10月24日(木)人権教室6年・自転車教室3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が「人権教室」を行いました。法務省人権擁護委員の村上先生に講師としてお話しいただきました。「人権ってなんだろう」「人権を大切にする」「人権侵害」などのお話の後、最後に絵本を朗読してただきました。聴いた子供たちにとって、心にしみる話しになりました。本日はありがとうございました。
午後は3年生が自転車教室を行いました。町田警察の方に来ていただき、自転車の乗り方やルールについて自転車に乗ることを通して学びました。交通事故が0になるようにしていきましょう。協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

10月24日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日は、「ホキ」の紹介です。
 ホキは、海(うみ)の深(ふか)いところにすんでいる白身魚(しろみざかな)で、体長(たいちょう)は約(やく)1m(メートル)あります。
 今日(きょう)は、「ホキ」を使(つか)って、「魚(さかな)の磯(いそ)マヨネーズ焼(や)き」を作(つく)りました。ホキの味(あじ)はあっさりとしているので、しょうゆと酒(さけ)、みりん、三(さん)温(おん)糖(とう)で下味(したあじ)をつけた後(あと)に、マヨネーズとあおのりが入(はい)ったソースをかけて仕上(しあ)げました。ごはんと一緒(いっしょ)に食(た)べてくださいね。

10月23日(水)研究授業4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に4年生が4つの少人数にわかれ、算数の研究授業を行いました。
複合図形の面積を工夫して求めました。クラスによって異なりますが、ヒントコーナー、ヒントカードを使って、各自が求め方を考えました。次に、ペア、グループや全体で対話を通して、考え方を深めました。最後の前に出たり、全体の前でそれぞれ考えた求め方を発表しました。

10月23日(水)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日は「シチュー」の紹介です。シチューのルウには、何(なに)が使(つか)われているか知(し)っていますか?正解(せいかい)は、小麦粉(こむぎこ)とバターです。ルウとは、小麦粉(こむぎこ)をバターで炒(いた)めたもののことを言(い)います。
 シチューに使(つか)う白(しろ)いルウは、小麦粉(こむぎこ)を焦(こ)がさないように気(き)を付(つ)けながら炒(いた)めて作(つく)りました。シチューには、牛乳(ぎゅうにゅう)やバターなどの乳製品(にゅうせいひん)が使(つか)われており、歯(は)や骨(ほね)を丈夫(じょうぶ)にするカルシウムがたっぷり含(ふく)まれています。
 今日(きょう)は、秋(あき)らしい、さつまいも入(い)りのシチューです。さつまいもの甘(あま)みで、いつもと一味(ひとあじ)違(ちが)ったシチューに仕上(しあ)がりました。味(あじ)わっていただきましょう!

10月21日(月)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日(きょう)の汁(しる)ものは、「呉(ご)汁(じる)」です。そこで今日(きょう)は、呉(ご)汁(じる)のクイズをしたいと思(おも)います。
【クイズ】
「呉(ご)汁(じる)」には、すりつぶしたある食材(しょくざい)が入(はい)っています。さて、そのあるものとは次(つぎ)のうちどれでしょうか?
1.ごま   2.ごはん   3.大豆(だいず)

 正解(せいかい)は、3の大豆(だいず)です。呉(ご)汁(じる)とは、鹿児島(かごしま)などに伝(つた)わる郷土(きょうど)料理(りょうり)の1つです。大豆(だいず)は、みそや豆腐(とうふ)のもとになります。他(ほか)にもいろいろな姿(すがた)になって食(た)べられる大豆(だいず)は、「畑(はたけ)の肉(にく)」と呼(よ)ばれるくらい、栄養(えいよう)があります。たくさんの野菜(やさい)が入(はい)った呉(ご)汁(じる)は、からだも温(あたた)まります。味(あじ)わっていただきましょう。


10月18日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 今日は、北海道の郷土料理である「鮭のチャンチャン焼き」です。魚と野菜などを一緒に焼き、味噌で味付けしてあります。
 鮭は、秋になると川に戻ってくるため、その周辺の地域の人々は、鮭を自然からの贈り物として大切にいただいてきました。大切な贈り物だからこそ、皮や骨、内臓まで上手に料理して食べる方法が考えられました。その1つがチャンチャン焼きです。
 北海道の人たちの思いと工夫がたくさんつまった料理です。おいしくいただきましょう。

10月21日(月)委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期委員会の紹介集会がありました。
体育館正面にいる5・6年生の委員の子供たちの態度がとても立派でした。1〜4年生の模範となりました。
委員長による説明は堂々として、委員会の仕事やお願いを簡潔に発表しました。
6年生はこれから次のリーダーになる5年生しっかりとにバトンを渡してくれると感じました。
最後の写真は5年生の国語の授業の様子です。「大造じいさんとガン」の三の場面でした。しっかりと気持ちを考えることができました。

