いずみ学級 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため、八景島シーパラダイスに行きました。さまざまな海の生きものの展示を興味津々に見ていました。シロイルカやセイウチなどのショーを見学し、そのパフォーマンスに驚いた様子でした。

くわのみ学級 自立活動

画像1 画像1
 「協力してカードを並べよう」では、相手に提案したり受け入れたりする、コミュニケーションの大切さを学びました。

6年生 連合運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の金曜日に行う連合運動会に向けて、練習に励んでいます。

5年生 学習発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会「わたしたちのオリパラ2020」のオリエンテーションを学年で行いました。本番に向けてみんなでがんばっています。

【4年生】みんなの下水道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水)に東京都下水道局の出前授業「みんなの下水道」がありました。汚れた水がどこにいくのか、下水道の役割は何かなど、実験や映像を見て学びました。
 沈でんの様子を見て、「さっきよりはきれいになったけど、まだ汚れている。」と、簡単には水がきれいにならないことを実感していました。またトイレットペーパーを流してよいのかを、水に溶けて細かくなる様子を見ながら、理解していました。
 私たちが使っている水について学び、水の使い方についての考え方も深まった様子です。

5年生 川上村移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての宿泊行事を通して、また一つ成長することができました。

5年生 川上村移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで力を合わせてゴールを目指したハイキング、全力で踊ったキャンプファイヤー、馬との触れ合いを通して学んだ命の尊さ。

5年生 川上村移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された天気でしたが,2日間とも晴れ,全行程を予定通りに無事に終えることができました。

水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(火)に4年生を対象とし、東京水道局の出前授業「水道キャラバン」がありました。普段何気なく使っている水が、どこから来て、どのようにして安全な水になるのかなど、実験や映像で学習しました。
 実際に汚れた水が透明な水に変化したときは、思わず「すごい」「わー」という声があがりました。
 安全な水の仕組みを学び、ありがたみも感じることができました。


音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(木)1年生音楽集会

2学期初めの音楽集会は1年生でした。1年生の学年発表は「ぼよよん行進曲」です。口を大きく動かしながら、力いっぱいに歌っていました。最後に全校で「きっとできる」を合唱しました。体育館中に、元気な歌声が広がりました。

代表委員による挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、代表委員による朝の挨拶運動を行っています。忠生っ子ルールの1つである「笑顔で挨拶」を広めるためです。朝、校門の前で笑顔で挨拶を行っています。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(火)・12日(木)は学校公開日でした。多くのご参観、ありがとうございました。学校公開に合わせて、町田警察署の方にご協力いただき、セーフティ教室も行いました。
 今後も、保護者の皆様ならびに地域の方々に本校の様子をご覧いただきながら、地域との連携を図っていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食こんだて表