学校生活の様子などを載せています。

6月27日(木)

画像1 画像1
牛乳,☆キムタクごはん, 魚のしょうが焼き, ☆五目豆,レタスのみそ汁

6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳,カレーうどん, ☆焼きおにぎり, ☆野菜のこんぶあえ,オレンジ

おにぎりは、一つ一つ給食室で使い捨て手袋をしてにぎり、天板に並べて味噌を塗って焼きました。大好評でした。

6月27日 3年シュミレーターによる自転車教室

画像1 画像1
3年生が安全な自転車の乗り方についてシュミレーターを用いて学習しました。画面を見ながら危険なところを学級みんなで考えました。

6月26日 6年救命救急教室

画像1 画像1
6年生が心臓マッサージやAEDによる救命救急の学習を行いました。自分の手で人の命を救うことができることを学びました。

6月25日(火)

画像1 画像1
牛乳,☆麦ごはん, マーボーなす, ☆豆とごぼうのあまから煮, 春雨スープ

6月24日(月)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, ☆ヒジキのふりかけ, じゃがいものそぼろ煮,☆焼きししゃも,☆きゅうりのごま風味

6月21日(金)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, ☆トンづけ, ☆じゃこ入りおひたし,わかめのすまし汁

6月20日(木)

画像1 画像1
牛乳,さとうあげパン, ジャーマンポテト,レタスとトマトのスープ

6月18日 6年連合運動会

画像1 画像1
町田第五小学校との連合運動会。6年生が、大縄やつなひきを通して交流を行いました。中学校での再会が楽しみですね。

6月19日 校内研 柳瀬先生をお迎えして

画像1 画像1
「未来を拓く子どもを育む」をテーマに南大谷小学校では校内研究を行っています。この日は、玉川大学柳瀬教授による模範授業。子どもたちがすすんで学びたくなる授業について、深めることができました。

6月20日 わかば小中交流会

画像1 画像1
南大谷中学校と、町二小、町五小、南大谷小の特別支援級が一堂に会する小中交流会。他校の生徒や児童の皆さんと楽しく交流することができました。

6月14日 6年芝苗植え

画像1 画像1
こどもまつりがあったこの日。6年生が校庭の芝の苗を植える作業をしてくれました。所々はげた場所も、この作業で秋にはきれいな芝の校庭になることでしょう。

6月19日(水)

画像1 画像1
【I♡和食の日(入梅)】
牛乳,梅入りごはん,たまご焼き,にんじんじゃこのいため物,そぼろ汁

入梅を意識して、梅を使ったごはんを出しました。

6月18日(火)

画像1 画像1
牛乳,パセリライス, ☆チリビーンズ, バジルサラダ,メロン

6月17日(月)

画像1 画像1
牛乳,☆麦ごはん, ☆魚のなんぶ焼き, ☆キムチと切干大根煮,みそ汁

6月14日(金)

画像1 画像1
【こどもまつりお楽しみ献立】
牛乳,スパゲティクリームソース, コーンサラダ, あじさいゼリー

6月13日(木)

画像1 画像1
【オリパラ給食(韓国)】
牛乳,ダッカルビどん, ミニトマト,とうふととうがんのスープ

6月12日(水)

画像1 画像1
牛乳,☆麦ごはん,マーボーどうふ, ゆかりだいこん,みしょうかん

6月11日(火)

画像1 画像1
牛乳,☆五穀ごはん, 魚の和風マリネ, いそかあえ,あさりのみそ汁

6月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳,アスパラピラフ, うずらのカレー煮,ミネストローネ,みしょうかん

立派なグリーンアスパラが届きました。根元の皮をむいて、コロコロに切って、ピラフに入れました。ほろ苦さがピラフとよく合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

休校中のお知らせ

ほけんだより