12月6日(金)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒く、曇り空でしたが、子どもたちは元気に学習や活動をしました。
3年生の体育です。タグラグビーのパスを練習していました。ワールドカップの後のため、子どもたちはラグビーの言葉をよく知っていました。
4年生の理科です。紅葉や池の生物を観察していました。
6年生の体育です。ティーボールで試合を行っていました。さすが高学年になると飛ばす距離がぐんと伸びていました。

12月5日(木)給食交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生の給食交流が続いています。
今日は6年生の教室で写真を撮りました。6年生のお兄さんお姉さんに囲まれて、1年生が給食を楽しそうに食べていました。給食移動の際、6年生1年生を誘導するなど、微笑ましい場面が見られました。

12月4日(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の各クラスの様子です。
朝読書の時間、みんな静かに本の世界に入っていました。
今日も秋晴れの下、校庭で体育です。なわとびの後、ハードル走の練習をしていました。
図工の様子です。「ほって、すって、まわして回転版画」として、彫った版画を使い、多色刷りをしていました。

12月3日(火)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの気持ちよい天気になりました。
1年生が紙コップを使って工作をしました。その後の中休み、校庭でそのコップに風を送り、くるくる回していました。
校庭の横にある鶴の台にはきれいな紅葉の木々があります。その下を子供たちが楽しそうに遊んでいました。

12月2日(月)2給食交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生と6年生による給食の交流が始まりました。
写真は1年生の教室に6年生が訪れ、一緒に食べている様子です。
日によって交流する人たちが変わります。
最初はちょっと緊張気味でしたが、とても微笑ましい良い雰囲気でした。

12月2日(月)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月。途中から冷たい雨になりました。
今朝まだ雨が降り出す前に、5年生あいさつ運動を行いました。寒い朝でしたが、笑顔であいさつしていました。
どんぐり学級の体育です。的に向けてボールを投げ、点数を競いました。
2年生が生活の時間に工作をしていました.いろいろな工夫のあるものを楽しそうに作っていました。

12月2日(月)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 けんちん汁(じる)に入(はい)っている「こんにゃく」のクイズをします。
 【クイズ】こんにゃくは、何(なに)から作(つく)られるでしょうか?
 1.海藻(かいそう)  2.いも  3.豆(まめ)

 正解(せいかい)は、2のいもです。「こんにゃくいも」といういもから作(つく)られています。
 こんにゃくは、おなかの掃除(そうじ)をしてくれる食物(しょくもつ)繊維(せんい)を多(おお)く含(ふく)んでいます。今日(きょう)はけんちん汁(じる)にこんにゃくが入(はい)っているので、よく噛(か)んで食(た)べてくださいね。

11月29日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日(きょう)は「治部(じぶ)煮(に)」紹介(しょうかい)です!
 「治部(じぶ)煮(に)」は、石川県(いしかわけん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。豊臣(とよとみ)秀(ひで)吉(よし)の家来(けらい)である岡部(おかべ)治部(じぶ)右衛門(えもん)が朝鮮(ちょうせん)で教(おそ)わって石川県(いしかわけん)に広(ひろ)めた料理(りょうり)なので、治部(じぶ)右衛門(えもん)の名前(なまえ)をとって、「治部(じぶ)煮(に)」と呼(よ)ばれるようになったそうです。
 今日(きょう)も真光寺(しんこうじ)の諸墨(もろずみ)さんの畑(はたけ)でとれたさといもが「治部(じぶ)煮(に)」に入(はい)っています。さといものぬめりは、ウイルスと戦(たたか)う力(ちから)を高(たか)め、病気(びょうき)からからだを守(まも)ってくれます。体調(たいちょう)を崩(くず)しやすい季節(きせつ)なので、しっかり食(た)べて風邪(かぜ)を予防(よぼう)しましょう。

11月28日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 スパゲッティーには、「ツナ」が入(はい)っています。そこで今日(きょう)は、「ツナ」のクイズを出(だ)したいと思(おも)います。
【クイズ】
 ツナは、何(なに)から作(つく)られているでしょうか?
 1.肉(にく)  2.魚(さかな)  3.豆(まめ)

