学校生活の様子などを載せています。

7月6日 みなみおおやまつり

画像1 画像1
毎年恒例、父母と教職員の会が中心になり、地域の皆様や開放団体の皆様がお店を出して行われる「みなみおおやまつり」。今年もたくさんの子どもたちを集め盛大に行われました。

7月4日 3年社会科見学

画像1 画像1
3年生の社会科見学では、町田テクノパークで工場見学を行いました。大きな機械で金属を加工する様子を間近で見ることができ、良い学びになりました。

7月5日(金)

画像1 画像1
【まちベジメニュー】
夏野菜のカレーライス, ふくじんづけふうあえもの,すいか

※町田で収穫した玉ねぎ、じゃがいも、トマト、なすを使ったカレーライスを作りました。

7月4日(木)

画像1 画像1
牛乳,わかめごはん,ツナコロッケ,レモンあえ,洋風みそ汁

※コロッケは給食室手作りです。

7月3日(水)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, シーホーどうふ, 焼きシシャモ,もろみきゅうり

※シーホー豆腐は、中国の西湖(シーホー)という湖の名前が由来になっており、トマトを入れた麻婆豆腐風の料理です。

7月2日(火)

画像1 画像1
牛乳,中華どん,いも入りナムル,小玉すいか

7月1日(月)

画像1 画像1
牛乳,枝豆とコーンのごはん,いかの照り焼きごまみそソース,こんにゃくと野菜の甘酢あえ,かきたま汁

6月28日(金)

画像1 画像1
牛乳,☆麦ごはん, 肉どうふ, ☆小あじのからあげ, ☆きゅうりの酢の物

6月27日(木)

画像1 画像1
牛乳,☆キムタクごはん, 魚のしょうが焼き, ☆五目豆,レタスのみそ汁

6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳,カレーうどん, ☆焼きおにぎり, ☆野菜のこんぶあえ,オレンジ

おにぎりは、一つ一つ給食室で使い捨て手袋をしてにぎり、天板に並べて味噌を塗って焼きました。大好評でした。

6月27日 3年シュミレーターによる自転車教室

画像1 画像1
3年生が安全な自転車の乗り方についてシュミレーターを用いて学習しました。画面を見ながら危険なところを学級みんなで考えました。

6月26日 6年救命救急教室

画像1 画像1
6年生が心臓マッサージやAEDによる救命救急の学習を行いました。自分の手で人の命を救うことができることを学びました。

6月25日(火)

画像1 画像1
牛乳,☆麦ごはん, マーボーなす, ☆豆とごぼうのあまから煮, 春雨スープ

6月24日(月)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, ☆ヒジキのふりかけ, じゃがいものそぼろ煮,☆焼きししゃも,☆きゅうりのごま風味

6月21日(金)

画像1 画像1
牛乳,ごはん, ☆トンづけ, ☆じゃこ入りおひたし,わかめのすまし汁

6月20日(木)

画像1 画像1
牛乳,さとうあげパン, ジャーマンポテト,レタスとトマトのスープ

6月18日 6年連合運動会

画像1 画像1
町田第五小学校との連合運動会。6年生が、大縄やつなひきを通して交流を行いました。中学校での再会が楽しみですね。

6月19日 校内研 柳瀬先生をお迎えして

画像1 画像1
「未来を拓く子どもを育む」をテーマに南大谷小学校では校内研究を行っています。この日は、玉川大学柳瀬教授による模範授業。子どもたちがすすんで学びたくなる授業について、深めることができました。

6月20日 わかば小中交流会

画像1 画像1
南大谷中学校と、町二小、町五小、南大谷小の特別支援級が一堂に会する小中交流会。他校の生徒や児童の皆さんと楽しく交流することができました。

6月14日 6年芝苗植え

画像1 画像1
こどもまつりがあったこの日。6年生が校庭の芝の苗を植える作業をしてくれました。所々はげた場所も、この作業で秋にはきれいな芝の校庭になることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

新入生お知らせ

休校中のお知らせ

ほけんだより