10月19日(土)学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校公開日です。対話を通して互いの考えを伝え合い、深い学びにつながる授業を目指しました。
1年生国語、3年生算数、5年生社会の授業の様子です。
どのクラスも時間を追うごとに保護者の皆様が多く参観していただきました。
子供たちもいつもと違う少し緊張感のある授業になりました。
本日は参観していただき、ありがとうございました。

10月18日(金)4年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が水の科学館と中央防波堤に社会科見学をしました。
心配された雨には行動中は降られませんでした。
水の科学館では水や環境について体験しながら学びました。
お昼は水の科学館近くの「夢の大橋」みんな一緒に食べました。
中央防波堤でゴミに関して学び、今後埋め立て地になる方に向かって「ごみを減らすぞ!」と大きな声で宣言しました。

10月17日 5年生 世界と友達になろうプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スリランカ出身のカレーレストランのシェフ、ロシャン先生が、5年生に文化を知る授業をしてくださいました。まずは自己紹介。シンハラ文字で書いてくださいました。それから自然の様子や文化の話をしてくれました。子供たちは日本との違いに驚き、興味・関心で目を輝かせていました。

10月17日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、沖縄(おきなわ)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。沖縄(おきなわ)料理(りょうり)といえば、何(なに)を思(おも)い浮(う)かべますか?沖縄(おきなわ)そばやチャンプルー、ラフテー、じゅーしーなどが有名(ゆうめい)です。
 沖縄県(おきなわけん)は昔(むかし)、「琉球(りゅうきゅう)王国(おうこく)」と呼(よ)ばれるひとつの国(くに)でした。アジアの国々(くにぐに)との交流(こうりゅう)がさかんだったため、中国(ちゅうごく)や東南(とうなん)アジア、朝鮮(ちょうせん)など、様々(さまざま)な国(くに)の影響(えいきょう)を受(う)けながら、文化(ぶんか)が発展(はってん)したそうです。特(とく)に影響(えいきょう)が強(つよ)かったのが中国(ちゅうごく)で、中国(ちゅうごく)料理(りょうり)は、豚肉(ぶたにく)を使(つか)うことが多(おお)いことから、沖縄(おきなわ)でも豚肉(ぶたにく)中心(ちゅうしん)の料理(りょうり)が数多(かずおお)く生(う)まれました。給食(きゅうしょく)の「沖縄(おきなわ)そば」と「豆腐(とうふ)チャンプルー」にも、豚肉(ぶたにく)が使(つか)われています。沖縄(おきなわ)の郷土(きょうど)料理(りょうり)を味(あじ)わっていただきましょう。

10月16日(水)

画像1 画像1
 今日(きょう)は、「ジャンバラヤ」についてのクイズです。
 【クイズ】「ジャンバラヤ」は、どこの国(くに)の料理(りょうり)でしょうか?
 1.スペイン 2.オーストラリア 3.アメリカ

 正解(せいかい)は、3のアメリカです。スペイン料理(りょうり)の「パエリア」をもとに考(かんが)えられたといわれています。アメリカ南部(なんぶ)のルイジアナ州(しゅう)の代表的(だいひょうてき)な料理(りょうり)です。アリゲータというワニの肉(にく)やザリガニなども入(い)れて作(つく)ることがあるそうです。今日(きょう)は、鶏肉(とりにく)とウインナー、たまねぎ、ピーマンなどを使(つか)って作(つく)りました。アメリカの料理(りょうり)を味(あじ)わっていただきましょう。

10月16日(水)おなかの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が「おなかの教室」を行いました。おなかの調子を良くするにはどうしたら良いかについて学びました。
2年生が元気な声であいさつ運動を行いました。曇り空を吹き飛ばしそうな元気な声でした。
いつも職員玄関前に花を生けてくれているボランティアの方です。少し暗くなりがちな職員玄関を華やかにしていただいています。いつもありがとうございます。

10月15日3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科見学で「市役所」「薬師池公園」「町田多摩境カインズホーム」へ行きました。市役所では屋上から四方を見渡したり、模擬投票をしたり、議員さんの席に座って、賛成・反対のスイッチを押したりしました。薬師池公園ではお弁当を食べました。カインズホームでは店内だけでなく、バックヤードも見せていただき、物流について考えました。貴重な体験をすることができました。