 正解(せいかい)は、2の魚(さかな)です。ツナは、英語(えいご)で「まぐろ」のことですが、お店(みせ)で売(う)っているツナの中(なか)には、かつおが使(つか)われているものもあります。今日(きょう)は、まぐろのツナを使(つか)いました。日本(にほん)は、世界(せかい)で一番(いちばん)まぐろを食(た)べる国(くに)です。
 ツナには、身体(からだ)を作(つく)る「たんぱく質(しつ)」がたくさん含(ふく)まれています。おいしくいただきましょう。

11月29日(金)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気持ちよい秋晴れとなりました。
これまでなかなか校庭できなかった体育を各学年行いました。
5年生はテーバッティングです。さすが高学年なると、ボールを飛ばす距離が違いますね。2年生は体育館でなわとびを行いました。背面交差跳びなどとても難しい技にも挑戦していました。1年生はタグラグビーでも使うしっぽをとる運動を行っていました。まずは作戦会議です。一生懸命作戦を考えていました。

11月28日(木)連合音楽会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市民ホールで行われた連合音楽会に6年生が参加しました。
合奏「エル・クンバンチェロ」を演奏し、「いつかこの海をこえて」を合唱しました。リコーダーをはじめ一人一人がしっかり演奏していることがわかる迫力のある演奏でした。また、しっとりときれいなハーモニーの合唱でした。6年生はこれまでの練習の成果を十分発揮できました。
最後の写真は最初にあった全校による全員合唱の様子です。

11月27日(水)2研究授業1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に1年生が算数の研究授業を行いました。
12−9の計算を考えました。日常生活にあるチョコレートを食べ、残った数を考えました。
次に、ブロックの図を使い、「×で消す」などをヒントに自分で解き方を考えました。
そして、ペアで話したり、みんなの前で自分の解き方を発表したりしました。みんな一生懸命考えました。

11月27日(水)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 「フルーツヨーグルト」には、果物(くだもの)の缶詰(かんづめ)を使(つか)っています。そこで、今日(きょう)は「缶詰(かんづめ)」のクイズを出(だ)したいと思(おも)います。
【クイズ】
 缶詰(かんづめ)が日本(にほん)ではじめて作(つく)られたのは、いつでしょうか?
1.50年前(ねんまえ)  
2.100年前(ねんまえ)  
3.150年前(ねんまえ)

 正解(せいかい)は、3の150年前(ねんまえ)です。今(いま)から約(やく)150年前(ねんまえ)、明治(めいじ)時代(じだい)がはじまってすぐに、フランス人(じん)から作(つく)り方(かた)を教(おし)えてもらい、いわしの缶詰(かんづめ)を作(つく)ったのが始(はじ)まりだと言(い)われています。缶詰(かんづめ)にすることで、食(た)べ物(もの)を長(なが)い間(あいだ)保存(ほぞん)できるようになりました。この発明(はつめい)は、普段(ふだん)の生活(せいかつ)だけでなく、台風(たいふう)や地震(じしん)などの災害(さいがい)の時(とき)にも役立(やくだ)っています。

11月26日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 みかんがおいしい季節(きせつ)になりましたね。今日(きょう)は「みかん」の紹介(しょうかい)です!
 みかんには、かぜ予防(よぼう)に役立(やくだ)つビタミンC(シー)がたくさん含(ふく)まれています。中(ちゅう)くらいのみかん2つで、1日分(にちぶん)のビタミンC(シー)をとることができるそうです。また、みかんにはクエン酸(さん)という疲(つか)れをとる成分(せいぶん)が含(ふく)まれています。
 みかんを食(た)べてビタミンC(シー)とクエン酸(さん)をとり、疲(つか)れにくく、かぜに負(ま)けない元気(げんき)なからだを作(つく)りましょう。

