鶴中の日記

さあ、あと10日! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽祭練習の様子など

さあ、あと10日! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽祭練習の様子

さあ、あと10日! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(火)、今日も校舎のいたるところから歌声が聞こえてきました。
歌のポイントを確認しあったり、実行委員がアドバイスしてたりと、皆一生懸命です。
2年生のあるクラスと1年生のあるクラスが、一緒に練習をしている場面も見ることができました。
2年生の前で少し緊張気味で歌う1年生と、お手本として歌う2年生。
なかなか良い光景です。
本番では見ることのできない素敵な場面です。

写真上 2年生の前で歌っている1年生
  中 2年生が1年生にアドバイスをしています
  下 2年生の歌を1年生が聴いています

ちぎり絵展

画像1 画像1
鶴川ミュージアムでは、ちぎり絵展を開催しています。
開催日は、平日(最終日は、12月25日)
開催時間は、午前8時30分〜午後4時
となっております。
なお、学校の教育活動等の都合により、土日、祝日、定期考査日は開催しておりません。
どうか、ご了承ください。
詳細は、本HPのトップページ「お知らせ」をご覧ください。

ナミビアコーナー

画像1 画像1
成人男性の競技人口は800人というナミビアは、世界最強チームのニュージーランドを相手に奮闘しました。後半には、会場から手拍子とともに「ナミビアコール」が起こっていました。
日本の応援に対して、ナミビア関係者は「『今大会、日本のファンはアメージングであり続けている。弱者にも最高のサポートを示してくれているのだから』と感激している。」と大会公式サイトで報じています。
町田で合宿をして、本校の生徒とも深くつながっているナミビアチームに少しでも応援を…という思いから、あまりにもささやかですが、廊下に「ナミビアコーナー」を作っています。
13日のカナダ戦も応援したいと思います。



昼休み

画像1 画像1
昼休みは、校庭で遊ぶ子ども、音楽祭の練習・準備をする子ども、友達とおしゃべりしている子ども…
さまざまです。
一人一人の表情がとても良いと感じる時間です。

写真 職場体験のまとめレポートを見ている2年生

松ぼっくり

画像1 画像1
毎月数回、地域の方に花を活けていただき、廊下に飾っていただいております。
季節を感じ、落ち着きと心にゆとりを感じます。
松ぼっくりも久しぶりに見ました。

さあ、あと2週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎のあちらこちらから、歌声が響きます。
音楽祭まで、あと2週間。
練習にも力が入ります。
一層、協力と団結が必要になりますね。

市陸上大会 その5

画像1 画像1
大会後の様子

たくさんの保護者の皆様から応援をいただき、最後は拍手をもらうことができました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

市陸上大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
大会の様子

市陸上大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子

市陸上大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子

市陸上大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(木)、町田市立陸上競技場において、「第60回町田市中学校対抗陸上競技大会」が行われました。
生徒一人一人の真剣に競技に取り組む姿は、感動的でした。
鶴中生の一生懸命さを、ここでも感じ取ることができました。



ナミビア代表チームと

画像1 画像1
10月1日(火)、ラグビーワールドカップ ナミビア代表チームの公開練習に、本校ラグビー部が参加し、練習と交流ができました。
10月6日(日)は、ニュージーランド戦です。
日本代表チームとあわせて、応援したいと思います。

成長する鶴中生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に実施した職場体験について、鶴川第一小学校校長先生からご連絡をいただきました。
本校2年生の生徒6名(男子3名・女子3名)が、鶴一小で「職場体験」をさせていただいたときのことです。
職場体験初日に、校長先生から、「なぜ小学校の職場体験を希望したのか。」
そして、体験を終えて「職場体験を終えてどうでしたか。」
と聞いてくださったようです。
そのときの本校2年生の言葉が、一人一人大変しっかりしていたとのことでした。
職場体験の取り組みをとおして、改めて鶴中生の活躍と成長を知ることができました。
たいへんうれしい限りです。
鶴一小をはじめ、職場体験をさせていただいた地域の皆様、お世話になりました。
いつも温かく見守っていただいていることに、感謝申し上げます。

なお、そのときの2年生の言葉は、トップページ左ブロック「お知らせ」に、今月末日まで掲載します。ご覧ください。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(月)、生徒会朝礼の日でした。
生徒会長のお話は、音楽祭の取り組みのことや新旧役員の交代にあたってのあいさつでした。
部活動の表彰に引き続き、選挙管理委員長から今月行われた生徒会役員選挙の投票率と投票時の課題についてお話がありました。

写真 生徒会長と選挙管理委員長 

学習成果の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習の成果は、教科メディアでは足りず、廊下等にも掲示されています。

学習メディアの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
本校校舎の大きな特色である「教科メディア」スペースでは、さまざまな学習に活用されています。

鶴川ミュージアム

画像1 画像1
ボランティアの方が、絵の展示をしてくださいました。
今回の展示の多くは、「ちぎり絵」です。
ちぎり絵の素晴らしさをご覧ください。
また、定期的にお花も活けていただいております。
ボランティアの皆様には、たいへんお世話になっており感謝いたします。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)、道徳授業地区公開講座を実施しました。
それぞれの学年が、今必要だと考えるねらいをもって題材を選び、道徳授業を行いました。保護者や地域の皆様はもちろん、授業後に実施した協議会の講師の先生もご参観くださいました。
その後、協議会で講師の先生から、「『考え・議論する道徳』の授業づくり」をテーマに、道徳性を養うために必要な授業改善の取組みについてご指導いただきました。
また、保護者の皆様にも、現在の中学生の生活の実態に触れながら、「豊かな人間性の基盤となる『心』とは何か」などについてお話くださいました。


写真上、中 道徳授業の様子
  下   講演、協議会の様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/25 修了式