10月15日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 「納豆」の紹介です。納豆(なっとう)がどうしてネバネバしているか知(し)っていますか?納豆(なっとう)の粘(ねば)りは、「グルタミン酸(さん)」などによるものです。「グルタミン酸(さん)」とは、昆布(こんぶ)にも含(ふく)まれているうまみ成分(せいぶん)のことです。だから、ネバネバすればするほど、納豆(なっとう)がさらにおいしくなるのです。
 今日(きょう)の「スタミナ納豆(なっとう)」は、給食(きゅうしょく)の人気(にんき)メニューのひとつです。お肉(にく)や切(き)り干(ぼ)し大根(だいこん)などが入(はい)っていて、納豆(なっとう)が苦手(にがて)という人(ひと)でも食(た)べやすくしてあります。ごはんと一緒(いっしょ)に、よくかんで食(た)べてくださいね。

10月11日(金)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日は、「ビーフン」の紹介です。ビーフンは、中国(ちゅうごく)や台湾(たいわん)、東南(とうなん)アジアでよく食(た)べられている麺(めん)です。ビーフンは春雨(はるさめ)に似(に)ていますが、春雨(はるさめ)は緑(りょく)豆(とう)やじゃが芋(いも)のでんぷんから作(つく)られるのに対(たい)して、ビーフンは米(こめ)から作(つく)られています。
 今日(きょう)は、ビーフンのごま酢(ず)あえを作(つく)りました。ビーフンは、からだを動(うご)かすエネルギーになる炭水化物(たんすいかぶつ)を多(おお)く含(ふく)んでいます。よくかんでいただきましょう。

10月10日(木)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】

 くりは、秋(あき)の味覚(みかく)のひとつです。今日(きょう)は「くり」のおこわを作(つく)りました。秋(あき)の紅葉(こうよう)をイメージして、もみじの形(かたち)にくりぬいたにんじんも入(い)れてあります。
 くりの主(おも)な成分(せいぶん)は、炭水化物(たんすいかぶつ)です。からだや頭(あたま)を働(はたら)かせるために必要(ひつよう)なエネルギーのもとになります。その中(なか)でも特(とく)に、でんぷんを多(おお)く含(ふく)んでいます。くりに含(ふく)まれるビタミンC(シー)は、でんぷんに守(まも)られているため、茹(ゆ)でたり、煮(に)たりして火(ひ)を通(とお)しても、壊(こわ)れにくいという特徴(とくちょう)があります。ビタミンC(シー)には、風邪(かぜ)を予防(よぼう)したり、肌(はだ)をきれいにしたりするはたらきがあります。おいしくいただきましょう。

10月9日(水)

【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 今日(きょう)は、えのきとしめじ、まいたけが入(はい)ったカレーライスです。
 きのこを漢字(かんじ)で書(か)くとどういう字(じ)になるか分(わ)かりますか?木(き)の根(ね)や落(お)ち葉(ば)が多(おお)く積(つ)もったところに生(は)えてくることから、「木(き)の子(こ)ども」という字(じ)を書(か)いて、「きのこ」と呼(よ)ばれるようになりました。
 きのこは、おなかの中(なか)をきれいに掃除(そうじ)してくれる食物(しょくもつ)繊維(せんい)やカルシウムの吸収(きゅうしゅう)を助(たす)けて、骨(ほね)や歯(は)を丈夫(じょうぶ)にしてくれるビタミンD(ディー)がを多(おお)く含(ふく)まれています。旬(しゅん)のきのこを味(あじ)わっていただきましょう!

10月8日(火)

画像1 画像1
【給食時間に配布しているもぐもぐニュースより】
 「クロックムッシュ」の紹介です。「クロックムッシュ」は、フランスのパリで生(う)まれたサンドイッチです。パンにハムとチーズをはさんで焼(や)いたもののことをいいます。中(なか)には、ホワイトソースが入っているものもあるそうです。
 「クロックムッシュ」の名前(なまえ)の由来(ゆらい)は、フランス語(ご)の「クロッケ」からきているそうです。「クロッケ」とは、「カリカリと食(た)べる」という意味(いみ)で、日本(にほん)のコロッケも同(おな)じ意味(いみ)だそうです。味(あじ)わって食(た)べてくださいね。

10月11日(金)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛烈な台風19号が接近し、天気もどんどん下り坂になっています。
どんぐり学級は残念ですが、連合遠足が中止になりました。体育館で元気良くドッジボールをしていました。
1・2年生の遠足も延期になりました。1年生は教室で図工です。袋を使い、フクロウを作っていました。個性あるかわいいフクロウの完成が楽しみです。
3年生がまだ雨が降る前の校庭で体育をしました。ベースボール型ゲームを楽しくしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31