生徒の自治活動であり、その活動により、全鶴中生が有意義に学校生活を過ごすことが望まれます。
ですから、この選挙は大切になります。
また、みなさんが実際に有権者となる年齢は18歳です。
それまでに、政治に参加する意識が備わっていなければなりません。
今日の生徒会選挙が、有権者としての心がけをつくるきっかけになることを願っています。

写真 上   立会演説会で演説する候補者と真剣に聞く一般生徒
   中、下 選挙を円滑に運営するために活動している選挙管理委員

あいさつ運動

画像1 画像1
学期初めのこの時期、あいさつ運動を実施しています。この活動には、本校PTAの皆様をはじめ、生徒、教職員が参加して取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/3 一斉委員会
3/4 保護者会(1,2年)
3/6 3年防災教育デー