11月27日(木)表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、小学生の「税の書道展」の表彰式が行われました。
本校6年生の竹内結菜さんがみごと町田税務署長賞を受賞しました。町田税務署長はじめ町田市長など見守る中、賞状を受けました。1,727点の中から選ばれた賞です。鶴四小の子供たちに励みになります。おめでとうございます。
また、先日本校「鶴四サプリ」(放課後学習教室)が学校教育支援部門で東京都教育委員会より表彰されました。真光寺中学校とのサプリと合わせての表彰となりました。代表として田中さん、ボランティアコーディネーターとして長さん、真光寺中学校からは捧佐和さんが式に参加しました。

11月26日(火)音楽集会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽集会がありました。
1年生から5年生、保護者の皆さんを前に堂々と歌い、演奏しました。これまで朝練習や全体練習を積み重ねてきた努が実を結んだすばらしい合唱と合奏でした。
2日後にある連合音楽会でもこれまでの努力を信じて、自信をもって歌い演奏してほしいです。
小雨の降る寒い朝にご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

11月25日(月)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 昨日(きのう)、11月(がつ)24日(か)は「和食(わしょく)の日(ひ)」でした。日本(にほん)の伝統的(でんとうてき)な食(しょく)文化(ぶんか)である「和食(わしょく)」は、「ユネスコ無形(むけい)文化(ぶんか)遺産(いさん)」に登録(とうろく)され、世界中(せかいじゅう)から注目(ちゅうもく)を浴(あ)びています。
 日本(にほん)には、春(はる)・夏(なつ)・秋(あき)・冬(ふゆ)の四季(しき)があり、海(うみ)や山(やま)など豊(ゆた)かな自然(しぜん)に恵(めぐ)まれているため、新鮮(しんせん)な食材(しょくざい)や旬(しゅん)を取(と)り入(い)れた和食(わしょく)文化(ぶんか)が発達(はったつ)しました。「和食(わしょく)」は、栄養(えいよう)のバランスもよく、日本(にほん)が世界(せかい)に誇(ほこ)る文化(ぶんか)のひとつでもあります。
 今日(きょう)は、この機会(きかい)に和食(わしょく)のおいしさを再発見(さいはっけん)してもらいたいと思(おも)い、和食(わしょく)の献立(こんだて)にしました。ぜひ、味(あじ)わって食(た)べてくださいね。

11月25日(月)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月も最後の週になりました。
6年生は来週ある連合音楽会に向けて、いろいろな練習をしています。
クラスでの朝の歌練習です。また、今日は全体練習を体育館で行いました。迫力のある合奏をしていました。
2年生の英語です。モニターを見ながら、とても大きな声で英単語を話していました。

11月22日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 今日(きょう)は「4年生(ねんせい)が作(つく)ったみそ」の紹介(しょうかい)です!
 「みそ」は、どのように作(つく)られているか知(し)っていますか?みそは、やわらかく煮(に)た大豆(だいず)を潰(つぶ)して、麹(こうじ)と塩(しお)を加(くわ)えてよく混(ま)ぜてから樽(たる)に入(い)れ、発酵(はっこう)させて作(つく)ります。
 今日(きょう)は4年生(ねんせい)が1年前(ねんまえ)に仕込(しこ)んだみそを使(つか)って、みそラーメンを作(つく)りました。約(やく)1年(ねん)かけて、じっくり熟成(じゅくせい)させた4年生(ねんせい)の手作(てづく)りみその味(あじ)は絶品(ぜっぴん)です!ぜひ、味(あじ)わって食(た)べてくださいね。
 来月(らいげつ)は、3年生(ねんせい)が味噌作(みそづく)りに挑戦(ちょうせん)します。3年生(ねんせい)のみそもおいしくできあがるのを楽(たの)しみにしています。


11月22日(金)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は連音楽会に向けて朝練習をしています。みんな真剣に練習していました。
1年生が図工で落ち葉を上手に使って模様を描いていました。
4年生は「ほって すって まわして 回転版画」を行っていました。できあがりが楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31