鶴中の日記

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(水)、2学期終業式を行いました。
先日、来校したゾマホン氏の話について、鶴中生が書いたお礼文を読むとどれもたいへん立派だったため、終業式の講話の中で一部紹介しました。
「心」を大切にするというゾマホン氏の話を、鶴中生の「心」がしっかりと受け止めていることがよくわかり、鶴中生の「心」が育っているのだと感じました。
終業式後、都駅伝大会選抜認定書の授与と水泳部の表彰を行いました。


一年間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 
良い年をお迎えください。

大掃除 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の終業式は、きれいな教室で迎えることができそうです。

大掃除 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(火)、1年間使用した校舎に感謝の気持ちもこめて、ふだん手が届かない所まで、念入りに掃除しました。
鶴中生は、楽しくしっかり掃除をします。

ポスターセッション 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポスターセッションによる発表は、ポスター作成のために必要な情報を選んで、模造紙1枚にまとめるため、「情報収集、選択力」が必要です。
また、文章だけでなく図やグラフなどを効果的に使い、一目で発表内容がわかる紙面にするための「表現力」が求められます。
さらに、そのポスターを使いながらわかりやすく説明する「説明力」も不可欠です。
ポスターセッションを体験することで、「情報収集、選択力」「表現力」「説明力」の力を身に付けます。


ポスターセッション 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)6校時、1年生は移動教室の事前学習のまとめとして、ポスターセッションによる発表をアリーナで行いました。
発表内容を図やグラフなどを用いてポスターとしてまとめ、そのポスターを使いながらプレゼンおよび質疑応答をしました。


昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(金)、2学期も残りわずか。
昼休みの様子です。
冬の柔らかい日差しが差し込む窓辺で勉強したり、仲良く遊んだり。

ゾマホン氏の心

画像1 画像1
本日実施した講演会の後、色紙にサインをしていただきました。
1文字1文字ていねいにお書きになり、記された言葉もゾマホン氏の心と人柄が表れています。

ゾマホン氏をお迎えして 「オリ・パラ教育講演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日(水)、オリンピック・パラリンピック教育として、講師に前駐日ベナン共和国特命全権大使のゾマホン氏、NPO法人IFE代表理事山道氏をお招きして、「ベナン共和国のオリンピック・パラリンピック」についてお話しを伺いました。
オリ・パラの話にとどまらず、ベナンの実情や日本のよさ、これから幸せに生きていくために必要な考え方や行動についても、幅広い視点でお話ししていただきました。
壇上から降りて、生徒席に入り込みながらお話してくださる姿に、生徒は親しみを感じ大満足だったようです。
生徒代表からお礼の花束を受け取り、吹奏楽部によるベナン国歌の演奏で講演会の幕は閉じました。
講演会後、ゾマホン氏と鶴中生は意見交換をしました。


写真下  ベナン国歌に聴き入るゾマホン氏

校内の活け花

画像1 画像1
定期的に、ボランティアの方に季節感あふれるお花を活けていただいております。
クリスマスと活け花の取り合わせが素敵です。
画像2 画像2

第2回三校連絡会

画像1 画像1
12月16日(月)、鶴川第一小学校、大蔵小学校のPTAの皆様、校長、副校長にご来校いただき、今年度2回目の三校連絡会を開催しました。
PTA活動の話題を中心に、情報や意見を交換しました。
ご来校いただき、ありがとうございました。

読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)、読書週間が始まりました。
師走の慌しい時期ですが、逆に登校直後の時間に読書をすることで、落ち着いた気持ちで1日を始めることができます。

東京駅伝結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日(土)、町田市役所にて第11回「東京駅伝」大会『チーム町田』結団式が行われました。
選抜選手として本校生徒も選ばれ、市長、教育長から激励を受け、認定書が授与されました。

3年生の面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は進路決定に向けた準備の1つとして、面接練習を行っています。
皆、緊張した面持ちで面接を受けていますが、鶴中生の誠実な人柄が伝わってきます。

英語の授業

画像1 画像1
12月13日(金)、1年生は大きな画面を見ながら、楽しそうに英語でクリスマスソングを歌っていました。

I組授業体験

画像1 画像1
12月13日(金)、地域の小学生が来校し、I組の授業を体験しました。
小学生と本校生徒が、とても仲良く楽しそうに話をしていました。

避難訓練

画像1 画像1
12月12日(木)、6校時終了後大地震と地震による火災の発生を想定した避難訓練を実施しました。
校内放送が正常に機能しない中での訓練でしたが、全生徒は整然と避難できました。

まちかど こども ギャラリー in 金井・鶴川・藤の台

12月20日(金)まで、地域の小・中学生が描く素敵な作品を掲示しています。
画像1 画像1

授業の様子2

画像1 画像1
I組の音楽の授業は、クリスマスソングをハンドベルで演奏していました。
画像2 画像2

授業の様子1

画像1 画像1
12月12日(木)、6校時の授業です。

写真上 1年生の音楽は、音楽科メディアセンターで作詞・作曲の授業でした。
  下 国語は、1年生書写の授業です。
画像2 画像2

廊下などの掲示3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央の写真は、ホームベース黒板に書かれていたものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/16 朝礼
卒業式予行練習
3/19 卒業式
3/20 春分の日