学校生活の様子などを載せています。

12月12日(木)

画像1 画像1
牛乳,わかめごはん,豆あじのから揚げ, 野菜のごまあえ, じゃがいものそぼろ煮

12月2日(月)

画像1 画像1
牛乳,コーンちゃめし, おでん, 磯香あえ, みかん

12月11日(水)

画像1 画像1
【まち☆ベジ給食】牛乳,町田のごはん,生揚げのみそチーズ焼き, ゆず風味あえ, 野菜と牛乳のスープ

※町田市内で収穫した米、牛乳、野菜を使いました。新鮮でおいしい食材を、児童は喜んで食べていました。

12月10日(火)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, こんぶとじゃこのつくだ煮,いかのしょうが焼き,おかかあえ, とん汁

12月9日(月)

画像1 画像1
牛乳,中華どん,たまご入りコーンスープ,みかん

12月6日(金)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, さんまのつつ煮,きゅうりと大根のごま風味,かきたま汁

12月5日(木)

画像1 画像1
牛乳,きなこトースト, チキンビーンズ,切り干しのあえもの,みかん

12月4日(水)

画像1 画像1
牛乳,焼きとりどん, 白菜の煮びたし,きのこ汁, りんご

12月5日 マラソン週間

画像1 画像1
先週は雨が多く、できない日も多かったのですが、今週は連日中休みに全校児童が体力向上のためマラソンに取り組んでいます。

12月4日 校内研修会

画像1 画像1
5年社会の研究授業、その後講師の先生からご講評いただく形で校内研修会が行われました。講師には、以前南大谷小学校でご活躍された杉本季穂先生にお越しいただき、たくさん学ぶことができました。

12月3日 わかば学級小中交流会

画像1 画像1
小中連携の一環として、わかば学級の5・6年生が南大谷中学校で数学の授業を受けました。中学校の先生からわかりやすく教えていただきました。

12月3日(火)

画像1 画像1
牛乳,麦ごはん, わかめのにんにく炒め, つくねの甘酢あんかけ,からしあえ, みそ汁

11月29日 4年社会科見学

画像1 画像1
4年生が成瀬クリーンセンターに社会科見学に行きました。前日には、多くのゲストティーチャーの方に来て頂いて下水道について学習しました。処理場を見学することでさらに下水道についての学習を深めることができました。

けん玉の講師の先生が来てくださいました!!

 11月28日(木)けん玉の講師として、地域の方々が4名、学校に来てくださいました。1年生2クラス、2年生3クラスのみの参加でしたが、各クラスに講師の先生がついて、けん玉の持ち方から技のやり方まで細かく教えていただきました。
 45分間という短い時間ではありましたが「できるようになった!」「やり方が分かった!」と笑顔で話す姿が見られ、子どもたちにとって有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)

画像1 画像1
牛乳,みそラーメン, 手作り肉まん, ゆでたまご,☆かふうあえ

11月28日(木)

画像1 画像1
牛乳,麦ごはん, ☆きりざい(つけものいりなっとう), じゃがいものそぼろ煮,☆わかさぎのなんばんづけ ,菊花みかん

11月27日(水)

画像1 画像1
牛乳,☆ピザトースト,クマラスープ,☆りんご

※ オリパラ給食で、ニュージーランドの料理、クマラスープを作りました。サツマイモの甘みとカレー粉の香りがきいていました。

11月26日(火)

画像1 画像1
牛乳,パセリライス, 魚のマヨコーン焼き,ボイルブロッコリー,秋野菜のスープ

11月26日 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
今年度も地域にある昭和薬科大学吉永真理先生と学生の皆さんをお迎えして行われました。学校薬剤師の牧野先生も加わり、実験を通して薬の正しい使い方などを学びました。

11月25日(月)

画像1 画像1
牛乳,きのこのカレーライス,☆茎わかめのサラダ,フルーツヨーグルト
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

休校中のお知らせ

ほけんだより